223 :
名無さん [sage] : 2016/04/09(土) 22:05:07.51 ID:4BYLelH2.net
5000円近くするしな
CDと違って形として残らないDLものに約5000円は俺の価値観では高い
せめてパンツァーリートとエーリカだけでも買おうかと思ったら
バラ売りされてねーし 224 :
名無さん [sage] : 2016/04/09(土) 23:29:16.22 ID:CNl0VM2A.net
業界で普及させたい割にCD形式にコンバートする前のマスター音源を付加価値付けて売るってマジ意味わからん
225 :
名無さん [sage] : 2016/04/10(日) 02:48:23.79 ID:0hrLdcwk.net
なるほどむしろ安くするべきってこと?だよな
おれも買いたいけど5000円は躊躇してまう
231 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 09:24:23.57 ID:KqinhFX3.net
藻舞ら、漏れにもっと高音質な香具師を教授キボンヌ
232 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 10:15:49.56 ID:BkrSXKZ+.net
>>231 厳密にはここはハードのスレやねんで
233 :
名無さん : 2016/04/11(月) 10:29:56.95 ID:BDzLlKEy.net
>>231 殺伐とした2ch(´・ω・`)ナツカシー
234 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 10:48:35.58 ID:KqinhFX3.net
死語を思い出すだけで5分かかったわw
>>232 ところで今更なんだがアニソン向けと一般向けでハードがどう違ってくるのか教えてくれ
いやこっちはマジで 235 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 11:14:58.30 ID:9lhp7oTJ.net
>>234 マジレスするとアニソン向けのシステムって難しいと思うよ。
普通のシステムでもクラ向けとかジャズ向けとかロック向けとか色々あってそれぞれ得て不得手がある。
全部の音楽ジャンルを納得出来るシステムを構築するのは難しい。
ところがアニソンはOSTでシンフォニーもありゃ、ルパンみたくジャズもありーの、ビートをきかしたロックもありーの、更にヴォーカルも良くなくてはならない。
こんな全てにおいて納得出来るシステムを組むのは正直かなり難しいと思うよ。
236 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 12:20:46.16 ID:BkrSXKZ+.net
>>234 アニソンはオーディオ的に高音質とは言い難いので
ほんのり艶があり、中域の太い音で、いわゆる音楽的なシステムがいいんじゃないかな
もちろんHIFI的なシステムの人もいるから一概には言えんけどね
238 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 12:43:45.49 ID:ehZRn4dG.net
声優の声だけを楽しみたいならフルレンジで自作したらいいんじゃないの
定位良いんでしょう?(聴いたことない)
239 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 16:25:38.00 ID:6DjzbyRi.net
ボーカルを楽しむか楽器を楽しむかでも変わってくるし人によってアニソンの楽しみ方は変わってくるよね
俺は声だけを楽しむならTANNOYのDefinitionとかPrecisionとかオススメするかな
240 :
名無さん : 2016/04/11(月) 18:25:41.69 ID:A/882Gp1.net
最新のB&Wなら、万能性ありまあす
241 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 18:26:45.67 ID:ZVXIB7XL.net
声質は、ウィーンアコースティックがマジ侮れないぞ
無論B&Wは素晴らしいが、なんつーかウィンアコの音も極めて魅力的
242 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 18:33:23.03 ID:2TdJnz2C.net
スピーカーアップグレードするよりルームチューニングやったほうが
音が良くなったりして
243 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 19:00:42.41 ID:P3ALlVni.net
声だけなら旧ソナスタイプのスピーカーも独特の魅力をもっていて良いな
最近では佐藤ひろ美の曲をミニマビンテージで鳴らしたらゾクゾクきた
244 :
名無さん : 2016/04/11(月) 19:30:09.01 ID:Y6dx1XxU.net
>>240 B&Wは音の悪いソースはちゃんとひどく聴こえるから万能性ないな。
245 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 20:24:31.99 ID:E1BRqd3T.net
B&W使ってる人って、ふだんクラシックも愛聴してるとかアニソンはサブとかだったりする?
