列車内に「クラシック音楽」が流れて乗客を癒す車両トラブル発生 東京メトロに原因を聞いた
2017年7月24日夕方、東京メトロ日比谷線において、列車内にクラシック音楽が流れる車両トラブルがありました。
経緯を東京メトロに取材しました。
トラブルがあったのは平日夕方の東京メトロ日比谷線内。乗客がネットに書き込んだ情報によると、車掌による
「原因不明の不具合により、ただいま列車内に音楽が流れております」というアナウンスがあり、大音量で
クラシック音楽(チャイコフスキー作曲 くるみ割り人形より「花のワルツ」)が優雅に流れていたようです。
東京メトロによると「機能を入れたまま車両基地から電車を出してしまった。問題が発生した車両は、東武線から
日比谷線へ乗り入れる路線を走っていた。東武線内ではこの機能は動かなかったものの、日比谷線内に入った
時点で作動してしまい、結果、北千住―広尾間で音楽が流れてしまった。」とのことでした。
トラブルがあった車両は新型の13000系で、音楽が流れる機能はこの新型にのみ搭載されています。通常の運転時には
利用せず、車両基地での検査やイベントの際に使うそうです。再生できる音楽は5種類あるとのこと。
ネット上の反応を見ると「かなりのボリュームでクラシックが流れてて笑った」「ディズニーに行く気分。痴漢撲滅に
いいかも」などの乗客の書き込みがありました。音楽が乗客の心に安らぎを与える効果もあったようです。
2017年3月25日から本格運行している13000系(東京メトロより)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/26/news121.html
2: 名無さん(宮城県)@ [US] 2017/07/26(水) 22:14:16.46 ID:sQiWptwN0 BE:601381941-PLT(12121)
4: 名無さん(千葉県)@ [DE] 2017/07/26(水) 22:17:07.29 ID:xUxfCwQX0
虚構かと思った
6: 名無さん(SB-iPhone)@ [VN] 2017/07/26(水) 22:19:42.77 ID:QEY05v+Z0
クラシックならJASRAC大丈夫なんだっけ
8: 名無さん(東京都)@ [CN] 2017/07/26(水) 22:21:52.90 ID:5P119jhY0
>>6
そんなわけないだろ、鼻歌からも徴収するヤクザだってアンサイクロペディアに書いてある
12: 名無さん(茨城県)@ [FR] 2017/07/26(水) 22:26:17.37 ID:E2UPga6V0
>>6
奏者による
19: 名無さん(兵庫県)@ [US] 2017/07/26(水) 22:48:59.90 ID:Mde/w3T+0
>>18
作曲者の著作権は無いけど
その音源を収録した演奏者への支払いがあった気がする
24: 名無さん(埼玉県)@ [FI] 2017/07/26(水) 23:07:35.61 ID:mvzGauQc0
>>18
ヨーロッパではだいたい70年
ただし、演奏者の著作権もあるのでダメなパターンもある
49: 名無さん(庭)@ [JP] 2017/07/27(木) 04:22:19.75 ID:7i+G6Caz0
>>18
曲自体は著作者の死後50年で著作権切れ(パブリックドメイン)になるんだけど
48: 名無さん(庭)@ [JP] 2017/07/27(木) 04:16:08.85 ID:7i+G6Caz0
>>6
クラッシックっていうのはあくまでジャンルの総称だから一概にクラッシックだから全部の曲の著作権が切れてる訳ではないよ
このチャイコフスキーの曲は著作権が切れてるから大丈夫
逆に例えば作曲家のストラビンスキーとかは普通クラッシックに入れられるけど
著作権は切れてない
11: 名無さん(徳島県)@ [JP] 2017/07/26(水) 22:24:27.58 ID:20642kP20
ドヴォルザークの新世界より流してみてほしい
15: 名無さん(愛知県)@ [US] 2017/07/26(水) 22:28:55.82 ID:URSmThyN0
火の鳥がいい
16: 名無さん(東京都)@ [IE] 2017/07/26(水) 22:30:49.75 ID:wRvHtKzb0
剣の舞で
20: 名無さん(東京都)@ [CN] 2017/07/26(水) 22:54:17.90 ID:KPnyJ5za0
次はショパンのエチュードとか流せよ。
木枯らしとか殺伐とした通勤にピッタリだろ。
22: 名無さん(東京都)@ [US] 2017/07/26(水) 23:00:02.62 ID:+hACueMa0
今は事務所ビルでさえクラシック流してるところが多いんだから電車もデフォでそれをやれよ。
適度な音量で音楽流れてた方が寝つきやすかったりするからな。
23: 名無さん(やわらか銀行)@ [US] 2017/07/26(水) 23:06:28.79 ID:gZhtYMeL0
というわけで通勤電車では悲愴がかかることに
25: 名無さん(大阪府)@ [ニダ] 2017/07/26(水) 23:10:18.45 ID:Zq1ilOXn0
ワルキューレの騎行じゃなくてよかったな
26: 名無さん(dion軍)@ [BR] 2017/07/26(水) 23:22:52.85 ID:WgMqQjsi0
適度な音量でクラシック流すのいいんじゃない?
