JVCが、高品位シリーズの「CLASS-S」シリーズより、「WOOD 01 inner(HA-FW01)」「WOOD 02 inner(HA-FW02)」
「WOOD 03 inner(HA-FW03)」という3種類のハイレゾ対応イヤフォンを発表した。
いずれもハウジング、振動板に木材を利用し、「木の響き」を活かす工夫が盛り込まれている。
WOOD 01がプレミアムモデル、WOOD 02がスタンダードモデル、WOOD 03がベーシックモデルに位置付けられ、
価格はWOOD 01が5万4000円前後、WOOD 02が3万8000円前後、WOOD 03が2万6000円前後。
再生可能周波数帯域はWOOD 01が6Hz~50kHz、WOOD 02とWOOD 03が6Hz~45kHzとなり、いずれもハイレゾ音源の再生に対応している。
同社がハイレゾに対応した木製ハウジングのイヤフォンをリリースするのはこれがはじめてではなく、2014年には
「HA-FX650」「HA-FX750」「HA-FX850」「HA-FX1150」という4機種のイヤフォンをリリースしている。
今回リリースされるモデルたちは、前モデルからおよそ2年半の熟考を重ね、新開発のドライバーやハウジングを採用した
「JVCのハイレゾ熟成モデル」とも言えるもので、木材の産地や加工も国内産にこだわった、純国産モデルでもある。
また、ケーブルには全機種ともLR独立型のグラウンドケーブルを採用。WOOD 01とWOOD 02はMMCXコネクターによる
着脱式のケーブルを採用しており、その気になればリケーブルも可能だが、はじめからハイクオリティーのケーブルが付属
しているのは嬉しいポイントだ。
(後略)
http://ascii.jp/elem/000/001/235/1235118/
3: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 17:36:50.09 ID:H+zzzJC40
ホンマホとメイプル、ローズウッドとエボニー指板の違いもわからない
4: サソリ固め(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 17:38:47.22 ID:u6mpOC/x0
スピーカーコーンの材質とか
5: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 17:40:46.75 ID:NkBr0Huc0
電柱の話だよね
6: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 17:46:27.91 ID:dnmLalzo0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
11: レッドインク(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:14:15.14 ID:mqb35VBu0
>>6
これこれ
これを見に来たんだよ
23: ジャーマンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:10:26.92 ID:uwABI9+o0
>>11
いまだにそんなの喜んでる馬鹿って何なの
47: ツームストンパイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:44:22.00 ID:P81AyaZa0
>>6
いつもこのコピペ見て思うけど
発電所から柱上トランスまでは6600Vっていう高圧だからノイズの影響は無いに等しく音には関係無い
6600Vなのは、それくらい高圧じゃ無いと発電所から何キロ何十キロって距離を電気が送れないから
問題は柱上トランスで100Vに変換された後
この状態ってノイズに弱いし、ケーブルの抵抗値も低いやつ使うとてきめんに音も変わる
家庭に引き込むのが100Vなのは安全のためな訳だけど
具体的には柱上トランスを自分の家専用で使って、引き込み線をぶっといの使ったり、屋内配線も5.5~8sq位のもの使うと露骨に音は変わってくる
超勢いのある大量の水の流れ(6600V)には外部の影響は皆無だけど
ちょろちょろと流れる水(100V)なんて周りの影響を受けやすいって言ったら分かりやすいかな?