そんなことない?アニソンのためにB&Wを選んだ?
263 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 11:18:26.96 ID:BfBe/Iaq.net
>>245 好きなJ-POPにアニソンが多いという感じだ
音楽はクラ・J-POPを聴くよ、ジャズはほとんど聴かない
ちなみに>>241はオレ、ウィンアコ持ってないけどw
246 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 20:27:39.78 ID:gU2BmNgg.net
805にデノンのフラッグシップ入れてやれば万能だよ
まあ器用貧乏とも言うけどな
247 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 20:34:22.58 ID:SnAP/31v.net
向き不向きなんて結局は好みの問題だから
B&Wでアニソン聞いてたって何もおかしくはない
合う合わないは自分の耳で確かめろとしか言いようがない
258 :
名無さん : 2016/04/12(火) 03:27:55.84 ID:S85PbgwU.net
>>247 自分はその程度の耳なんだと理解しろ
261 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 06:41:12.60 ID:CCVc0945.net
>>258 信者はコレだから…( ´Д`)y━・~~
248 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 21:13:36.95 ID:6DjzbyRi.net
さっきタンノイ勧めた>>239だけどウィンアコのハイドンとラックスの組み合わせでアニソン聴いてるわ
ウィンアコだとボーカルを重視するからといって中域が厚くなりすぎずバックの楽器との調和が良いんだわ
ラックスとかと組み合わせるとウィンアコ独特の余韻とラックスの艶が相まって最高だ
250 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 21:22:35.93 ID:PQgQq81d.net
僕もウインアコとプレーヤーだがラックスで聴いてる
LISAの性格の悪さを消していい感じに聴ける
251 :
名無さん : 2016/04/11(月) 22:48:06.29 ID:gapFLyTn.net
B&Wは、D3シリーズになってから
結構行けるようになったと思う。
805D3はマジで考え中だが、あのグレーのコーンは、所有欲が萎える。
ベリリウムのグレーは好きなんだが、あれはねえ、
なんかのコスプレ衣装の生地に見えてしまう。
252 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 22:50:29.22 ID:0hBz5kBv.net
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/805-D3.html かっちょええやん
253 :
名無さん : 2016/04/11(月) 23:00:21.04 ID:gapFLyTn.net
ギャラリーにあるコーンのカラーどアップ見ると
ぴちぴちパイスーツ想像してしまう俺は腐っているのかな。。
買うならホワイトキャビネット。
254 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 23:04:18.97 ID:aE3YtxEN.net
D3になってますます目玉おやじにちょんまげ感に磨きがかかったのがなぁ
255 :
名無さん [sage] : 2016/04/11(月) 23:06:29.31 ID:0hBz5kBv.net
言われてマジマジと見てみたらドレスクリーナーに見えてきた
ギャラリーの紹介文からダが抜けててなんか笑った
259 :
名無さん : 2016/04/12(火) 03:58:01.95 ID:byZcXrr5.net
出来ればオーディオ製品全般が望ましいが
それでもせめてスピーカーだけでも実際に聴いてから
購入を考えた方が良い
音質の合わないオーディオ製品って
めちゃくちゃ後悔するんだ
オーディオアクセサリー製品を含めて 260 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 04:21:50.81 ID:K/dctmpn.net
アニソン向きかどうかより
お前向きかどうか
そりゃそうですわ 262 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 10:40:39.84 ID:A8hfqAnf.net
B&Wの800d3シリーズはスピーカーの存在が完全に消えるような音なんだよね
だからケーブルとかアンプとかの比較試聴に丁度いい
265 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 18:41:43.44 ID:QCJTbQfy.net
