2: 名無さん(空)@ [DE] 2017/09/05(火) 16:20:25.14 ID:5s2BnPGz0
子供の「ギィィィエエエエエエ」みたいな奇声はほんと不愉快
237: 名無さん(静岡県)@ [MY] 2017/09/06(水) 01:00:07.40 ID:Zx/jc8OU0
>>2
あれ中学生でもするからな
超音波みたいな甲高い奇声は
3: 名無さん(catv?)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:21:04.84 ID:/5nFR9YP0
これオスプレイとか戦闘機とかの方がうるさいからな
園児の声うるさいって言うなら沖縄に基地押し付けることの意味分かってるよな
14: 名無さん(大阪府)@ [US] 2017/09/05(火) 16:31:36.67 ID:jNvbb4pO0
>>3
かんだかいってのがポイントな
ヘリの音は心地よい
47: 名無さん(兵庫県)@ [DK] 2017/09/05(火) 16:49:50.84 ID:mKiN6lxH0
>>14
レシプロエンジンは何か気持ちいいけどローターの重低音そんなにいいか?
4: 名無さん(大阪府)@ [DE] 2017/09/05(火) 16:22:10.43 ID:DFtZuIE50
東北陰湿すぎやろ・・
5: 名無さん(SB-iPhone)@ [JP] 2017/09/05(火) 16:23:55.20 ID:/qtvfhAp0
関西は基本うるさいからな
218: 名無さん(やわらか銀行)@ [FR] 2017/09/05(火) 22:14:51.45 ID:ri/x1Fei0
>>5
他が不寛容すぎるんだよ
256: 名無さん(兵庫県)@ [US] 2017/09/06(水) 09:40:21.24 ID:JG0IKqZp0
>>5
大人からしてうるさいからな…
逆に東北人はあんま口開いてしゃべらないから、そら子供の奇声はうるさく思うだろうな
6: 名無さん(沖縄県)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:25:26.60 ID:rCqzzLwX0
単純に子供が多い所が赤くなりがちって感じだな
県民性と言うより子供の多さで変わる
210: 名無さん(茸)@ [MX] 2017/09/05(火) 21:48:18.69 ID:+yhqit8r0
>>6
過疎高齢化の東北が真っ赤やで
どうしたらそんなとんちんかんな分析になるんや
10: 名無さん(静岡県)@ [US] 2017/09/05(火) 16:27:17.15 ID:pOvj1cpu0
3軒隣くらいで保育園だか幼稚園あるけど別に気にならないわ
逆にこっちが不審者に思われそうで怖い
30: 名無さん(新疆ウイグル自治区)@ [CN] 2017/09/05(火) 16:39:49.74 ID:O6JKrZ+g0
>>10
当たり前だろ
三軒隣なんて騒音に関しちゃもう安全地帯だよ
11: 名無さん(東京都)@ [TH] 2017/09/05(火) 16:27:37.60 ID:vwSo1A7t0
近所のガキって大抵は知り合いのガキなんだよ
だからうるさいと感じない
15: 名無さん(千葉県)@ [US] 2017/09/05(火) 16:31:58.23 ID:bA0mijRN0
子供が電車とかでデカい声出すのは別にいいんだよ
両親がスマホ見てるのはやめろよ子供はかまってほしくて大声出してるんだからさ
188: 名無さん(庭)@ [US] 2017/09/05(火) 19:52:09.70 ID:U8mXftvy0
>>15
子供がギャーギャー言うのは親に訴えたいことがあるからで親が構ってやったら黙るわけではない
原因が実現不可能な事なら(前のおねーちゃんのキーホルダーしゃぶりたい・横のおっさんの髪の毛毟りたい等)聞く耳を持たないオーラを全力で出した方が黙るのが早い
中途半端にかまうと「もうひと押しすれば毟れるかも」となってどんどん酷くなる
217: 名無さん(東京都)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 22:11:23.43 ID:Y2d9q1KO0
>>188
電車で同じ車両にいるらしき子供が
手をパンパン叩いて騒いでいた。
当然親も一緒にいたはずだけど(ベンチシートで同じ側だったから見えず)、
手を叩くのくらい止めさせろよと思った。
16: 名無さん(チベット自治区)@ [JP] 2017/09/05(火) 16:32:30.73 ID:aZSUXgfc0
東北人って余裕なさそうだもんな、最近になってようやく生存率上がってきた所だし
17: 名無さん(dion軍)@ [US] 2017/09/05(火) 16:32:34.27 ID:K9fdQFPs0
これが民度の違い
19: 名無さん(四国地方)@ [RU] 2017/09/05(火) 16:32:53.27 ID:AxPr08f00
園児を知らないというか、見たことないから余計にうるさく感じるんだろうね
