5: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:24:35.02 ID:CMz7qD0l
ソニーだけじゃないけどな
7: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:26:23.23 ID:Q4Yqzqfi
メーカーでトップが文系だと糞になるまで読んだ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:28:25.82 ID:JDoyM61o
Xperia見ると本当に無難なモノ作りするようになったなソニー
12: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:29:40.38 ID:+G+YHvbv
マーケティングすら知らない懐古主義の爺の戯言だな。お前みたいなやり方で失敗したんだろ。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:04:40.70 ID:MWGmRZQM
>>12
今のソニーはマーケティング過剰で独自性を喪っているけどな。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:32:39.09 ID:CMz7qD0l
そもそも家電やITメーカのトップを文系がする自体が不自然なんだよね
37: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:44:37.89 ID:tTjdBy2u
>>16
そこはちょっと違う。
せっかく理系を採用しても「付いて行くの(技術屋として突っ走ること)大変そう」と
事務や営業への配属を言い出すんだよ。
で、自前の技術屋がいなくなって、構成員の殆どが外注なのに課長とか。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:35:29.29 ID:Aw4D0DL7
ゲーム会社なんかもそう。作り手は一見採算が合わなそうでも面白い事を優先してそれがヒットに繋がるんだよ。頭がいい人に限ってそれが全然わからん。日本に限って
306: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 09:27:47.46 ID:il53TMcc
>>23
その手法で作ってると売れなかった時が悲惨になる
まあかといって会社の安定第一で糞ツマラナイものを何年も作り続けるなら
メーカーなんて解散したほうがいいよな
24: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:35:29.64 ID:0yHdef8y
まあまっとうなこと言ってるんじゃないか。
Appleだってiphoneにしろipodにしろ3年程度で考えられてきたものではないしな。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:37:46.75 ID:DkeUXoML
んなこと言って技術屋が好き勝手なもん作ってもヒットなんかでないよ
両方の責任
33: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:40:22.37 ID:XU88TVwE
どこの企業もそんなのばっかりだよ
イノベーションから程遠い
35: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:43:11.35 ID:ipJTTalQ
ソニーは30年もしたら、金融、不動産屋、製造はせいぜい半導体部分だけだろう。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:43:23.04 ID:z4R8iTKK
アップルでさえジョブズなきあとは悲惨だしな
20世紀のソニーは奇跡の企業だったと思うよ
50: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 21:56:45.85 ID:Iw+1bJce
MDを捨ててMP3プレイヤーを作れなかった時が一番のターニングポイントだと
思うがな
それをどう捉えているのか聞いてみたい
61: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:05:13.23 ID:eTQabTMK
>>50
ソニーがメモリースティックウォークマン出したのが1999年。
アップルがiPod出したのが2001年。
先に出したが、セキュリティがちがちで使い勝手悪かったとこを
セキュリティ甘かったアップルが一世風靡しただけ。
66: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:11:45.32 ID:aF1kzlG+
>>61
しがらみがあったからガチガチに縛らざるを得なかったわけで
ソニーが一世を風靡できなかった結果がすべてだよね
257: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 07:10:45.29 ID:F/dTBwVk
>>61
出て即買ったけどセキュリティーうんぬんよりもそもそも
音楽を取り込むソフトがひどかった
まともに動かないし変なエラーやまもり
世はクリスマスでクリスマス商戦でうりたいがために
作りきらない治しきらない見切り発車出しちゃったんだなー
ってわかった
配信で修正すればいいよね!的に
クリスマス商戦にぶつけないと損するという計算屋が
こんなもん恥ずかしくて完成品ですって出せるかよ!って技術屋より強い
あるいはやりとげる技術がもうない
そういうことなんかなと思った
香水瓶スタイルは使いやすくて良かったのになあ
55: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:02:04.00 ID:eTQabTMK
将来性と技術力のみで開発進めたPS3が躓いたからなあ。
ロボットとか音響関連で意欲作出してたけど、結局その頃が
一番赤字が激しかったというオチ。
63: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:06:14.62 ID:dfPg2y3J
傘下のレコード会社に配慮してダウンロード販売を捨てた。
今のSONYを象徴している。
71: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:14:30.32 ID:8N+cemfb
>>63
傘下ではなくてSONY自身、CDメディアのパテントで食ってるんだから。
全く売れない音楽でも1000枚のCDが消費される
ダウンロードは消費ゼロだ
67: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:11:47.05 ID:60GKKx1J
若い人にはわからんだろうけど、SONYの音響機器は2流だったんだよね。
だけど、ツマミやボタンの操作感、トレーやフタのダンパーの効いた滑らかな動きなんかは
他の日本メーカーにはないものだったんだ。WALKMANの人気もそうしたギミックの高級感にあったと思ってる。