7: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 17:54:26.90 ID:zRJf6z1j0
スピーカーじゃなくてイヤホンの話かよw
オカルトすげえな
8: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:03:05.85 ID:yS2Y5nVV0
木材で音が変わるのはピュア界では常識です
9: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:03:40.09 ID:yrr71RcW0
一時期高品質廉価コンポ流行ったよね
13: ドラゴンスープレックス(秋田県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:27:11.80 ID:1OWH6irs0
電力会社コピペがいまだに面白いと思ってる馬鹿っているんだな
14: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:35:58.59 ID:0dkR3fql0
やっぱり樫かな
15: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:38:13.57 ID:NdDUucxK0
俺のDIATONE低域全然出ないんだけどなんとかして
16: 頭突き(禿)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:39:31.34 ID:ZjKKoj5C0
>>15
それはまずスピーカーケーブルを変えることだな。
PC-OCCだったらまず低域でない。
20: (やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:44:16.79 ID:zRJf6z1j0
>>16
針金ハンガーをケーブルで使っても違いが分からないのに・・・
17: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:40:49.02 ID:dI7h3uHh0
これは本当に言える。
ケーブルとかアンプにこだわるより、スピーカーの木材にこだわった方が音が遙かに良い。
20: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:44:16.79 ID:zRJf6z1j0
>>17
これイヤホンだから・・・
18: バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:41:56.14 ID:uYjg7Mtj0
鋳鉄スピーカー
21: フランケンシュタイナー(関東地方)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 18:55:58.65 ID:1bp0B6R6O
現代のどんなに良い音が出る機材より、70年代後半~80年代くらいの機材のが贅沢さを感じるわ
24: シューティングスタープレス(芋)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:10:37.74 ID:HHe5CzjS0
アパートでエレキギター練習したいんだけどどないすればええの
安アンプ買ってきてヘッドフォン挿せばいいのか?
25: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:14:29.56 ID:H+zzzJC40
>>24
アンシミュ買えばおけ
26: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:19:39.16 ID:5IbdzmFV0
昔、スピーカーの素材に猛毒のベリリウムを使ってたりしてたらしいけど、
オーナーは大丈夫なのかな?
ベリリウムの微細粉末は肺を損傷して肺気腫にするらしいけど。
29: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:22:38.15 ID:FkIT9/T50
TOKIOなら林業やってるぞ
33: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:25:40.44 ID:Wg2ssAnS0
とかいっても、最強にして最高なのは、16mm振動板とBAのハイブリッドだと思う、ソニーの
35: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:30:46.07 ID:NONdTEXI0
jvc好きだけど変な方向いくなよww
36: (神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:31:37.24 ID:B01RuSJA0
いや、均質な素材のほうが絶対いいだろ
37: ミッドナイトエクスプレス(関西地方)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 19:34:06.09 ID:vyfu1lQK0
「ケーブルの銅の純度が高くなると、クリアーでスピード感のある音になります」
たけしの等々力ベースを見てたら機材屋の親父が言ってた
うさんくせぇw
45: 毒霧(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:33:23.77 ID:6WYaje8z0
fx1100とかの後継機種か
木はともかくとして、中華多ドラとかハイブリッドが1万円台で出て来るこのご時世に
D1発で5万ってどうなんや、価格なりの音はちゃんと出るんかねえ
46: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:41:27.63 ID:c3+TVmkc0
イヤホンなんかに拘ってどーすんのさw
48: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:45:05.37 ID:RqB8Q2ep0
長岡鉄男スレか
49: ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:46:40.34 ID:qUfOg/lG0
完璧に同じ木材は二つとして無い
ピュアな音には木材がベストなんてバカのセリフ
ストラディバリと一緒で個体毎に違う音がする
50: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:47:24.09 ID:Rza1END70
ワイのUMpro50は20kHzまでしか出ないからハイレゾ非対応です^q^
51: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 21:53:44.87 ID:C44qKXQ70
ケーブルは無酸素結晶銅をブチルゴムで巻いたのを使ってみたかった
52: ファイナルカット(空)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 22:06:02.15 ID:n+LXyWex0
ホンジュラスマホガニーって言っときゃ一目置かれるんだろ?
53: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/23(金) 22:08:48.73 ID:bUkmREXC0
ダイソー525円イヤホン最強他は糞
(美)今は環境問題云々で使えなくなってしまった木材や塗料、素材が沢山あるらしい。
JVCケンウッド (2016-10-14)
売り上げランキング: 99,982
・
JVCから大人気ポータブルアンプの後継機「SU-AX01」発表!11万円 国産オーディオの本気が見える!
・
エレキギターってボディの材質で音って変わるの?
・
JVC 木のイヤホンWOOD innerシリーズ「HA-FW01」発表。新型ドライバー搭載!装着感、ドングリ感アップへ
JVC ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 SU-AX01