近所の年寄りや無職どもと顔を合わせる機会を増やせばギャースカ言われる回数が減ると思うんだ
20: 名無さん(茸)@ [US] 2017/09/05(火) 16:34:55.15 ID:hYWdxbdo0
東京はストレスの巣窟状態だから。
ものすごいストレスの溜まった奴ばかり。
なぜか。
関西は割と平気。
環状線でも変なオバチャンばっかり。
211: 名無さん(禿)@ [FR] 2017/09/05(火) 21:57:33.21 ID:c158lN860
>>20
ほんこれ
262: 名無さん(庭)@ [US] 2017/09/06(水) 10:04:27.08 ID:jHOLYQkr0
>>20
そりゃ、あんな満員電車で社畜生活送ってれば、ストレスフルだろ
23: 名無さん(大阪府)@ [KR] 2017/09/05(火) 16:35:36.15 ID:8MpSiqf00
これ分かるわ。
関東から来た嫁が、ちょっと息子が騒いだだけで怒ってる。
子供よりお前の方がうるせえ って思ってるんだけど、すぐ不機嫌になるから言ってない。
26: 名無さん(東京都)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:37:21.48 ID:gaBEMl0q0
「子供の声」をキャッキャわいわいレベルを想定してるのか
キーキー、ギィヤァアアアアアアアアレベルを想定してるのか
イメージだけで答えさせてるのか
36: 名無さん(兵庫県)@ [CN] 2017/09/05(火) 16:44:07.26 ID:4kK5ds5q0
関西だとガキが騒いでても賑やかでちょうどええぐらいやって感じだし
49: 名無さん(catv?)@ [US] 2017/09/05(火) 16:50:46.37 ID:cgRMSSRb0
>>36
自分がそうだからって、関西全部そうみたいに言うなよ
うるさいもんはうるさい
37: 名無さん(空)@ [TW] 2017/09/05(火) 16:45:00.06 ID:Y5GqYLn80
家の隣に小学校と公園あるけど慣れだろこんなもん
日曜日に公園のグランド借りて野球やってるオッサンどもの方がうざいよ
43: 名無さん(三重県)@ [DE] 2017/09/05(火) 16:47:35.85 ID:GpGCu0bv0
遮音性高い家に住めばいいじゃん。
もしくはリフォーム。
なんだ?その金もないのか?
50: 名無さん(空)@ [AU] 2017/09/05(火) 16:51:57.87 ID:XDrbi9Xv0
子供多い地域に住んでるから子供たちがワーワーしてるのが普通
雨の日とか静かで寂しいもんだぜ
51: 名無さん(チベット自治区)@ [ヌコ] 2017/09/05(火) 16:52:35.52 ID:Q4y6tM8G0
子供の声より、子を怒鳴りつける親の声が不快
子の声は聞こえないで親の怒声だけが延々聞こえ続けてるのもよくある
57: 名無さん(大阪府)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:53:49.22 ID:JiKBxfQ20
>>51
分かる
なんかそういう家の子は奇声を発しがちやしな…
60: 名無さん(やわらか銀行)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:56:08.57 ID:b3rvfigN0
なんだ関西ならどこにでも保育所作れるじゃん
61: 名無さん(dion軍)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:56:56.03 ID:/eQL9VR+0
キャッキャならいいんだけど奇声上げるしそれを親は注意しないし公園じゃなくて家の前の道路で遊ぶからホント最悪
64: 名無さん(茨城県)@ [TW] 2017/09/05(火) 16:58:21.03 ID:kd8x3vbk0
うちの身内は比較的おとなしい子が多く、大声で笑ったりお喋りする事はあっても
訳の分からない奇声を上げる事はないから、その手の子供の状況が理解できない。
余程劣悪な環境で育ったか脳に欠陥でもあるのか・・・
65: 名無さん(兵庫県)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 16:58:42.76 ID:Kd4JYZ560
ちゃんと近所付き合いしてるかどうかで分けてみろよ
うるさいと答えるやつの大半はガキの名前すら知らないくらい付き合いないだろうし
72: 名無さん(大阪府)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 17:10:40.42 ID:JiKBxfQ20
イメージとしては東北は我慢強くて関西は気が短いだったから意外やわ
東北は家屋敷が大きく密集してないとかで静かなのが当たり前なんかね
73: 名無さん(京都府)@ [FR] 2017/09/05(火) 17:12:42.05 ID:T9/hOyOe0
子供の元気な声が騒音なんて人間が小さい
子は国の宝だろ