要は、部品の設計や製造の技術、メカトロや部品設計の技術に人気の本質が有った。
78: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:21:48.94 ID:bD2qf8W6
>>67
テクニクスやパナソニックを使ってたからソニーは分からなかった部類。
今はソニーが無いと怖い音楽シーンになっちゃった
84: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:26:24.37 ID:60GKKx1J
>>78
ギヤをギーギー鳴らしながらガチャコンとトレーを吐き出すテクニクスのCDプレーヤを思い出す。
故障が多かったよね。
112: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:53:42.35 ID:bD2qf8W6
>>84
そんで中学の時に放送委員をやってたころにテクニクスからマランツに切り替わった時はなおのこと焦った
69: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:12:10.59 ID:8N+cemfb
ソニーの最大のヒットはCDメディアのパテント
そう考えれば、保険やブルーレイ、メモリカードとその為のゲーム機って戦略は正しいだろ。
しかしだ
ダウンロードの概念で情報伝達にメディア消費の必要性がなくなった
これが痛い
76: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:19:01.79 ID:ZnDH48IC
PSPはiPhoneになれたのに
93: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:35:27.66 ID:2JsiPzc4
この人の言ってること、ジョブスの時のappleがまさにそうだったから、やっぱり昔のSONYはお手本になるような企業だったんだな。
今は詰まらん会社になっちゃったけど。
104: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:46:35.02 ID:W30OpWsM
以前appleが危なくなった時、sonyがappleを買うんじゃないかと言われてたのにな
iphoneだって、もしsonyが電話を作ったらというブレインストーミングの中から出来たんだよな
114: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 22:56:01.39 ID:CUvNQGPx
ウォークマン充電しながらハイレゾスピーカーで聴けるのが一体化したの出してくれ。
128: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:19:05.67 ID:UBO/2L2g
大学をもっと変態(好きなことをとことんやって、あるぶんやのオタク・変態・奇人)を作る施設にして、そういう人をいきいきと働かせる職場が必要
文系で、くちがうまいやつは給与が安くならないとむりだけど
129: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:19:49.79 ID:RRO5z1L2
組織は興隆→官僚化→腐敗→滅亡の繰り返し
132: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:23:20.63 ID:9pGwjgAB
だってレコード会社のマネージャーが電機メーカーの面倒見れるわけねえじゃん
133: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:24:00.93 ID:WMzqDsFN
今のソニーに期待できるのはVR絡みだけだな
これもライバルが多すぎてどうなるか分からんが良い体験させてくれよ
149: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:53:05.61 ID:tjfB/ZqV
今のように簡単にCDコピーが出来る時代じゃなかったから
DATが出たときは嬉しかった。
が、著作権にこだわりすぎた。
154: 名刺は切らしておりまして 2016/05/30(月) 23:59:58.16 ID:kBRBs5Fq
出井の名言「営業は金を稼いでくるが、開発は金を使うだけ」
156: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:03:32.94 ID:iEM8FB9C
>>154
目先の事しか考えないんだな
158: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:05:29.51 ID:ZKdrXxlw
ほぼ個人の会社が作った二十万円ぐらいの”扇風機”が馬鹿売れしたらしい
なんでも普通の扇風機と違い、自然の風を生み出して体感がすごく気持ちいいとのこと
こういう発想の物を今のソニーで作れるの
160: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:08:10.55 ID:6c3KpFf3
先出しした物は後で全部利益になっているが
後出しした物は全部損失になっている
この辺の経営感覚が無い
183: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:52:44.96 ID:lDobcLPW
官僚的になったものづくり企業は終わりだと思う
184: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:54:15.14 ID:0AT0df6V
デジタル化がモノ作りじゃなくてコンテンツの勝負になってしまった
187: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 00:58:51.42 ID:0AT0df6V
SONYの傑作はウォークマンProとデンスケTC-D5M
253: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 07:02:10.27 ID:XnMhxqSg
>>187
スカイセンサーとプロフィールプロを忘れるな
198: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 01:13:23.67 ID:nFhf819q
昔の「小型化」「高性能化」「安定化」するだけで充分イノベーションだった時代ではないからな
当時は確かにそれらでも画期的な進歩で戻れない当たり前になり得たのは確かなんだけど
208: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 01:38:21.72 ID:EWA8UvMq
ソニーは内職っていうか、こっそり個人的に作るのを許さなくなったんだよな。
ソニーは自由な社風が売りだったのに、社員がやってる事をがっちり管理して全部を把握する方向に変わってしまった。
256: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 07:07:53.63 ID:XnMhxqSg
>>208
Google だっけ?
