2 名前: 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:55:09.72 ID:+v7Tc15v0
いい風潮だね☆ 6 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:56:37.03 ID:dNa9xr1l0
それよりも高いもの=良いものという風潮
7 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 16:56:51.31 ID:1qIQAHYmP
高くて良い物を見極める力なんて庶民にはないので
そこそこの値段の物をそこそこの頻度で買い換えるのが一番賢い
8 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:56:58.94 ID:2GUyst+c0
「高価で長持ち」を記事にしようとして出てくるのが「絵画や宝飾品」て…
9 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:57:10.72 ID:/JMcrYPr0
コスパ
15 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:57:46.23 ID:0VmgSsvT0
とりあえず100均の店は全部つぶれていい
あんなもん必要ない
17 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 16:58:01.55 ID:kqfnG+XjP
中途半端なオナホ買っても
なんか微妙だと感じ、結局高いの買えばよかったと後悔する
145 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:34:58.82 ID:legmGpns0
>>17 オナホは2000円以上と以下でだいぶ違う
34 名前: 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:02:36.67 ID:+v7Tc15v0
>>17 @15は4年使ってる 97 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:19:14.67 ID:sr0aQ3kN0
>>34 あれは良い物だ 19 名前: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:58:37.56 ID:aaQIlZiSO
基本的にどんなものでも、それなりのメーカーから発売されている、そこそこの値段のものがいい。
20 名前: 名無しさん@涙目です。(茸) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 16:58:50.05 ID:QofBZDkU0
高い物が長持ちするとは限らない
物持ちの良さって品質より使う人間の性格に依る所が大きい
22 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日: 2011/10/18(火) 16:59:31.87 ID:lM9U5H320
ゴミ出しが面倒だからそうなる
24 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:00:23.19 ID:pZSoBILL0
安モン長く使えばいいだろ
25 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:00:40.29 ID:FWooKdnX0
消費税上がる前に高価な物買っておいた方が得だからな
26 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:00:59.56 ID:zMP8Hvmb0
たまに買い物依存症女のブログを読むのが好きなんだが
ここ数年殆どのブログが断捨離とか言って
今まで買ったものバンバン捨てて
「これからは心機一転、
本当にいいもの、気に入ったものだけに囲まれた
質のいいシンプルな生活を送りたい」とか言って
それまでの買い物からすると全ジャンル数倍の価格帯の物を
以前と同じ~それを凌ぐペースでバンバン買ってるから笑える
27 名前: 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:01:16.08 ID:jRvJmKmv0
高いほうがなにかといい
29 名前: 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:01:33.36 ID:sZ88o27J0
進化が早すぎて高いものが速攻で陳腐化する
35 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:02:48.02 ID:AuaufIh60
高価だから長持ち
これは単なる売り子の売り文句
特に服飾品に一生物なんか無い
鞄の職人などに聞いてみればいい
36 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:03:01.14 ID:L6V7lqoR0
壊れる、なくす、盗まれるのリスクもあるからなあ。
イヤホンは扱いが雑ですぐ断線するから百円のだわ。
ラジオしか聴かないから問題無い。
39 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:04:04.58 ID:83Hlrp5V0
高い家電はすぐ壊れる
40 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:04:23.86 ID:I/SDn+3s0
売るほうにはそのほうが都合がいいからなw
41 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:05:00.18 ID:/tF5fL0/0
傘、靴、ペンケース、とか、使用頻度の高いものは比較的良いものかって、
使い込んでる感を楽しむのが好き。
服は露骨に痛むが、靴は痛み方が良い感じに転ぶ場合もあるし、
結構楽しい。 42 名前: 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:05:01.28 ID:cCvrBA4C0
てごろな価格で品質もいい国産品が消えたので無理。
46 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:05:20.37 ID:+nN0AUNBO
高いやつが長持ちしてくれりゃ良いけどさ
55 名前: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:06:49.16 ID:VKTpU4D90
ユニクロはごみって事をみんな早く気づけ
もはやコスパいい時代は終わった
58 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:07:51.34 ID:HBlzp7iE0
日本のメーカーは
少々高くてもいいので
日本製にしてくれ。 64 名前: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:09:25.74 ID:8lrLRRfx0
何だかんだ言って行き着く先はやっぱり、
「なるべく買わない」
これぞデフレですがな。
65 名前: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:09:26.56 ID:N+t6FmV/0
高い家電はいづれ半額以下
69 名前: 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:10:26.32 ID:jmgSdM+i0
イヤホンとかは高いの買って長く使った方がいいべ
72 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:11:19.44 ID:z8ByXzb60
家電だと高価でも短命だからなあ
77 名前: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:12:45.21 ID:SmDwCzLyP
安物ばかり買うと人間レベルが下がるぞ
82 名前: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:13:44.47 ID:5Zccaqbb0
毎日動かす物、使う物は高くても良い物がいいよ
たまにしか使わない物は無くてもいいか、安物で十分
あと家電は期末かモデルチェンジ前のセールで揃えるべき
1モデルの差で性能が何倍も違うとかありえないから。旧モデルで十分
92 名前: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:16:33.64 ID:ldKBdZ1E0
価格というのは単純に、
人件費+儲け
地球に優しいエコなんだよ
106 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:22:07.67 ID:NIyFv4tx0
高価なニットをあげるより下手でも手で編んだほうが素晴らしい
123 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:27:53.15 ID:9cpOH/ef0
日本人はティッシュにさえブランドを求める人種だからな
コスパは人それぞれ、自分で眼を養うしかない
125 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:28:48.07 ID:btX8aeh30
高い椅子は保証がしっかりしていて、長く使えるし、座り心地に陳腐化はないから
これに当てはまるのは椅子かな。
137 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:32:06.75 ID:CBwY9SzP0
ブランドな物は、大事に使えば必要なくなった時に売れる
中古のベンツ買って車検近づいたら売る
160 名前: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:42:03.29 ID:ldKBdZ1E0
「高級品」ってのは、要するに他人の手がいっぱい掛かってるだけなんだよね
必要があって手が掛かるならいいんだけど、
そうでないなら工場で大量生産したものの方が地球に優しいでしょ
158 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日: 2011/10/18(火) 17:41:16.42 ID:NdEsLeUdO
銀座天賞堂のブラス鉄道模型
25年前のを1万円でオーバーオールして貰った。25年以上メンテ出来る電化製品は鉄道模型くらい
165 名前: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 17:45:00.89 ID:BpTUHFAE0
革製品・刃物・家具なんかは良いものを買うべき
良いものはメンテできる
188 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 18:26:55.07 ID:IYLQYExnO
もう日本の家電は高いのに良いものじゃないよね
(美)安物は長持ちしないし愛着もわかない。
関連記事・
いい物は高いが、高い物はいいとは限らない。・
高いヘッドホンが性能良いのは当然だから安価で優良なの語るスレ・
安物は駄目とにかく駄目っ!オーディオやるなら全財産つぎ込め!!!←オススメ・
ヘッドフォンだけは金を惜しむな、安物は質感といい音質といいろくなモノがない良い製品=良い商品か?―「モノづくり」から「価値づくり」へ