
922 :
名無し : 2012/02/01(水) biHUr1SD
こないだeufoniusの菊地っちがつぶやいてたんだけど、
彼の主義としてヴァイオリンを使うときは必要な人数揃えてワンテイクで録音するより
「この人のヴァイオリンが自分のセンスに合う」というひと一人だけを連れてきて、
その人に全パート演奏してもらってそれを重ねたほうが「合う」んだそうだ。
比翼の羽根のヴァイオリンは1人の演奏らしいよ。
バックコーラス・ハモについても同じと考えていると。
それが音楽的に正しいか否かとか音質的に良いかどうかってのは俺には判断つかん。
ピュア的には人数揃えてワンテイクのほうが正しいのかもしれない。
ただそのあたりの菊地っちのこだわりがeufoniusの音楽的魅力にはなってるんだろうなと思う。
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★21 awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317485514
923 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 18:08:22.58 ID:XL3ZidYT
それ難しいね。
一流の演奏者を集められない場合は
そっちの方がいいのかもしれない。
自分は好きじゃないけど、仕方ないのかな。
924 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 18:37:25.27 ID:CuwFB2G7
重ねてミックスして作る場合でも、たとえばバイオリンなら、
響きのいい部屋で演奏してもらって、
・すぐ近くに置いたマイクで拾ったバイオリンの音
・離して置いたマイクで拾ったバイオリンの音
この2つをミックスしてうまく重ねればきれいになる
すぐ近くに置いたマイクのみで録音して、
響きみたいなのはDTMソフトでコンピュータで作り出したのは微妙
925 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 18:55:25.31 ID:xcM8+o8R
>>924 いや、そういう問題じゃないだろ。てか、そんなことどんなところでもやってる。
問題は、一緒に録った場合とパートを重ねた場合とだと、各パートの重なりが
前者だと物理的に各楽器が混ざるけど、後者はDAW内で合成されるから
音質的に不自然になりやすいってことだと思うが。
リバーブが不自然とかいうけれど、今も昔もサントラとかのリバーブは
Lexicon等々の合成音だからね。クラシック以外では自然の残響音を聞くことなんて
ほとんどないと思うよ。
926 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 19:38:23.64 ID:lT1sg8J/
eufoniusってボーカルからして音重ねまくって底上げしてるじゃん
あれ、素だときけたもんじゃないぜ
927 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 20:20:16.70 ID:bpw2pfYZ
ソリストクラスの人を連れてこない限り、弦楽器ってなかなかシャープにはならないよね。
人によってクセとか揺らぎがあるから、バラバラだと余計ヘタった感じになる。
定番の名曲ならともかく、そのつど覚えてあわせるような楽曲ならなおさらだよ。
その解決策として一人で重ねるというのはとてもいい考え方だと思う。
928 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 20:39:30.72 ID:hir/rbz8
まあ上野洋子を始め昔から多重録音の手法はあったわけで。
同じ声のコーラスの気持ち良さってのは確実にあるわな。
riyaの声は低音成分少ないから音重ねても嫌味がないというか。
929 :
音無さん [sage] : 2012/02/01(水) 22:46:55.17 ID:CFUJ2OVM
擦弦楽器をボーイングで弾く時のアタック音(でいいのかな?)、持続音を揃えるのは難しいんじゃないかなと思う
半年だけコントラバスやったことある素人だけどそう思う
930 :
音無さん [sage] : 2012/02/02(木) 07:45:31.02 ID:E31F4Ret
多重録音のアーティストなら、志方あきこが大好きー
楽曲にエフェクトや音圧を弄った音、
音に厚みを出す為に電子音を重ね合わせる
こういうのは音質的に許容範囲
再生機器できっちり鳴らし分ければ良いだけで、後は音楽的な好みの問題
音の質感が荒かったりすると嫌なんだけど、
ハードロック調の作品とか「音を濁す事が美学」を感じたりする時もある
ただ、複数人で歌うボーカルユニット物CDで、
まるで一人で歌っているかのようにプレスして、平面的な音に加工されている音質
コレだけが我慢できない
931 :
音無さん [sage] : 2012/02/02(木) 13:03:30.72 ID:0uo+bC8U
>ただ、複数人で歌うボーカルユニット物CDで、
>まるで一人で歌っているかのようにプレスして、平面的な音に加工されている音質
コレに関しては「ハッピー☆マテリアル」全員版よりスゴいのはないと思う。
(美)多重録音って低予算の解決策だと思ったけど少し違うようだ。
関連記事・
僕自身オーディオ好きなので、近年音良いCDが激減したのが残念!・
おまえらジャズも聞け Pure2発売レビュー
広告
広告
<Sound Field最新記事はこちらから(`・ω・´)>