殺伐としてる車内がほっこりするだろ
だが間違ってもマーラーとかはダメだぞ
28: 名無さん(家)@ [US] 2017/07/26(水) 23:24:30.52 ID:UzKuzBAp0
>>26
巨人の第四楽章流そう
29: 名無さん(家)@ [US] 2017/07/26(水) 23:24:55.05 ID:okIgCuY10
>>26
5番の4&5楽章はええやろ!
30: 名無さん(東京都)@ [CN] 2017/07/26(水) 23:26:27.00 ID:jpmXOCYa0
列車内に好きな曲を流せる権利って感じで販売すればいんじゃね
あ、各鉄道会社さんこのアイデア料、1%でいいからネ
33: 名無さん(庭)@ [US] 2017/07/26(水) 23:29:45.02 ID:PTWb1PXG0
>>30
もう飛行機でジェットストリームのCDがある
31: 名無さん(dion軍)@ [BR] 2017/07/26(水) 23:26:49.39 ID:WgMqQjsi0
ショスタコの5番もダメだぞ
32: 名無さん(家)@ [US] 2017/07/26(水) 23:28:50.70 ID:okIgCuY10
>>31
5番はまだマシ
14番とかヴァイオリンソナタがヤバい
36: 名無さん(茸)@ [US] 2017/07/26(水) 23:44:03.51 ID:yRYOy8Hg0
>>31
5は4の頭から8節
いきなり来た下痢を、後はまかせた
39: 名無さん(家)@ [FR] 2017/07/26(水) 23:55:06.54 ID:su2ld/Kb0
>>31
11番第2楽章ならいいのか?
35: 名無さん(茸)@ [US] 2017/07/26(水) 23:39:31.47 ID:HW6pYv5I0
電車内で音楽を流すなんて危険!
とかクレームが殺到したりすんの?
37: 名無さん(香川県)@ [CN] 2017/07/26(水) 23:44:22.20 ID:5CA6Dc8s0
>>35
電話口でクラシック流す
40: 名無さん(埼玉県)@ [FI] 2017/07/27(木) 00:10:29.99 ID:pjHyDQ6L0
タコ5の4楽章とか、ヴェルレク・モツレクの怒りの日とかじゃなくてよかったなw
44: 名無さん(SB-iPhone)@ [US] 2017/07/27(木) 00:43:21.29 ID:twE1X6vg0
ホルストの火星
45: 名無さん(カナダ)@ [RU] 2017/07/27(木) 00:46:20.63 ID:3z0nLEGa0
どんな機能だ、どうせ流すなら月月火水木金金にしろ
46: 名無さん(千葉県)@ [US] 2017/07/27(木) 00:52:22.82 ID:WGdY9Oob0
毎日やれ
ショパンで頼む
47: 名無さん(東京都)@ [US] 2017/07/27(木) 01:01:45.59 ID:jL2e8xaU0
ショスタコ14番流れる電車とかそのまま異界に連れてかれそう
53: 名無さん(dion軍)@ [US] 2017/07/27(木) 07:28:53.31 ID:F7i0+pem0
列車内にクジラックスに見えた。
56: 名無さん(dion軍)@ [US] 2017/07/27(木) 07:50:29.92 ID:YgXs+wHs0
キモオタどもがアニソン流せとか騒ぎ出してしっちゃかめっちゃかになるから音楽は一切なしでいい
57: 名無さん(庭)@ [US] 2017/07/27(木) 07:51:05.57 ID:VzWk697X0
クジラックスに見えた…
(美)慣れた場所でいきなり音楽が鳴り始めたらけっこうびびると思うんだ。イヤホン挿し忘れたスマホみたいに。
オムニバス(クラシック)
キングレコード (2004-07-07)
売り上げランキング: 35,867
・
イヤホン半挿しにしたまま電車乗ってたwwwwwwwww
・
【悲報】俺氏、二駅分気づかないでイヤフォン未接続のまま音楽大音量で流してしまう
・
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/バレエ組曲「くるみ割り人形」