3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:42:14.30 ID:UjTa+jrM
いまどき一眼レフなんて意味あるの?
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:49:05.54 ID:LNiWNlTu
>>3
趣味のひとつ。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:21:50.71 ID:lVkTPSTJ
>>3
被写体を直接視られること…に尽きる
プロに液晶ファインダーを使わせるなんてのは
一般人に液晶VRメガネで野球しろと言うのに等しい
もちろん静物…衣類のカタログ写真撮りとか例外はある
110: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:33:59.38 ID:QC2IXkvv
>>3
ハイアマだけど一般人はEVFで十分。
子供撮るのに7dや5d使う親とかいるけど、ミラーレス機でも撮れるよ。
autoで撮るよーな人はミラーレス機かkissで十分。
115: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:44:11.40 ID:n5zPY7po
>>110
そのレベルだったらスマホで良い。
どこまで拘るか次第
154: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 02:12:08.48 ID:xqtiNVjb
>>3
子供が生まれた時は一眼買うでしょうね
子供の成長・・・入学式、卒業式、成人式、結婚式でね
女性はカメラは使い分けてて、普段はスマホで済ませるけど、旅行とか成人式とかの大事な時は
カメラ使って写真撮ってるよ
338: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 21:01:31.82 ID:sc957UYQ
>>3
ミラーレス機とはバッテリーの保ちが全然違うからプロは今後もデジイチ使うだろうなぁ
342: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 21:19:08.04 ID:YMX8M3l6
>>338
プロが何使うかじゃなくて、レフ機が今後商売として成り立っていくかどうかを心配するスレだから
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:45:58.56 ID:JPpu4HTJ
昔から同じこと言ってるね。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:46:54.55 ID:JPpu4HTJ
ミラーで反射して光を分ける分だけ、画質は悪くなると思うんだが。
詳しい人頼む。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:11:00.01 ID:YpS+2Fpm
>>9
たいていの一眼レフでは、ミラーは撮る前の測距や測光に使ってる。
実際に「撮る」ときにはミラーは使ってない。だからミラーあってもなくても画質には関係しない。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:11:04.36 ID:Z5C+mhfQ
>>9
ミラーってファインダーに像を送るためにあるのであって
普通の一眼もシャッター押したらミラーが上がるから、どっちもレンズからの光が
ダイレクトにセンサーに届くのは変わらないぞ
小型かや動作部の少なさがミラーの利点
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:47:56.81 ID:/rbqavfD
原理的にミラーレスが劣る部分ってあるの?
高額機が許されれば同等以上のものが作れるんじゃないの?
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:01:04.38 ID:9KsI6x5X
>>11
電池が持たないのが今の所致命的。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:13:25.19 ID:ZWQpZk0c
>>11
ミラーレスの問題は
センサーで受けた映像をモニター表示するため実映像から遅延する
常にモニター表示するから待機時もバッテリーの消費が激しい
待機時もセンサーとモニターが動作するので発熱が一眼レフより多い
AFが一眼レフより遅い
暗い場所ではモニターの表示が見にくく撮影対象が確認し難い
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:48:06.11 ID:flk+kE8l
キヤノンはさっさとEF-Mレンズ増やせよ
周回遅れのボディを他の会社とは別の日に出してドヤってる場合じゃないだろ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:48:26.19 ID:YGq1ESF2
一眼は見栄を貼るために買ったわ
幼稚園の運動会に行くと一眼持ってる親が多い。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:49:18.29 ID:QX0aMgjC
スマホやミラーレスのメーカーが一眼並みとか一眼以上とか言うけど
記者会見やスポーツシーンでスマホやミラーレスを使うプロカメラマンはいないよ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:51:14.95 ID:Kev54jpE
>>16
だって、スマホで見るだけなら良いけど、それ以上に引き延ばす場合、ちゃんととれていない事が95%ぐらいだし、
動きの速いものや、暗い場所での撮影では、センサーサイズが大きな一眼が圧勝だもの
RX100M3/M4みたいなのもあるけど
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:00:48.63 ID:udNPVJ0p
>>16
タイムラグ無くなれば、全部ミラーレスになってしまうだろうなぁ。
EVFもかなり良くなってきたし、真っ暗闇でも被写体確認できるし。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:49:33.97 ID:dMS+bE+o
高い一眼買ったらピント合わせた部分以外ボケボケ
これならスマホで良かったよ…
25: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:59:33.43 ID:kWrMhJhu
>>17はカメラスレお約束のコピペ
これを見に来たをつける気にもならない、つまらないコピペだけど
32: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:08:31.15 ID:cFKi3Krc
>>17
背景や周辺のボケ具合を楽しむのが一眼レフを始めとする高級カメラの味わい。
スマホや安いデジカメで撮った隅から隅までピントのあった写真は
単なる記録や資料映像。
それが分っていないのなら、スマホで充分。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:25:46.33 ID:QMcqBWJk
>>32
お前もコピペ?