B&Wは音が硬いんだよ。
もう少しマイルドのが聴きやすいだろ
266 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 18:46:34.37 ID:nSCJKmZm.net
805D3女性ヴォーカルに不向き、804D3の方がいいと思う
267 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 18:53:16.96 ID:5Gh1puj/.net
最近いい流れだ
268 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 19:09:57.70 ID:A8hfqAnf.net
D3になってからB&W特有の硬さは減ったよ
むしろかなり滑らかだと言えるぐらい
ジャンルを問わずにある程度のレベルで違和感なく聴けると思う
269 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 19:24:21.79 ID:dW8SztGG.net
やっぱYGかな~
270 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 19:52:41.08 ID:QCJTbQfy.net
B&Wで聴いても楽しくないんだな
271 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 20:02:13.17 ID:SZeP8rny.net
B&Wはサブスピーカーが必須
272 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 20:06:38.82 ID:l/h3jAqz.net
B&Wは音が固いって言うけど、微細音の表現力は優秀だから固いというのは違うんだよ。明瞭で眠い音ではないのは確かだけど、あれを固いというならソース側を見直すべきだと思う。
よくも悪くもプレーヤーやアンプの能力を暴いてしまうスピーカーなので、上流次第で化けるよ。
273 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 20:14:15.28 ID:+AfQAFnq.net
世界的に認められた優れたSPのひとつなのは間違いないが
アニソンのためのオーディオとして筆頭に上がるものでもないっしょ
だいたいみんな「アニソン”も”イケるよ」とか「アニソン”にも”あうよ」とか
そんな言い方の人多いしね。 274 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 20:16:21.01 ID:+AfQAFnq.net
ほかにもよく、セッティング次第で、とか上流次第でとか附則事項が多い。
ピーキーすぎておまえにゃ無理だよと金田のセリフが聞こえてきそうなSP。
275 :
名無さん [sage] : 2016/04/12(火) 21:41:18.78 ID:QCJTbQfy.net
技術の結晶だかしらんけど
ダイヤモンドツイーターより
ソフトドームのが音が繊細で
柔らかく伸びやか
歪が多少でようがレスポンスがいいんだな。
歪が気にならんし、差し引きソフトドームの完全勝利
ダイヤモンドは大味でキンキン硬いね。耳が痛くて長く聴いてられないよ
>ところで今更なんだがアニソン向けと一般向けでハードがどう違ってくるのか教えてくれ
>?いやこっちはマジで
ハイレゾに対応しているかしていないかくらいの違い。
このスレもAV機器のあのスレ(現在停止中?)も
アナログ以外Classic以外は音楽じゃないみたいなおじいちゃんたちに絡まれないように
アニオタが専門板でスムーズにノイズレスで情報交換が出来るようにするためできた隔離スレだったとおもうけど
それがなぜかアニメ専用のオーディオがあるとかテレビがあるとか言う拡大解釈が勝手にされているようで謎。
デジカメ板だったらフィギュアとかレイヤーを撮るための専用の機材がないことくらい誰でも分かるのにね
それでもぶっちゃけ深夜アニメが一般化してしまっている今日この頃AV機器の方は隔離する必要性がなくなってきているよね
オーディオ界は曖昧になりやすい。
そもそものアニソン、アニメソングというのがただアニメに使用したアニメゲーム業界に関わりのある楽曲であって
(省略されました...)
アニメ本編なのかサントラなのか、コンサートBDみたいのか劇場版BD見たいのか
アイドルソングを聴きたいのか、打ち込み聴きたいのか非常に曖昧で
だからシアターでもボーカルでも何でもそれっぽくなるB&Wで大方間違いないと思う。
・
アニソン再生に大切なこと、良い音とはなんだろう?・
女性ボーカル→十中八九アニソン・
オーディオおじさん「B&Wはいいぞ!」 なぜB&Wが良いのか完全解説します! +日記です!B&W 2ウェイ ブックシェルフスピーカー(1台/グロス・ブラック)800 Series Diamond 805D3/B