
【コスパ】DALI ZENSORシリーズ専用11 【平凡】
awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1489107180/
109: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/27(土) 21:45:31.70 ID:sCqo3DA/0
センソ5買ったんだがコリャええね
聴き疲れしなくてそこそこ解像度あって
特に小音量でもベース、ドラムの音が聴きやすい
コレセンソ7だともっと良いのかな
誰か両方使ってる人いない?
聴き疲れしなくてそこそこ解像度あって
特に小音量でもベース、ドラムの音が聴きやすい
コレセンソ7だともっと良いのかな
誰か両方使ってる人いない?
110: 名無さん (ワッチョイ 6b3a-9mkz) 2017/05/27(土) 22:09:35.48 ID:6zeUPqtu0
>>109
5と3持ってるけど、3の時点で段違いだから7になるとさらに低音の表現強まって相手にならなくなると思う
5と3持ってるけど、3の時点で段違いだから7になるとさらに低音の表現強まって相手にならなくなると思う
111: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/27(土) 23:49:45.37 ID:sCqo3DA/0
>>110
5より3のが音良いのか?
3聴いた事ないからわからないけどどんな感じ?
ちなみに1は持ってる
5より3のが音良いのか?
3聴いた事ないからわからないけどどんな感じ?
ちなみに1は持ってる
114: 名無さん (ワッチョイ 6b3a-9mkz) 2017/05/28(日) 07:11:53.72 ID:5QKiV34/0
>>111
そんないい耳してないから的はずれなこと言ってたらあれだけど、5では聴こえなかった音も3では聴こえる感じだね
あとは足音や金属が落ちたときのような特徴的な音はよりリアルに聴こえる
低音に関しては5も3も大して変わらない
5は1の低音を強くしたモデルで、7は3の低音を強くしたモデルなわけだから、やっぱり5と7には凄い差があると思うよ
でも3がコスパいちばんいいんじゃないかな
そんないい耳してないから的はずれなこと言ってたらあれだけど、5では聴こえなかった音も3では聴こえる感じだね
あとは足音や金属が落ちたときのような特徴的な音はよりリアルに聴こえる
低音に関しては5も3も大して変わらない
5は1の低音を強くしたモデルで、7は3の低音を強くしたモデルなわけだから、やっぱり5と7には凄い差があると思うよ
でも3がコスパいちばんいいんじゃないかな
【 スピーカーブック2017 ~音楽ファンのための最新・定番スピーカー~ 】
140: 名無さん (ワッチョイ fb78-pA6y) 2017/05/31(水) 01:43:08.58 ID:vOSg+Fgj0
結局 >>114 (ワッチョイ 6b3a-9mkz) は、トンデモということでOK?
113: 名無さん (ワッチョイ db87-9J/J) 2017/05/28(日) 01:29:18.96 ID:E6KK7isA0
>>109
5はスリムかつフロントバスレフで扱いやすいのが良いよね。結構需要ありそうなのに、なぜか他にはなかなかない。
ちなみにアンプにプリアウトがあれば、低音はサブウーファで補うのが良いと思う。
5はスリムかつフロントバスレフで扱いやすいのが良いよね。結構需要ありそうなのに、なぜか他にはなかなかない。
ちなみにアンプにプリアウトがあれば、低音はサブウーファで補うのが良いと思う。
112: 名無さん (ワッチョイ efc5-lYDY) 2017/05/28(日) 01:21:21.73 ID:KOPqxPIf0
好き好きだろうけど、5と7を両方買うんだったら、OPTICON 6とかが買えちゃうんじゃないの。
115: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/28(日) 17:05:20.26 ID:w64Mt2sr0
センソール5をリヤに回してセンソール3を買って
フロントにした方が音がよくなるって事なのか?
フロントにした方が音がよくなるって事なのか?
