2: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:52:17.48 ID:TTD34CUp0
キャンプカーでいい
3: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:52:47.16 ID:B82uv/al0
基礎がないな。
固定資産税は必要ない。
89: 名無しさん@1周年(有限の箱庭) 2017/09/16(土) 05:31:25.56 ID:Vs1G87VA0
>>3
逆を言うと土地の方の固定資産税減免が受けられない
138: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 02:54:16.56 ID:lRNuXTfY0
>>3
上物がないと跳ね上がるぞ
139: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 02:57:04.86 ID:ALVqtH7+0
>>3
三方囲めば駐車場でも物置小屋でも固定資産税は必要
つーかコレ上物の税金なんて安いのだから建物として登記して土地の減免受ければ最大1/6の税金になるのに
4: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:53:03.31 ID:067kEY5b0
ポイポイカプセルみたいなものは、あと何年位すれば実現するのだろう。
23: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:02:44.92 ID:JODcSIfI0
>>4
ホイポイな
100: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 07:04:41.14 ID:64uQG7xy0
>>23
ワロタw
72: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 01:03:12.20 ID:J7gwQli50
>>4
物理的に無理
まだ四次元ポケット的なものの方が可能性あるんじゃない?
116: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 19:11:39.84 ID:+jWBZV2w0
>>4
ブルマの父ちゃんみたいな科学者が出て来たらじゃね?
あれさえ出来れば世の中から駐車場って概念消える
8: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:54:08.85 ID:lyWFJAkO0
何気にすげーじゃん
仮設住宅が10分で完成
10: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:54:45.49 ID:DyXj13qD0
イギリスは小さすぎて売れなさそうだけど、アメリカでは人気出そうだね
値段も1400万なら普通に手が出る金額
87: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 03:42:13.55 ID:pP9G5Zft0
>>10
その値段はこのu-Boxの値段じゃないよ。
移動式住宅で1400万は高すぎる
14: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:56:53.53 ID:Av3o+Fbw0
山間部でこんなのが夜間光ってたらUFOと間違う
15: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:57:08.04 ID:DSw7kUCr0
20万円のスーパーハウスでいいや
16: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:57:18.81 ID:7UKT+LZJ0
オリンピックで大活躍しそうな商品だな。
座席とか全部コレにして、終わったら他で使いまわせばいい。
17: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:57:54.05 ID:F7tfR+zCO
災害の時に簡易避難所にはなりそうだね
仮設未満、でもプライバシーは守れる
仮設住宅が建つまでの繋ぎとしてはいいかもしれない
35: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:09:57.53 ID:UOQnjSLC0
>>17
避難所にするまでもなく災害が来そうになったら家ごと逃げられる
86: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 02:47:37.78 ID:ApMx36lBO
>>17 日本人が開発した紙芯のハウスが東南アジアで建ってた話も聞いたことがある。
考える人はいるんだね。形は違ったとしても。
18: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:58:14.91 ID:u/YggqDF0
数百人で満室状態のパーティ中に
収納形態へトランスフォーム (*´ω`*)
19: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:58:25.67 ID:7XNGOnO10
新築時の仮設住宅とかで使えるかもね
土地があれば・・・
20: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:58:29.14 ID:bxedDARo0
111: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 09:28:12.12 ID:aViQ0kGa0
>>20
室内もかっこいいな。
基礎の問題、上下水道など色々考えるべきことがありそうだが。
景色のいい土地を年間契約とかで借りてこれを持ち込んで住むという方法も有りだな。
土地に飽きたらまた別の土地探して移動。
資金が有ったらやってみたい。
112: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 09:42:39.17 ID:3nfv+F0w0
>>20
断熱材が使われて無さそう。気密性にも問題がある。
夏は蒸し暑く、冬は凍える寒さだろうな。
136: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 02:44:28.88 ID:3mGboVyX0
>>20
40フィートコンテナがベースなのかな
151: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 14:04:41.33 ID:xbIkX8So0
>>20
魔法のようにソファー現れてワロタ
21: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金) 23:59:23.83 ID:6EWZeecY0
1000万から家があるからどうだろ。コンテナハウスと変わらないし
22: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:01:40.42 ID:VDGYVUto0
>>21
安い家っていうんなら、パネルハウスとかあるしね
ドームハウスならさらに断熱性があるし、地震にも強いのは熊本地震で証明された
24: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:03:00.73 ID:tsDTUZJ10
なんということでしょう
70: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:59:22.91 ID:+3Vy36410
>>24
あの丸見えの家を思い出したわ
26: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:04:25.82 ID:g9ois66G0
水道、下水、電気、ガス
27: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:04:46.43 ID:Mp6xWoeO0
革新的だな
惚れたわ
一棟購入するわ
36: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:10:30.57 ID:mPqZbpxH0
見た目は悪くないけど強度が不安だな
初期段階ってことだから今後に期待
45: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:19:13.21 ID:UvKYR61L0
運ぶ時は「いえーい」言いながら
46: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:19:22.98 ID:E/7CdHAU0
動画見てきたが、ガンダムの関節動作並に謎だわ
構造体が展開するのに必要な動力とかダンパーとか一切説明されてねぇし躯体強度も無理ゲーすぎる
CGで無知な奴騙して、資金集めしてトンズラッテパターンのやつだ
56: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:26:51.20 ID:3ezwljuJ0
>>46
こんなんにだまされる奴いるんかね。でかいコンプレッサーと電源ケーブルと、充電機器ぐらいはCGに追加してほしいわ。
60: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:34:01.20 ID:gDrBSeDG0
>>56
ホンこれ。
ミノフスキー粒子で動くの?