152: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 01:50:52.81 ID:ziFtdwY2
>>17
ボケるレンズがあるのなら
ツッコむレンズがあってもいいと思うの
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 21:58:32.63 ID:tvVZoYff
最近はアイポンや中華スマホみたくダブルレンズでボケ味作れるスマホもあるからな
素人はますます一眼いらなくなるわ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:04:19.30 ID:c/bmt5PF
スマホで十分って言ってるやつは一眼買う客層じゃないから
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:15:42.88 ID:mGD06DXB
一眼は画質いいけど、大きくて重い。
日常的に持ち運ぶことができないので、
使うのはほとんどミラーレスだな。
それと1インチコンデジ。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:17:24.30 ID:6AmRAf3x
>>41
お前男か?
どんなけ非力なんだよw。
282: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 16:12:15.17 ID:Ffv73s0A
>>42
70-200mm f2.8は1500g
MFTの35-100mm(35mm換算70-200)は360g
報道・スポーツ関連のプロカメラマンとは事情が違う
こんな重たい物持ち歩けない
43: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:17:42.08 ID:flk+kE8l
EVFの速度とかAF速度とか暗所性能は着実に進化してるけどね
46: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:20:12.58 ID:B4SPafxG
ミラーレスっていうけどオリンピックとか報道現場で使われてるの100%ミラー有りカメラじゃん
66: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:42:09.65 ID:EP0sH1Vq
>>46
動態撮影時のAF精度は、まだまだ一眼レフに分があるのと、
会場で機材のサポート体制敷いてるのがCNだけなので、
メジャースポーツの撮影で飯食うプロは、CNのどっちかを使う。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:28:54.79 ID:/TtEJXtV
ファインダーがないと困る
60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:31:05.13 ID:gD1oC9j0
AF精度はミラーレスの方が有利
像面で合わせられるのがでかい。
64: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:38:57.19 ID:tKN3lW94
>>60
冗談は休み休み言ってくれよ
SONYのα6000使ってるけどAF精度はかなり糞だぞw
原理的には像面センサーの可能性はまだまだあるけど
今は技術が全然追いついてないよ
69: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:47:38.30 ID:Pl3Q15S+
一眼買ったけどスマホに落ちつてしまった。
コンデジすら使わなくなった。
76: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 22:57:02.92 ID:UKyrpH52
未だ画素数で語るカメラ・・・
78: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:01:00.39 ID:knxudnli
そもそも未だにレフ使う意味がわからん。
そこに金つぎ込むなら、ミラーレスでいいやん。
一眼レフでも後ろの液晶で撮影できる機種もあるし。
85: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:12:05.10 ID:n5zPY7po
>>78
圧倒的なAF性能と圧倒的な見やすさの光学ファインダー
87: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:14:54.33 ID:EP0sH1Vq
>>78
バッテリーが持たない。