79: 名無さん(京都府)@ [FR] 2017/09/05(火) 17:16:54.67 ID:T9/hOyOe0
子供は夜中に騒ぐわけじゃあるまいし
夜中に騒ぐ酔っぱらいのおっさんの方がよほど騒音だな
80: 名無さん(茸)@ [BR] 2017/09/05(火) 17:17:25.35 ID:5Aogtz3c0
子供の騒音に対して直接うるさいと言える地域が容認派で、
言いたくても言えない地域が反対派って感じだな
大阪なら度を超えたクソガキに「うっせーわ」っていえばいいから寛容なんだろう
82: 名無さん(東京都)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 17:20:44.38 ID:W1CRc4g/0
騒音は騒音でしょ
でも許せる
85: 名無さん(奈良県)@ [VN] 2017/09/05(火) 17:22:47.60 ID:jYbQddvn0
普段からうるさいのに慣れてるだけさ
86: 名無さん(庭)@ [US] 2017/09/05(火) 17:23:00.11 ID:7jtejoDN0
2軒隣なら大したことないな
87: 名無さん(茸)@ [US] 2017/09/05(火) 17:28:43.10 ID:H82zz31v0
自分達も子供の頃うるさかったんじゃないの?とは思う
95: 名無さん(東京都)@ [US] 2017/09/05(火) 17:32:03.12 ID:f4h/FPcK0
団地の下が保育所だけど凄いぞw
運動会の時とか特に、まあしょうがないけどな
97: 名無さん(関東・甲信越)@ [US] 2017/09/05(火) 17:32:08.14 ID:hYCGBWHlO
>>1
しつけーな
騒音てのは、音色音源で語るなカス
音量だよ音量
ピアノ、工場音、バイク音、ガキわめき
好みは千差万別
うるせーものはうるさい
98: 名無さん(関西・東海)@ [US] 2017/09/05(火) 17:32:40.51 ID:GJJsx0SfO
子供の声がうるさくないとか言ってるのは偽善者か難聴。うるさい時はうるさい
108: 名無さん(東京都)@ [TH] 2017/09/05(火) 17:37:40.18 ID:vwSo1A7t0
騒ぐのはいい
騒ぐのはいいけどうちの駐車場に落書きするな
いや、落書きもいい
落書きもいいけど
「車じゃまー」
って言うな
あと消えても泣くな
115: 名無さん(福岡県)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 17:42:52.94 ID:Kg/E1Sjn0
はあ?
みんな通ってきた道だろ
子供は国の宝だ
117: 名無さん(catv?)@ [JP] 2017/09/05(火) 17:43:52.66 ID:hm2hSQPa0
実際住宅密集地でこんな事でイラついてたら生きていけない
120: 名無さん(茸)@ [FI] 2017/09/05(火) 17:45:05.40 ID:1JwlRg8l0
自分も子供の頃そうだったろうに身勝手すぎるだろ
128: 名無さん(千葉県)@ [US] 2017/09/05(火) 17:52:05.89 ID:x3/v4qpL0
アパートの上下左右は本当に無理…
まあ、そういう物件に住まなきゃいいんだけど
一軒家ならご近所付き合いもあるしな
うっせーぞガキ共!って言えるくらいの関係だといいんだけど、俺は無理だから我慢する
129: 名無さん(空)@ [US] 2017/09/05(火) 17:55:12.67 ID:anV6N0p30
慣れていかないのかな。
136: 名無さん(愛知県)@ [US] 2017/09/05(火) 18:14:42.18 ID:iWJ2i7N00
みんな子供だったのになぁ
139: 名無さん(庭)@ [UA] 2017/09/05(火) 18:22:05.99 ID:zefinLUl0
今はヘタに注意もできないからなぁ
我慢しかできないんじゃ不満もたまるやろ
149: 名無さん(地図に無い場所)@ [ニダ] 2017/09/05(火) 18:41:58.51 ID:VwXQKGSe0
というかさ、うるさい言ってる人は夏場の蝉の鳴き声とかどう対応してんのさ
田舎だと夜から明け方まで蛙の大合唱でそんなメンタルじゃやっていけんぞ?
335: 名無さん(茸)@ [US] 2017/09/06(水) 18:43:18.12 ID:7+iZbSp40
>>149
セミの鳴き声とガキ一緒にするなよ
339: 名無さん(地図に無い場所)@ [ニダ] 2017/09/06(水) 19:03:12.94 ID:zyDpNzg90
>>335
子供の声のほうが全然気にならない
むしろ風流の一つだわ
164: 名無さん(関東・甲信越)@ [US] 2017/09/05(火) 19:19:42.89 ID:eHWGKBUZO
この分類は納得いかんな
少なくともうちの近所は違うぞ
169: 名無さん(やわらか銀行)@ [GB] 2017/09/05(火) 19:24:09.32 ID:/2ESnmLq0
女の子ってやたらと金切り声を出したがる時期あるよな?