仮に現物が出来たとしても1400万ではあがらんだろ。
おそらく普通の戸建てより高額になるわ。
取り込み詐欺だろ、これ。
57: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:28:04.65 ID:kUt7NOxs0
>>46
俺も同意するわー、これ壁とかおかしい。
48: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:20:21.58 ID:wsouGMnZO
段ボール箱みたいなものを予想したけど
意外にデザイン性よくてびっくり
50: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:21:44.83 ID:Z3hfz/J10
こち亀に出てきそう…
53: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:24:01.34 ID:++J3jMXW0
ハウル?
55: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:24:38.15 ID:qB82+COs0
キャンピングカプセルはよ
59: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:29:59.71 ID:JrUExU9x0
パパ!
まだ僕が中にいるよー
くるしいよ!
63: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:39:01.12 ID:doWs5Xux0
学問の世界にも研究成果よりも、まず見栄えのする動画をCGで作って
プレゼンにつかって、研究費を集める手法が流行っている。
69: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 00:52:31.67 ID:Sc+6PCve0
発泡スチロールハウスかと思ったら補助輪付き変形プレハブかよ
82: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 02:16:50.97 ID:TyjLL04Y0
日本は自然災害でいつ家を失うかわからんから家には金をかけ過ぎない方がいいな。
84: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 02:32:52.60 ID:WSCIiGVW0
配管や配線はどうするの?
888万円で家が建つの方がいい気がする
93: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 06:05:43.00 ID:HneYgt+50
なんで地震でズレて崩れるってわかってて地面に穴掘って基礎に柱立てるんだろう。地面の上に乗せて繋いとくだけのが絶対いい。
126: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 01:16:06.64 ID:GC/6HrtQ0
>>93地震を考えたら家は軽い方がいいよね
日本はあえて重くして金を貢がせる設定だ
103: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 08:37:03.43 ID:LvakFKZb0
配管と配線ないなら、普通に30万円程度のプレハブ小屋でいい
105: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 08:40:00.46 ID:LAlNC6uK0
これいいわ、値段が安けりゃもっといい。
107: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 08:44:50.89 ID:xFj2xQH50
家を持ち運びたいとか10分で建てたいとか思ったことは、これまで1度もなかったし、これから死ぬまでないと思います
110: 名無しさん@1周年 2017/09/16(土) 08:58:53.96 ID:/biP91Xz0
海外なんかの期間リゾートやなんかは重宝しそう
南と北で季節追いながら展開、清掃管理もしやすい
でもすきま風や細かくメンテ入れなきゃ半年もすれば動かなくなりそうだから個人だとあちこち動かすのは最初だけで結局放置になるだろうな
トレーラーハウスでええやんてなる
120: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 00:43:32.25 ID:j4wmPM2+0
普通の家の方が安いw
123: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 01:01:23.50 ID:jDp1g2KH0
高い家賃を払うより
思いきってモバイルハウスがいいかもね。
129: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 01:28:13.06 ID:kk4rMYIx0
物置だって基礎に固定しないと、簡単に飛んでいくからなw
130: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 01:32:50.48 ID:iX0UFkLk0
イギリスには台風や地震はないの?
131: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 01:45:05.77 ID:mAaDpGsx0
公園の土管でええやん
132: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 02:29:46.97 ID:KJilY0eg0
名実ともに折り畳みコンテナである。
144: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 09:14:27.20 ID:xAjsb/H20
家ごと盗まれる新時代に突入
150: 名無しさん@1周年 2017/09/17(日) 13:56:16.32 ID:qODGPjjI0
記事にもあるけど
娯楽じゃなくて業務用向けか
移住前提だと片づける、しまうのが面倒になってそのままになりそう
そして従来の家やキャンピングカーに劣ることに
(美)今後、3Dプリンタだったり移動式だったり家のスタイルが変わっていくのか。
株式会社VIBE
売り上げランキング: 9,071
・
【趣味の部屋に最適?】IKEAが僅か4時間で組み立て可能なソーラーパネル内蔵の組立て式住宅を発表
・
3Dプリンターを使ってわずか1日でコンクリートの住宅を建造することに成功 コストは約100万円
・
マジかよ…コンクリートしっかり固まるまで20年位かかるんだぜ。
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった