91 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/16(水) 23:27:23.22 ID:LSt1O1oT0
箱しか作ってないようですが!!!!
21 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:39:59.90 ID:0MvBhxig0
紙をすいたりコイル巻くのたいへんそうだなぁ
60 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:32:29.73 ID:XQPsMSuL0
とりあえず巻線(UEW 0.5)とネオジム磁石は揃えた。
あとはコーン紙なんだが・・・どこに行けば手に入るんだ?
65 名前: 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:40:15.54 ID:y2vISofI0
>>60 ホームセンター行けば。ポリプロピレンとか素材の板が置いてないか?。
5 名前: 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:30:30.67 ID:AIyqeaZG0
自作ってエンクロージャー組み立ててるだけじゃ
7 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:30:55.76 ID:TLQ+6dI/O
長岡鉄男が冥府からやって来るぞ
8 名前: 名無しさん@涙目です。(茸) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:31:33.79 ID:UgtuASXf0
長岡鉄男スレ
D105作ったのに聞く暇無い
10 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:32:02.03 ID:yQpt+HZ/0
キットは自作とは言わんw
11 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:32:43.31 ID:Qy94MZ8OP
究極のスピーカーをつくろうと思う 無限バッフルってのを作ればいいんだろう。
12 名前: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:32:45.07 ID:IxCrbKNI0
バックロードホーンがkitのまま眠ってる件について
13 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:32:59.62 ID:TkHxweyp0
簡単に作れるけど木を接着する作業が一番骨が折れる
16 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:34:14.54 ID:BJCHGz0q0
>>13 塩ビのパイプで簡単に作れる
結構逝ける 14 名前: 名無しさん@涙目です。(京都府) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:33:29.39 ID:QbUWu6vW0
そういやちょっと前にタモリ倶楽部で自作スピーカー特集やってたな
15 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:34:12.41 ID:R1m3wJHA0
作るのは簡単そうだけど出る音のレベルが想像しにくいのが難だな
17 名前: 名無しさん@涙目です。(庭) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:34:15.15 ID:nekkAJE50
気に入った音色のスピーカーを作る自信がない
18 名前: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:37:54.20 ID:+cV/L7ovP
それよりいい音で何を聞くんだ?
22 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:40:40.03 ID:LCCTbrq40
>>18 ピンクノイズとかホワイトノイズ聞きながら波形見てオ○ニーかな
19 名前: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:39:27.12 ID:K2bxIrGU0
でっかい一枚板の真ん中あたりにネジで取り付ければいいんだろ?
20 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:39:41.85 ID:vBJpgwtz0
長岡鉄男のやつって実際の音はどうなの?
フルレンジで合板とか
23 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:41:02.19 ID:AwhyCEY90
ペットボトルスピーカーの出番だな
大五郎で作ると迫力が違うぜ
24 名前: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:41:42.31 ID:X10UN8ik0
音場系のは音の聞こえ方が面白くて感動するよな
28 名前: 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:48:09.52 ID:fbmVf3Pi0
形から入ろうと思ってJBLのパラゴンみたいなスピーカーを作ってみたけど
あまりいい音がしなくてそれっきり作ってないや
http://i.imgur.com/SKSbT.jpg

29 名前: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:51:03.44 ID:IxCrbKNI0
自作なら16センチフルレンジがコスパ最高なんだろ?
30 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:53:20.33 ID:aUacEa2n0
ビニールパイプのスピーカでも作ってろ
31 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:53:29.78 ID:TEZzlh/z0
まあ言うも野暮ですが
パラゴンはフロントロードホーンだからあの形をしているわけで、
そういう風に開口部をバッフルにしちゃったら意味ないですよね
32 名前: 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日: 2011/11/16(水) 21:58:29.73 ID:fbmVf3Pi0
>>31 まあお前の言ってることが1ミリも理解出来ない程の素人ですので…
大人の科学に乗ってたパラゴンに憧れてノリで作ってはみたものの、
中身をグルグルさせるのは面倒だと思ってこんな形になったわけです
36 名前: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:01:05.89 ID:IxCrbKNI0
>>32 まぁ夢見ながら作ってる時が一番楽しいわな
それさえ放棄した俺みたいなのもいる訳だが
37 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:02:09.46 ID:TEZzlh/z0
>>32 でも、パラゴンの形が人気なのはわかります。
あなたの作ったのと殆ど同じ形の「ミニゴン」ってシステムがJBL純正で出ていたくらいなので
34 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:58:38.37 ID:oDpp6k120
耳を肥やすな
片っぽ2万くらいで涙が出るほど感動できる
35 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 21:59:27.57 ID:erGBZ4mD0
スピーカーを駆動するアンプが無い
売った 46 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:11:05.61 ID:BJCHGz0q0
>>35 中華製D級アンプ
5千円 39 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:05:32.20 ID:YI0wxltZ0
箱を作ってるだけだろ?