116: 名無さん (ワッチョイ 0f19-yauO) 2017/05/28(日) 17:35:48.80 ID:cQeD5liH0
3● 周波数特性(+/-3dB)/50Hz~26.5kHz
5● 周波数特性(+/-3dB)/43Hz~26.5kHz
5● 周波数特性(+/-3dB)/43Hz~26.5kHz
117: 名無さん (アウアウカー Sa8f-49bV) 2017/05/28(日) 18:24:09.76 ID:E4rmkp4ba
周波数特性だけじゃ無くてクロスオーバー周波数も大事かと
118: 名無さん (ワッチョイ 3b83-lYDY) 2017/05/28(日) 20:53:48.36 ID:nyy/b+XQ0
5より3の方が低音出るとか大嘘こくなよ
120: 名無さん (ワッチョイ 6b3a-9mkz) 2017/05/28(日) 23:15:45.86 ID:5QKiV34/0
>>118
そんなこと書いてるレスあったか?
そんなこと書いてるレスあったか?
119: 名無さん (ササクッテロラ Sp0f-71oy) 2017/05/28(日) 21:41:30.87 ID:IY7Cjoqfp
聴感の話じゃね?
122: 名無さん (ワッチョイ bb8c-b3qk) 2017/05/29(月) 07:34:09.70 ID:WjFLXgGf0
思い込みって恐いよな悪そうな
123: 名無さん (ワッチョイ 4b11-/6qz) 2017/05/29(月) 10:23:44.38 ID:r+RiuqKr0
>5は1の低音を強くしたモデルで、7は3の低音を強くしたモデルなわけだから、
この時点で・・・
この時点で・・・
124: 名無さん (スフッ Sdbf-9mkz) 2017/05/29(月) 10:33:37.52 ID:BaeH2Mzpd
>>123
え?その認識だったけどちがうの?
え?その認識だったけどちがうの?
125: 名無さん (ワッチョイ 3b83-lYDY) 2017/05/29(月) 21:40:44.52 ID:62xX08L20
1の低音を増強したのが3で、5の低音を増強したのが7だろ
126: 名無さん (ワッチョイ 0f6b-49bV) 2017/05/29(月) 22:02:04.57 ID:47xgrW1o0
ユニットからすると1の延長上に5があり
3の延長が7
3の延長が7
127: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/29(月) 22:26:36.35 ID:rMfcyVvy0
なんかよく分からなくなってきたw
128: 名無さん (ワッチョイ fbca-0req) 2017/05/29(月) 23:16:10.05 ID:VamY5Ac90
ブックの通常版1
ブック低音改3
トールの通常版5
トールの低音改7
ブックの小型ニーズpico
これがすぐわからんって耄碌しすぎだよ。
低音が弱い弱いと言われるシリーズだから低音がサブウーハーなしで欲しいなら3か7買え、いらないなら用途に合わせて1か5かピコ買え。っていうだけの話。
ブック低音改3
トールの通常版5
トールの低音改7
ブックの小型ニーズpico
これがすぐわからんって耄碌しすぎだよ。
低音が弱い弱いと言われるシリーズだから低音がサブウーハーなしで欲しいなら3か7買え、いらないなら用途に合わせて1か5かピコ買え。っていうだけの話。
131: 名無さん (ワッチョイ 3b83-lYDY) 2017/05/29(月) 23:47:04.79 ID:62xX08L20
>>128で正しい
これが直感的に理解できないって、オーディオに対するセンスゼロだからもう止めた方がいいよ
これが直感的に理解できないって、オーディオに対するセンスゼロだからもう止めた方がいいよ
129: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/29(月) 23:21:30.83 ID:rMfcyVvy0
益々分からなくなってきたよ
130: 名無さん (ササクッテロラ Sp0f-71oy) 2017/05/29(月) 23:40:31.34 ID:NLAA8oyJp
なんで分からないんだよw
133: 名無さん (ワッチョイ 0be5-Kfqe) 2017/05/30(火) 00:02:42.18 ID:XfhvfZEb0
んじゃ5より3のが良い?ちゅうのはおかしな
表現って事かな?
ブックシェルフとトールボーイで好みでって事か?
表現って事かな?
