
hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469602755/
1: (東京都) 2016/07/27(水) 15:59:15.69
鍼灸治療院に通い始めたのだった。
そこの最初の問診で、先生が突然変わったことを言う。
「宇樹さんもしかして耳が聞こえすぎなんじゃない?」
「普通の人だと聞こえないはずのエアコンのモーター音に反応して声が大きくなったり小さくなったりしてたんですよねぇ」
私は資格上、あなたに診断を下すことはできないのでこういう言い方しかできないけれど、こういう症状のことを一般に聴覚過敏という。聴覚過敏は感覚過敏というものの一種。
それで、IQに問題はないけど感覚過敏がある人のことを一般に定義的には発達障害と言うことがある。発達障害っていうのは自閉症系の障害で、有名なのがアスペルガー症候群とか。ちょっと調べてみて
可聴域(聞こえる音の高さ)が調べられる簡易的な無料のPCソフトがあるから調べてみるといい
えぇえええええーーー!? となって、それからものすごい勢いで調べた。そうしたら
自分がどう少なく見積もっても2万ヘルツ以上の高音域の音が聞こえているらしいことがわかった(30歳当時)。
そして、「発達障害」とか「アスペルガー症候群」、「発達障害 感覚過敏」というキーワードでググッてみると出てくる出てくる
自分のドッペルゲンガーのようなケースが。大学まで成績優秀で通り高学歴に至ることも多いが、人間関係でつまずくことが多く本人は困り感を抱えている。
新卒の就職時につまずき、以降ひきこもりなどの不適応を起こすケースが非常に多い、などなど
第二新卒で勤めた職場にうつとパニックで通えなくなって以降5年以上通っていた精神科の主治医に報告に行ったら、主治医は膝を打った
「私は発達障害が専門ではないので診断は出せないですが、あなたに感覚過敏があるのも、コミュニケーション障害があるのも間違いないし発達障害があるというのもおそらく間違いないでしょう」
【聴覚過敏の対処方法】耳栓
聴覚過敏体験~人混み~
https://www.youtube.com/watch?v=mHTzf_5141c
http://decinormal.com/2016/02/20/hyperacusia/
そこの最初の問診で、先生が突然変わったことを言う。
「宇樹さんもしかして耳が聞こえすぎなんじゃない?」
「普通の人だと聞こえないはずのエアコンのモーター音に反応して声が大きくなったり小さくなったりしてたんですよねぇ」
私は資格上、あなたに診断を下すことはできないのでこういう言い方しかできないけれど、こういう症状のことを一般に聴覚過敏という。聴覚過敏は感覚過敏というものの一種。
それで、IQに問題はないけど感覚過敏がある人のことを一般に定義的には発達障害と言うことがある。発達障害っていうのは自閉症系の障害で、有名なのがアスペルガー症候群とか。ちょっと調べてみて
可聴域(聞こえる音の高さ)が調べられる簡易的な無料のPCソフトがあるから調べてみるといい
えぇえええええーーー!? となって、それからものすごい勢いで調べた。そうしたら
自分がどう少なく見積もっても2万ヘルツ以上の高音域の音が聞こえているらしいことがわかった(30歳当時)。
そして、「発達障害」とか「アスペルガー症候群」、「発達障害 感覚過敏」というキーワードでググッてみると出てくる出てくる
自分のドッペルゲンガーのようなケースが。大学まで成績優秀で通り高学歴に至ることも多いが、人間関係でつまずくことが多く本人は困り感を抱えている。
新卒の就職時につまずき、以降ひきこもりなどの不適応を起こすケースが非常に多い、などなど
第二新卒で勤めた職場にうつとパニックで通えなくなって以降5年以上通っていた精神科の主治医に報告に行ったら、主治医は膝を打った
「私は発達障害が専門ではないので診断は出せないですが、あなたに感覚過敏があるのも、コミュニケーション障害があるのも間違いないし発達障害があるというのもおそらく間違いないでしょう」
【聴覚過敏の対処方法】耳栓
聴覚過敏体験~人混み~
https://www.youtube.com/watch?v=mHTzf_5141c
http://decinormal.com/2016/02/20/hyperacusia/
【 PELTOR 3M 防音用イヤーマフ 】
広告