CNに比べて、長玉を中心にレンズシステムが足りない。
動態予測AFがレフ機に比べて不十分。
風景撮るならミラーレスでもいいけど、望遠中心の撮影や、動態撮影はまだまだ。
81: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:07:29.35 ID:cyRvrnm9
用途に応じて買えばいいだけの話、室内や夜に撮ることが多いからSONYのa7sはもうぶったまげた
ISO409600の高感度だぞ、今までは一眼でも最高iso6400くらいでノイズだらけで使い物にならんかったわ、
世界回ってる知り合いのフォトジャーナリストは一眼ぶら下げてないどころかカメラなしアイフォーンだけ、用途に合わせて必要なもの買えばいいだけの話だわ、
90: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:16:42.26 ID:BuDv8O8q
この前プロカメラマンにフルサイズの一眼レフで娘を撮って貰った。
自分もAPS-Cの一眼レフで同じ画角を撮らして貰った。
後日両者をスマホに取り込んで見比べたら愕然とした。
フルサイズ凄い。
94: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:18:21.39 ID:n5zPY7po
>>90
その鑑賞サイズなら写りはレンズ次第だろ。
105: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:26:56.90 ID:BuDv8O8q
>>94
レスありがとう
たしかに良さそうなレンズつけてたわ
その違いもあるんだね
107: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:31:31.23 ID:n5zPY7po
>>105
レンズ性能が9割だよ。
118: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:52:19.91 ID:mpfMt/l1
>>105
背景のボケ方が違ってないか?
メインの被写体を同じ大きさに写そうと思ったらフルサイズ機は長いレンズを使う必要がある
その結果、背景がボケて被写体が浮いて(引き立つと言えばいいのか)くるよ
100: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:21:50.48 ID:3KOKZooM
ミラーレスといえばオリンパスでしょ
104: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:23:05.86 ID:KMFF0kTf
本気のプロは相変わらず一眼、そうじゃなきゃスマホで十分
ミラーレスの存在価値はもはや、首にかけてアクセにするのには丁度いいサイズと、
安物呼ばわりされない程度の値段というところにしか価値がないのではないか。
イロモノ化して凌いでるコンデジとどっちがマシな運命なのか。
311: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 18:36:16.99 ID:Ffv73s0A
>>104
動画との親和性は現状ミラーレスの方が上
113: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:41:36.39 ID:IYLu6k6k
今の子供は真っ黒い巨大なカメラで
ファインダーを覗きながら取られると怖がる。
ぶっといレンズなんかついてたらもう化け物。
スマホやミラーレスなら撮影者の表情が
わかるから安心した姿を見せてくれるんだよね。
116: 名刺は切らしておりまして 2016/09/22(木) 23:44:49.18 ID:n5zPY7po
>>113
別にこわがらねぇよw
318: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 19:22:25.76 ID:9wi6KlV1
>>113
それは偏見に満ちた話をするから
カメラじゃなく
そういった機材を持った人の方を
怖がってるんだろう
うちもとり鉄には近づきな前に立つなと教えてる
あいつら希違いだから
121: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 00:02:21.91 ID:aY6KJeL6
ミラーレスが駄目なのはAF性能とレンズラインナップ。
動くものは撮らない&キットレンズしか使わないという人にしか薦められない。
124: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 00:10:48.40 ID:drY4+Hsy
>>121
トータルでみると一眼レフカメラ買った方が安いんじゃね?