ブックシェルフとトールボーイで好みでって事か?
134: 名無さん (ワッチョイ 0b30-fkwH) 2017/05/30(火) 00:19:48.78 ID:9kFn+Htm0
別にスピーカーに限った話しじゃないけど
基本的に同一メーカーだったら高い方が良い製品だよ
(仮にスタンドに1万使ってもまだ5が高い)
より低域が出るのは仕様に書いてるように3より5
出なかったら仕様詐欺ってことになる
ただ、どちらが好きか?はその人次第だね
どちらもf0辺りはバスレフからの音だろうしそれが表か裏かで好みもあるかと
基本的に同一メーカーだったら高い方が良い製品だよ
(仮にスタンドに1万使ってもまだ5が高い)
より低域が出るのは仕様に書いてるように3より5
出なかったら仕様詐欺ってことになる
ただ、どちらが好きか?はその人次第だね
どちらもf0辺りはバスレフからの音だろうしそれが表か裏かで好みもあるかと
137: 名無さん (ワッチョイ 6b3a-9mkz) 2017/05/30(火) 06:30:20.39 ID:p7EWdMCx0
>>134
トールボーイとブックシェルフは単純に価格比較はできないってのは周知の事実かと思ってた
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/6
ここで分かりやすくまとめられてる
トールボーイとブックシェルフは単純に価格比較はできないってのは周知の事実かと思ってた
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/6
ここで分かりやすくまとめられてる
141: 名無さん (ワッチョイ 0b30-fkwH) 2017/05/31(水) 01:54:36.10 ID:e/NV73LM0
>>137のリンク先のトールボーイのデメリットが顕在化してる可能性はあるね
そうなると3の方が良いという感想は自然と出て来ると思う
そうなると3の方が良いという感想は自然と出て来ると思う
144: 名無さん (スフッ Sd0a-bjDt) 2017/06/01(木) 11:14:59.51 ID:uFhVe7+xd
>>134の理論は乱暴すぎるね
トールボーイが同クラスのブックシェルフより高コストなのは当たり前なのにね
トールボーイが同クラスのブックシェルフより高コストなのは当たり前なのにね
135: 名無さん (ワッチョイ 3b83-lYDY) 2017/05/30(火) 00:37:58.54 ID:xMO61B3a0
スピーカーの能力が、ユニットだけで決まると思ってる連中が多いな
136: 名無さん (ワッチョイ 8b97-0req) 2017/05/30(火) 01:26:37.32 ID:uZOcqZLH0
普通に1<3<5<7だと思ってた
142: 名無さん (ワッチョイ 6b3a-9mkz) 2017/05/31(水) 06:10:29.09 ID:jEshnv4m0
3と5を比べたときに3のほうが音質はよかったけど、ここでは3より5のほうが音質がいいってのが共通認識なのかな?
143: 名無さん (スフッ Sd0a-LGYt) 2017/06/01(木) 09:41:43.34 ID:obqazZGnd
オプティコン6をメインで使っていて、サブにセンソールをと思い試聴に行って一通り聴いたが、3が一番印象が良かった!
1と5とはコーンの大きさなのか低音の質感が3の方が良く、7との比較ではバランスが3の方が良かった。
なので映画なら7で音楽なら3という印象でした!
1と5とはコーンの大きさなのか低音の質感が3の方が良く、7との比較ではバランスが3の方が良かった。
なので映画なら7で音楽なら3という印象でした!
145: 名無さん (ワッチョイ 25ed-SN6U) 2017/06/01(木) 11:58:23.07 ID:fNNxiRcK0
6畳なら3で充分だろう
154: 名無さん (ワッチョイ 9eca-QK3y) 2017/06/04(日) 18:55:05.33 ID:HNfwI2Qg0
そもそもアンプとCDプレーヤーなど全部を別の機材に役割分担したほうが高音質を得られるという風潮があるからスピーカーもツイーターとミッドと全部分けたほうがいいんでないの?なぜそこは分業が進まない?