就業時間の二割を自分の好きなことに使える
って奴
昔のメーカーはやる気のある技術者はそう言うのを自然とやれてたし上も黙認してたんだよね
212: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 01:50:21.51 ID:clImQYpp
>>1
故スティーブジョブスが神聖視していた
時代のSONYの空気が伝わってきた
214: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 01:53:57.48 ID:Ns5ZqBqG
昔はソニー製品に注目してたのに
今はなにか買うんでも、ソニーは避けるってとこから製品選びするようになっちまったもんなあ
15年前就活のとき迷ったあげく、ソニーを蹴ってよかったと心から思うよ
263: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 07:23:54.57 ID:lhgprHAc
>>214
15年前なら先見の明があるな。
10年前ならわかるが。。
217: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 01:56:16.88 ID:1FFvzhs3
アイボが自ら充電どころか掃除までしだす未来があってもよかったな。
ボケ予防に介護施設に1体ぐらいいても面白いだろうに。
将来タチコマみたいになってたかもしれん。
224: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 02:06:47.49 ID:YEiUA23j
国内のAV製品は世界的に見ると明らかに割高で
その原因は電気労連などを中心とした横並びの馴れ合い体質
東芝とシャープは外資に事業を譲渡するから、馴れ合い体質は崩壊する。
外資は終身雇用なんてものを重く見ないから、あらゆる手を使ってユニットの
人員を最適化して生産性を上げてくるのでソニーみたいな就職ゴールで
居心地最高みたいな企業などは手も足もだせずに死ぬ。
235: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 02:51:57.57 ID:2SaJHKfM
社長一人に仕事させるな。その社長がミスると会社が倒れる
トヨタみたいに副社長32人置いとけばある程度安定するぞ。
ジャイアントキリングするには仲間の意見が重要だ。和気あいあいと厳しくだ
32人は3.14から来てるんだって。がんばれよ日本企業!
239: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 03:45:04.14 ID:KazbutK0
ウォークマンフラッグシップ機のZX2がマジでゴミだからなぁ
あれOK出せるのは大分不味いと思う
242: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 05:56:16.13 ID:2/oKS+z/
いつまで出井のせいにしてるんだよwって誰かが言ってたな
248: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 06:44:04.08 ID:3BCeTDzr
今期のXperiaを作った奴は心底バカ
クビにして欲しいレベルどんだけ無能ならあんなゴミ作るんだよ
278: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 08:03:16.01 ID:CnSQR/Xv
大学生や若い技術者なら起業を考えた方がいいよ。
その方が夢と金を手に入れられる。
超氷河期で守りの人生を選んだオッサンの反省だ。
290: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 08:33:18.15 ID:oWCnZZMK
絶滅しそうな日系家電メーカーの中では上手く行ってる方
313: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 09:50:27.36 ID:JESP4KPE
ウォークマンみたいなライフスタイルを変える商品が出せないのは単に技術力の問題なんですかね?
そうは思いませんけど
323: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 11:33:06.80 ID:68a9PuZY
ソニーと聞いてどんなイメージを思い浮かべるかで年代がわかるそうだ
ソニーは最新の技術を用いた製品をだす会社、と考えた人はだいぶ年をとっている
330: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 12:33:35.68 ID:/rgfHuSa
ウォークマンの父ってウルトラの父みたいだな
336: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 13:22:40.21 ID:ACpGUUgM
尖った人材を重用しろ
コミュ力wとか調整力に優れた人材が蔓延ると
出来上がる結果は最大公約数のツマラナイものになる
289: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 08:29:07.08 ID:T5I2oBK+
それにしてももう何十年にもわたって掲示板でソニーって叩かれ続けてるな
これはソニーが凄いととらえるべきなのか?それとも一部のキチ*イが延々と粘着してるのか?
297: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 08:58:43.89 ID:yyeF3paL
>>289
「昔のSONYに戻って欲しい」その想いだけだよ
301: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 09:21:56.44 ID:AzgjxZZ9
>>297
もうさすがに無理だろう
こんな古い組織捨てて新しい会社作ったほうがいいわ
309: 名刺は切らしておりまして 2016/05/31(火) 09:35:41.09 ID:2T49nDGg
>>297
昔のソニーなんて戻ったら倒産するよ
シャープみたいになる
(美)ハイレゾを真っ当に売って欲しい。それ以上は無い。
・
ソニーの“本気”を感じる秀逸デザインのハイレゾ対応ヘッドフォン『h.ear on』
・
オーテクとソニーを叩いておけば通ぶれる というオーディオ界の風潮
・
ソニーのハイレゾ戦略は成功したか?ハイレゾ認知率7割。高級ヘッドホン利用率は3割がソニー
SONY 平井改革の1500日
ソニー (2016-02-13)
売り上げランキング: 13,123