パソコンで言うのならコンパクトなデスクトップパソコンとタワー型の違いみたいに
必要に応じてパーツ入れ替えて長く使うのならタワー型の方が安く上がる
185: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:23:00.77 ID:LZwOs7Yk
>>124
レンズが高いんだけどね。
レンズに金かける価値があると思うかどうかが判断基準になると思う。
153: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 02:08:39.77 ID:9jfege3W
一眼レフとか業務用・プロ用・芸術指向な意識高い系限定でしょ、数が出ないから量産効果も期待薄で結局無駄に高いだけってのに終わる。
スマホとかに搭載されているカメラ、そっちの方が馬鹿にできないくらい高性能化していくし量産効果でコスパ最高だから一般人はスマホで十分だね。
203: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:42:31.36 ID:lf5NJRe7
>>153
鉄道マニアとアイドルヲタクにも一眼レフカメラは必須だぞ。
204: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:45:10.89 ID:92GH9KoU
>>203
長玉使う分野は一眼レフ必須だな。
ミラーレスには、まともな超望遠がないし。
157: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 02:49:25.59 ID:Ui4VVZF/
スマホもデジカメもエンジンは同等のもの載せられるし。
違いはレンズ口径位しか無いかも。
159: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 02:52:19.46 ID:BI5W+Vrg
>>1
そろそろGH4買うかな
160: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 02:53:50.40 ID:VLC/UmOH
スマホの写真なんてシャープ入りすぎて塗り絵状態だけどな
まあ縮小すればそれなりに見れるけどね
163: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 03:04:04.39 ID:ArXI5UIU
ミラーショックを放置して画質もないな
一眼レフは滅びる運命
170: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 05:09:15.90 ID:88LsJyeT
光学センサーの争いで
結局アナログなレンズ屋は不動の地位なんでしょ?
181: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:07:07.03 ID:oWhrUAU9
ミラーレスでもいいけど、パシャッとミラーを跳ね上げるシャッターの感触がなくなるのは寂しい。
183: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:19:05.44 ID:l+r8MxKv
一眼レフとどっちがいいかって議論がそもそもおかしい
どっちも一長一短あるんだから場合によって使い分ければよろし。自分は共用してる
動き物、画質重視→一眼レフ
スナップ、携帯性重視→ミラーレス
187: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:37:27.39 ID:GCiHEum2
ペンタックスも忘れないでください
188: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:40:23.26 ID:PqE2lg8m
>>187
もうあまり売れてないだろうに何げに頑張ってるね、PENTAX。
197: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:21:38.42 ID:9S38XOQ/
>>188
素人の趣味レベルではパンタックス最強。
レンズが純正の最高峰でも手が出せるレベルの価格。
ニコキャノでレンズはシグマなんてことにならんからww
192: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 07:58:37.99 ID:EWF2ROf1
ちゃんと写真撮るなら物理シャッターがあったほうがイイよ
電子シャッターだと一瞬のチャンスが合わない、、
だけど老眼になってきたから光学ファインダーで合わせにくくなってきた
電子ファインダーのピーキング機能に頼りたい側面もある
動画に関してはミラーレスのほうがイイ
しかし、写真機とビデオカメラは別にしておかないと混乱する
227: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 10:03:58.87 ID:0zPDXGsM
>>192
一眼レフもミラーレスもシャッターは物理的なフォーカルプレーンシャッター
193: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:01:29.39 ID:pxtSkNoZ
最近の一眼レフは、スペックを追いかけすぎて価格も高いし
一般の人が使いずらくなってる。
見た目も使い心地も良くて、程よい値段で、画質も程よいのがいいんだが
機械式は部品も組み立ても価格が高くなるだけで、効果が薄い。
195: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:03:17.16 ID:EWF2ROf1
一眼レフで他人に撮ってもらおうとすると
画像が液晶に映らないんですけどって言われるw
撮った後じゃないと映るわけないじゃん
といっても不思議な顔される
198: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:23:30.87 ID:nPp8Ftj/
>>195
今時ライブビュー出来ない
一眼レフ持ってることが逆にすごい
化石か
202: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:30:26.63 ID:hqxVquXx
>>198
どうせ撮影するとき、ファインダー覗くから
背面液晶はOFFにしてること多い
196: 名刺は切らしておりまして 2016/09/23(金) 08:19:18.45 ID:PwWFSoqe
一般の感覚として、一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ最近の高級機が40万円
超えてるって知ったら、どう思うんだろうな
(美)何となく似ているカメラとポタオーディオ。
キヤノン (2011-01-31)
売り上げランキング: 67,265
・
一眼レフを買う奴が増えてるらしいけどスマホのカメラよりいいの?
・
お前らは、そのたっかいカメラで何を撮っているんだ?
・
デノン、新フラッグシップヘッドホンD7200を12月に発売へ。ファン待望のD7000の後継機。D7100は黒歴史か
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(改訂版)