オーディオテクニカ、音質重視のOFCを採用したUSBケーブル2モデル
オーディオテクニカは、PCオーディオ用USBケーブルの新モデルとして、TypeA端子-microB端子の
「AT-EUS1000mr」と、microB-microB端子の「AT-EUS1000otg」を発表。5月22日より発売する。
いずれもUSB 2.0相当のHI-SPEEDに対応したPCオーディオ用USBケーブル。
振動吸収性にすぐれたOFC導体を採用したことで、音質を重視した点が特徴だ。
また、制振性能が高い「ハネナイト」とクラレ製の制振性熱可塑性エラストマー「ハイブラー」を
組み合わせたハイブリッドインシュレーションシステムを採用し、音の雑味となる不要振動を抑制した。
さらに、信頼性の高い金メッキコンタクトで接点ロスを改善し、銅テープシールドとOFC編組シールドでノイズを低減したという。
なお、「AT-EUS1000otg」は、USB On-the-Go対応するAndroid OS機器から高解像度デジタル音源を伝送することができる。
ラインアップは、ケーブル長が2.0m(「AT-EUS1000mr」のみ)、1.3m、0.7m、0.15m。
価格は、「AT-EUS1000mr」の2.0mモデルが10,600円、「AT-EUS1000mr」「AT-EUS1000otg」ともに
1.3mモデルが9,300円、0.7mモデルが8,100円、0.15mモデルが5,600円(いずれも税抜)。
>>1 OFC:Oxgen-Free Copper (高純度無酸素銅) 99.99%純度の無酸素銅
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0811/id=47555/ http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20150507121756_288_.jpg
13: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 22:44:42.39 ID:7QypGwe20.net
スピーカーケーブルなら変える意味はあるがな。
テクニカならAT60とか
17: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 22:47:02.38 ID:3fDeXDpP0.net
>>13
ケーブルによって音の特性に変化が出るって、それ音が劣化してるってことだからな。
人間に感知できるほど音が劣化してるケーブルって、不良品じゃん
20: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:02:50.39 ID:7QypGwe20.net
>>17
いや、劣化じゃないんだよ。
ロックならハイハットとかベースのチョッパーとか、ひとつひとつの音が明瞭化するの。
だから、疲れてる時は音が聞こえすぎるんで、休みの日用、昼間、夜間でケーブルを使い分けるんだ。
21: ランサルセ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:13:46.36 ID:y9uUvgMD0.net
>>20
へえw元より良くなるんだねwww
24: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:16:40.50 ID:7QypGwe20.net
>>21
元より良くなるんじゃないよ。元がその状態ってこと。
付属の赤白RCAとかスピーカーケーブルなんてコスト優先だからね。
16: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 22:47:00.00 ID:HNqvuKjn0.net
騙されたと思って使ったみ
やっぱり、騙された!となるから
18: ツームストンパイルドライバー(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 22:51:34.14 ID:yxQTkNXw0.net
オーオタは高級USBケーブルにアナログ流す。
19: アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 22:59:04.73 ID:GIz4E4Qq0.net
電源ケーブルで音は変わる
ネタではなく
usbはわからん
25: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:18:22.99 ID:IPKaJebK0.net
これにソニーのメモリーカード挿したら
32: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:22:43.21 ID:1dYlxXjq0.net
RCAのくっそ安いのとそこそこの奴は違いは明らかにわかったけど、usbは無いわ
36: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:42:06.65 ID:POonsXpQ0.net
生演奏を現場で聞くのが最もコスパ高くね?ホールの質はあるとしても、部品噛ませるほど再現性悪くなるだろ。
37: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:44:10.51 ID:rv8nqcQP0.net
これを使うと劣化しなくなるんだよ
良くはならない
38: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 23:47:35.28 ID:Em6xnR9v0.net
オーテクなら許せるがソニーだと許せない
41: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 00:10:35.46 ID:4MnvogdK0.net
ノイズの有無は「音質」とは完全に無関係なのにいつになったらこの詐欺表記やめるの?
43: 栓抜き攻撃(四国地方)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 00:35:53.88 ID:hEPIMNOj0.net
スピーカーケーブルとかアナログ線なら体感できる差が出る場合があるけど
デジタルだからなぁ、シールドの質くらいしか差は解りそうにないな
44: キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 00:49:16.12 ID:T81YgcxL0.net
100均のケーブルと純正では充電速度が違うって記事を今朝見た気がするから
多少は変わるのかなとは思うけど高すぎるだろ
46: TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 01:18:04.50 ID:5h6r+Ve/0.net
このケーブルを買って、半田付けしてこそ
本当のオーオタといえる。
なぜバナナプラグに金をかける。
素直に半田付けしなさい。
これをやっていないから、オーオタはいつも
カルトと思う。
コネクタでは接触抵抗が高い。
65: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 07:23:54.56 ID:NNcBEuyy0.net
>>46
半田を接着剤かなんかと勘違いしている素人
49: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 01:27:29.95 ID:aQs8Q3da0.net
寿司握り機メーカーじゃなかったのか!!
50: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:33:43.47 ID:fGqOB4qT0.net
DACにこれで繋げばいいのか
ちょっと試してみたい
52: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 02:41:24.95 ID:uhTjNYed0.net
自己満足ワールドだからなあ。素人は手を出すな。何も変わらんw
54: 毒霧(空)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 04:54:53.62 ID:eqwMf/DU0.net
ぶっちゃけケーブルで音が変わるの認識したことない
電源というかOAタップで音が変わるのは判ったけど
55: 河津落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 05:59:46.30 ID:X8bzw1s+0.net
HDMIケーブルならわからんでもないが
59: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 06:31:31.19 ID:zPcKRZBC0.net
いままでスレになってた奴がクソ高かったせいでこれがクソ安く思えてしまうwww
1000円以下のケーブルでいいですわw
69: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 07:58:39.62 ID:bXSz2C7s0.net
ソニーは3万で出す予想 USBプレミアムケーブル
70: フライングニールキック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 08:32:58.70 ID:Y/JxlgJ90.net
おまえらだってUSBケーブル買うにしてもなんとなく高そうなの選ぶだろ?
71: 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 08:41:31.31 ID:zPcKRZBC0.net
>>70
お前だけ
72: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 09:07:06.64 ID:thgdsFPj0.net
>>70
100均のなかでも高そうなのを選ぶよね
74: セントーン(茸)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 14:36:04.47 ID:iQ0CS7wH0.net
オーテクといえばスピーカーケーブルがクソだったなぁ
音が痩せて高音だけがキンキン響いて頭が痛くなってたわ
純正ケーブルに戻してみたら遥かにいい音だった思い出
まぁ1500円くらいの安物だったからかも知れんけど
62: ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 07:04:30.58 ID:rDP7bqfZ0.net
オーテクは昔っからヘッドホンのシェルをチタンにしてみたりクリップ式に
肉厚アルミ削りだしでボディを作ってみたりとか色々変なことしてる
音質はチープだけど(たぶんいいテストモニターがいない)おもしろいから好き
(美)ポータブル端末向けUSBケーブル。PHA100との使用を想定か。
・
Pioneerとオーディオテクニカから本格的なポータブルヘッドホンアンプが登場。ソニーの対抗馬となるか
・
オーディオオタがマジでUSBケーブルで音変わるとか言い出してワロタ
・
ラックスマン 高級USBケーブル 1.5mで1万500円
デジタルオーディオはじめてBOOK (別冊ステレオサウンド)