155: 名無さん (ワッチョイ 666b-h4bj) 2017/06/04(日) 20:08:17.24 ID:1uvc/Suy0
>>154
点音源が理想だからかな
点音源が理想だからかな
156: 名無さん (ワッチョイ ea30-YtzE) 2017/06/04(日) 20:33:38.84 ID:wteuU8SD0
同軸ユニットとかあるくらいだしね
HFとLFをなるべく近づけました!とか売りにしてるのもあるし
そういう意味で1はどちらかと言えば近い方なので
超ニアなうちの環境的には良かった
(本当は同軸が良かったけど当時の値段で4倍以上したので・・・)
HFとLFをなるべく近づけました!とか売りにしてるのもあるし
そういう意味で1はどちらかと言えば近い方なので
超ニアなうちの環境的には良かった
(本当は同軸が良かったけど当時の値段で4倍以上したので・・・)
157: 名無さん (ワッチョイ 9eca-QK3y) 2017/06/04(日) 20:42:55.83 ID:HNfwI2Qg0
コブクロが推してた1つのユニットから全部が出るやつが1番いいってことなのか?
158: 名無さん (ワッチョイ 666b-h4bj) 2017/06/04(日) 20:45:35.30 ID:1uvc/Suy0
音場とか音像定位的にはね
でも周波数特性を伸ばすにはフルレンジ一発では物足りないというジレンマ
でも周波数特性を伸ばすにはフルレンジ一発では物足りないというジレンマ
(美)部屋の広さ、視聴距離、ボリュームゾーン、聴き方で概ね、pico・1・3・5・7どれが適しているか決まると思う。
DALI スピーカー ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
posted with amazlet at 17.06.07
DALI
売り上げランキング: 48,609
売り上げランキング: 48,609
DALI スピーカーシステム ZENSOR 5 ライトウォールナット ZENSOR5
posted with amazlet at 17.06.07
ダリ (2011-09-25)
売り上げランキング: 235,586
売り上げランキング: 235,586
・壁と戦う人、スピーカー選びは部屋の見極めからはじめよう!
・人気北欧スピーカーメーカーDALI、「Zensor Pico」発売 19,000円/一本。PCオーディオにちょうど良さそうなサイズ感
・フルレンジは流行らない、みんな数の暴力に屈している
Wharfedale ワーフェデール Diamond 220 ペア Black スピーカー[並行輸入品]
広告
<手動ピックアップ(`・ω・´)>
★「生きてる」という感覚を味わいたいんだが?
☆秋葉原のカードショップ「春になり、臭いお客様が増えてきました。ちゃんと風呂入ってください」
★これが好きってヤツとは絶対仲良くなれんわってモノ
☆手を出したら戻れなくなる娯楽といえば?「釣り」
★食品関係の面白い法律あげてく 「おからは産業廃棄物なので食品ではない」他
☆(ヽ´ん`)「コンビニで同じおにぎりを2つ買っていいなんて28年間知らなかった」
★通勤中にあったら1番嫌なSASUKEのエリア
☆花澤香菜がまだ12歳だった時の画像wwwwwwwwwww
★[悲報]ワイの高校の近くの農業高校、もはやスラム
<ピックアップ(`・ω・´)>
広告
<手動ピックアップ(`・ω・´)>
★「生きてる」という感覚を味わいたいんだが?
☆秋葉原のカードショップ「春になり、臭いお客様が増えてきました。ちゃんと風呂入ってください」
★これが好きってヤツとは絶対仲良くなれんわってモノ
☆手を出したら戻れなくなる娯楽といえば?「釣り」
★食品関係の面白い法律あげてく 「おからは産業廃棄物なので食品ではない」他
☆(ヽ´ん`)「コンビニで同じおにぎりを2つ買っていいなんて28年間知らなかった」
★通勤中にあったら1番嫌なSASUKEのエリア
☆花澤香菜がまだ12歳だった時の画像wwwwwwwwwww
★[悲報]ワイの高校の近くの農業高校、もはやスラム
<ピックアップ(`・ω・´)>
広告