うち男なんだが、男もなるのかあれ
170: 名無さん(SB-iPhone)@ [US] 2017/09/05(火) 19:25:26.67 ID:HePGw1nS0
なんか共通点みたいなもんが無いな
173: 名無さん(東京都)@ [DE] 2017/09/05(火) 19:27:15.37 ID:qyCNGSjz0
嫌煙者みたくキ●ガイが増えて困るよな
人間なんて生きてるだけで迷惑かけるしカッコ悪いんだから
314: 名無さん(SB-iPhone)@ [US] 2017/09/06(水) 12:45:16.34 ID:W26Yaa+p0
>>173
わかってる奴発見
こういう人間が増えまくって欲しいわ
179: 名無さん(やわらか銀行)@ [US] 2017/09/05(火) 19:35:48.83 ID:8gVuApfH0
子供は元気にはしゃいでた方がこっちも元気出るだろ
子供の声が聞こえないとか未来なさすぎ
185: 名無さん(catv?)@ [RU] 2017/09/05(火) 19:42:40.40 ID:d0WOGGqb0
ハッピーノイズとか言うようだ
231: 名無さん(奈良県)@ [CH] 2017/09/05(火) 23:53:19.92 ID:PDzvprF/0
五月蝿いかどうかなんて誰もが理性で制御できるものじゃないよ。
人によっては我慢すればするほど酷くなる。
233: 名無さん(東日本)@ [US] 2017/09/06(水) 00:11:24.12 ID:lVaRG2bB0
寝るときに耳栓すると快眠だけど
耳栓しないときに些細な音が気になって毎日使うハメになる
257: 名無さん(やわらか銀行)@ [ZA] 2017/09/06(水) 09:41:05.89 ID:tJkEuhJ20
20mくらい先に保育園があったが子供の声より朝の体操とかで音楽がでかいのがうるさかったな
1時間くらいだったけど、その時間に家にいる人には騒音かもしれない
264: 名無さん(東京都)@ [US] 2017/09/06(水) 10:11:37.83 ID:65+NZJt40
大阪は人に対する距離感近いから他人の子に対しても寛容なんだろ
271: 名無さん(庭)@ [US] 2017/09/06(水) 11:17:15.56 ID:B8adrDET0
関西は黙っちゃダメって文化だから寛容なんじゃない歓迎だろ?
280: 名無さん(茸)@ [BR] 2017/09/06(水) 11:29:35.14 ID:aw69Pm1a0
団地の庭から旬の芸人のネタが聞こえてくる風物詩
281: 名無さん(茸)@ [US] 2017/09/06(水) 11:30:55.38 ID:PyL0KDzu0
>>280
うちは最近だと「このハゲー!」が流行ってる
302: 名無さん(福岡県)@ [ニダ] 2017/09/06(水) 12:01:46.29 ID:CGpVZWpa0
核家族の弊害だな
家庭をもったら親と同居を当たり前にしていけばこんな事にはならなかっただろう
317: 名無さん(やわらか銀行)@ [US] 2017/09/06(水) 12:53:36.50 ID:Ye666Gei0
子どもの声が嫌なんじゃないの
そばにいる大人が何も注意しないのが嫌なの
320: 名無さん(東京都)@ [KR] 2017/09/06(水) 13:04:00.10 ID:rEm7QpCV0
文句言ってんのは爺婆なんだろうなあ
323: 名無さん(愛知県)@ [DE] 2017/09/06(水) 13:24:49.80 ID:1A0m7LsD0
>>1
心に余裕が無いと騒音にしか聞こえないだろうな
328: 名無さん(dion軍)@ [JP] 2017/09/06(水) 15:32:39.19 ID:cQGb6elf0
子どものいる家族に来てほしいからな
行政としても騒音認定は難しいだろう
347: 名無さん(新疆ウイグル自治区)@ [CN] 2017/09/06(水) 20:44:42.83 ID:uWvkGBU/0
生活にゆとりがなくかつ狭量な人間ってかなしいね
(美)子どもの声のクレームを入れる老人が多いのはヘッドホンを使う習慣がないから。若者はイヤホンしている。という説。
・
嫁が泣きながら「子供とスピーカーどっちが大切なの?」「子供の時期は二度とないのよ」と言われてしまいました
・
音に過剰に敏感な奴www騒音に困ってる奴ちょっとこいwww
・
【発見】最近の耳栓ってすごくね??
カドを立てずに言いたいことを言う方法