40 名前: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:06:10.61 ID:J/joPl5o0
これで自作とか、自作PCより酷いな。
49 名前: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:13:47.36 ID:ngOl2xT80
>>40 フルレンジ一発とかは簡単
誰でも出来る
ただこだわりだすと、スピーカーの形態に始まって
Qtとかネットワークとかユニット選定とか、工具だとが素材だとか、もうきりがない
もしかもアホほど苦労して出来た物が酷い音を出したときはもう…
43 名前: 名無しさん@涙目です。(石川県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:08:39.59 ID:TiTs/Wdm0
結局高くつくんだよな
完全に趣味の世界だと思う
47 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:11:50.85 ID:TEZzlh/z0
もともとゴン三兄弟の下の二人、メトロゴンとミニゴンは
パラゴンとは原理的に似ても似つかない、外見が似て見えるだけのナンチャッテなので、
内部構造なんてどうでもいいんですよ。ただの箱でいいんです。
ユニットのTSパラメーターに箱の定数がマッチしていれば、ほぼ問題無く鳴ります
50 名前: 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:16:53.18 ID:IxCrbKNI0
転勤で入った社宅に置いたオーディオが思いがけずいい音を出した時
少しの喜びと共にとてつもない絶望感を味わった
52 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:17:19.86 ID:5NAeekyJ0
とりあえずFOSTEXのフルレンジと塩ビパイプ買ってくりゃいいんだろ?
56 名前: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:22:57.81 ID:ngOl2xT80
>>52 塩ビパイプ何ていらない。絨毯を買えばいいんだ
飽きたら敷けばいい
55 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:22:46.42 ID:FHupJpdv0
ハードオフでまさかのパラゴンを見た時は笑ったwwww
44 名前: 名無しさん@涙目です。(山形県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:10:33.99 ID:VMtWR8Gb0
PC用スピーカーシステムのエンクロージャーは合板を会社のフライス盤で加工して作った。
スピーカーユニットはフォステックスの10cmフルレンジ。
若い頃は高音域が物足りなかったが、歳をとって耳が劣化したらけっこういい感じ。
58 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 22:24:31.09 ID:HRIVpK7i0
研究室のNC使って>>44みたいにFOSTEXの10cmフルレンジのバスレフスピーカーを作った
ボンドで組み立て最中に余震が来て死ぬかと思ったけど無事完成した
箱の設計はこれを使うと便利 http://www.ob.aitai.ne.jp/~anko/ 箱の大きさやダクトの長さを変えると自動で周波数応答がでてくるので
好みに合わせていろいろ試せば良い
初めてだったけどなかなか綺麗にできた
音もアコースティックやボーカルの響きが綺麗にでてくる
次は長岡スワンとか作ってみたい 67 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:42:22.92 ID:zGHCh83Y0
果てしなくめんどくさい
バックロードホーンレベルは苦行だな
69 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:44:06.20 ID:+WMAaeF80
とりあえず音がなればいいなら紙コップで作れる
70 名前: 名無しさん@涙目です。(秋田県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:44:06.99 ID:/hkLkRXE0
雑誌で見かけた長岡鉄男のスワン、聴いてみたいと思ってたな
オーディオはコンポーネントだからそれぞれのバランスが重要とか言ってた長岡さん
要は手の届く範囲でバランスのとれた環境を組む事なんだろうなと
71 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:44:43.46 ID:fXETZmq20
パーツが高い
マグネシウム製のツイータとか
正直そこまで金かけようと思わない
72 名前: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:45:48.99 ID:ISGvWoer0
壁に穴あけて付けたら邪魔にならないでいいな
74 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:56:36.26 ID:E2w9pyA20
>>72 その考えであってる。それがスピーカーシステムの根源。
壁というか部屋の閉空間をひっくり返して圧縮したのが普通のスピーカーシステムだからな。
73 名前: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:45:55.00 ID:8qtTKhHr0
長岡の本見て作ったけど音微妙だったわ
低音がもわもわしてる
75 名前: 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:58:27.76 ID:fbmVf3Pi0
>>73 長岡って人が作ったスピーカーって工学的な理論に基づいてるの?
それとも経験則が大きい?
76 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日: 2011/11/16(水) 22:59:56.73 ID:MmV8+3gK0
スピーカの後ろから出てくる音をスピーカの箱の内部を迷路みたいにして
スピーカの下から音が出てくるようにするのなんだっけ
78 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 23:00:45.88 ID:m1+3vIzj0
>>76 バックロードホーン
80 名前: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日: 2011/11/16(水) 23:02:40.06 ID:+dcQNuC+0
>>76 位相を半分ずらして前面の音と合わさるようにしてるんだよな
音響工学の授業で色々習ったけどもう忘れちまったな
83 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日: 2011/11/16(水) 23:05:54.67 ID:MmV8+3gK0
>>80 なんかNHKのみんなの科学の楽しい実験室コーナーで設計とかやってた
81 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 23:04:28.88 ID:5Wch8x9I0
長岡さんの本持ってたの忘れてたは
趣味の世界だねえ 87 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日: 2011/11/16(水) 23:19:49.98 ID:Za+3yZ4O0
気合の12インチ4発
95 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/17(木) 00:32:39.27 ID:BlkjUxX/0
同じものを2セットつくらなきゃならないのがしんどい
しかも精度高く作らないと音に影響するし
96 名前: 名無しさん@涙目です。(青森県) 投稿日: 2011/11/17(木) 00:33:14.92 ID:zxpRZSM00
いや買えよ。スピーカー自作てwどこの暇人マニアだよ
(美)タイムドメインもどきなら作れる気がする。実行する気力はない
関連記事・
スピーカーなんてどれも同じだろww ビクターのウッドコーンシステムが聴ける宿泊プラン・
かつぐだけで彼女ができる大型オーディオ『SP-XA6802』&『RV-NB70-B』入門スピーカー自作ガイド箱男 (新潮文庫)