23: 音無さん 2018/02/16(金) 08:35:10.82 ID:Cv0WrHOO
一眼とか二眼の使い方が間違っているね。
勉強不足。
2: 音無さん 2018/02/16(金) 07:53:11.25 ID:0YdPYfnX
なってねーよ
3: 音無さん 2018/02/16(金) 07:55:18.07 ID:lfGETJcp
>>2
確かになってるわ。でもカメラは全然使わねーわ。
42: 音無さん 2018/02/16(金) 09:22:46.83 ID:GcbOAERz
>>3
思い出に残したい出来事が何もないんだね
かわいそうに
68: 音無さん 2018/02/16(金) 11:56:06.82 ID:W7B2PN4M
>>42
思い出はカメラで残すものではない。
79: 音無さん 2018/02/16(金) 12:35:27.87 ID:NK26rinZ
>>68
滑ってるぞ
4: 音無さん 2018/02/16(金) 07:55:53.27 ID:xsMhqUTO
センサー能力が頭打ちしてきたってだけ
6: 音無さん 2018/02/16(金) 07:59:02.55 ID:zV5uFl7i
最初は立体視のためかと思っていた。
7: 音無さん 2018/02/16(金) 07:59:46.39 ID:0hM65QLL
デジタルズームの画質が悪いからやろ
9: 音無さん 2018/02/16(金) 08:01:00.60 ID:aZVinVaB
おれ、オジンで、最近ノート PC を買い替えたが、カメラが付いているだ。
テープを貼って見えないようにしてやった。
28: 音無さん 2018/02/16(金) 08:40:26.08 ID:M3ch58qS
>>9
オジンって久しぶりに聞いたw
38: 音無さん 2018/02/16(金) 09:11:49.72 ID:oRf5htJF
>>9
なぜか君が愛おしい
10: 音無さん 2018/02/16(金) 08:04:37.27 ID:YUy8gSkJ
これ二眼て言うのか?
13: 音無さん 2018/02/16(金) 08:12:13.85 ID:uXaKGIW5
>>10
あくまで一枚の画像を撮るのに補助的な使い方しか
してない様な気がするんだけど、見た目センサーを
2個にしただけで記事を書く記者なんだろうな。
12: 音無さん 2018/02/16(金) 08:10:19.57 ID:O4MbM5/c
二眼というのは別定義だから、このケースでは使わない用語だね
メーカーはデュアルレンズとか言っている
15: 音無さん 2018/02/16(金) 08:15:43.21 ID:Hzg4G8IV
カメラQRコード読み取るくらいしか使ってないや…
17: 音無さん 2018/02/16(金) 08:25:20.19 ID:o3bhKi00
>>15
それが本来の使い方じゃね
16: 音無さん 2018/02/16(金) 08:24:33.59 ID:GuKEMuaO
大昔、今は亡きコダックが胴体に単焦点レンズ2つ付いているコンパクトデジカメを出していたのを
覚えている人間はあるだろうか
コンデジでズームレンズだと画質が悪いとかいう理由でそんなの作ったらしいが、
全くヒットしなかった
今にして思えばネタとして買っておけばよかった
19: 音無さん 2018/02/16(金) 08:29:51.58 ID:RVBDIv+j
背面に二つのカメラじゃなく、背面に二つのレンズなだけだろ?
20: 音無さん 2018/02/16(金) 08:30:17.98 ID:/sKwprbf
コンデジに電話機能つけろ
59: 音無さん 2018/02/16(金) 10:38:40.05 ID:7SEWv+3Z
>>20
docomo P-02D
21: 音無さん 2018/02/16(金) 08:32:41.18 ID:/YMIDQp3
スコープドッグ式にせよ
36: 音無さん 2018/02/16(金) 09:10:25.64 ID:RhqbQ97P
>>21
むせる
47: 音無さん 2018/02/16(金) 09:48:55.19 ID:9xlLsiyY
>>21
ターレット型は昔の8mmカメラにあったな
カッコいいかもしれんが嵩張るな
22: 音無さん 2018/02/16(金) 08:34:25.44 ID:mHQqCgxu
逆光や暗所とかの苦手分野を克服するには画素数あげても意味ないから、デュアルレンズでどれだけ変わるか興味ある。
26: 音無さん 2018/02/16(金) 08:38:28.80 ID:GTLm6a49
広義にはレンズが2個あれば二眼と言って差し支えはない
今の使い方なら3眼4眼と増やしていっても問題ないな
29: 音無さん 2018/02/16(金) 08:42:55.04 ID:GTLm6a49
二眼と書くと誤解を招くから2眼と書いている訳だな
漢数字は通常、特別な意味を持つ場合に使う
アラビア数字は単純な数を示す
32: 音無さん 2018/02/16(金) 08:46:32.17 ID:erlPWIZB
あえてカメラ無しを
43: 音無さん 2018/02/16(金) 09:24:51.15 ID:SgQA5Btr
カメラに束縛されると、旅行が楽しめなくなる
44: 音無さん 2018/02/16(金) 09:33:04.47 ID:qHBCltbY
>>43
だよな
ここぞというところで数ショット撮るくらいでいい
常に撮ってる奴は哀れだよなぁ
明らかにカメラが趣味の奴はまた別だが
60: 音無さん 2018/02/16(金) 10:42:58.89 ID:8AV0J6iV
>>43
花火もそうだよな
46: 音無さん 2018/02/16(金) 09:40:13.15 ID:OmFVMOnR
後のラピュタのロボット兵である。
48: 音無さん 2018/02/16(金) 09:51:44.01 ID:4C1jUZUi
そのうち、背面全面スマホが出るんじゃね?w
超広角から超望遠まで単焦点レンズがずらっと並んで切り替えて使う。
さらにマクロや魚眼、アオリまで。
52: 音無さん 2018/02/16(金) 10:20:53.48 ID:cq2yw+2x
>>48
それでも1万円のコンデジに負ける
58: 音無さん 2018/02/16(金) 10:34:49.35 ID:rK70b5pQ
>>52
今のスマホに勝てる格安コンデジとか存在しないから
だからそのジャンル絶滅したんだよ、残ってるのは下手したら
入門用一眼よりも高い高級コンデジだけだろ
53: 音無さん 2018/02/16(金) 10:21:49.73 ID:n9EFJv4q
>>48
スマホじゃないが11個だかカメラついたのあったな…
55: 音無さん 2018/02/16(金) 10:24:36.04 ID:n9EFJv4q
50: 音無さん 2018/02/16(金) 10:06:17.80 ID:ijEeM1b8
CPUがマルチコアしたのと同じ理由か?
65: 音無さん 2018/02/16(金) 11:45:36.90 ID:3roMWLYC
みんな横並びで同じ事やるのがつまらん
67: 音無さん 2018/02/16(金) 11:53:30.30 ID:bR4jrgp7
ついにスマホも二眼レフの時代が来たかっ!
72: 音無さん 2018/02/16(金) 12:11:34.96 ID:+sRRoxJ2
カメラを出っ歯にするなら、せめて光学望遠5倍くらいつけろよ。
81: 音無さん 2018/02/16(金) 12:54:17.29 ID:SSyrVKeG
デュアルカメラの元祖はHTCからだろ
103: 音無さん 2018/02/16(金) 17:47:54.85 ID:mHQqCgxu
>>81
そうだけど、HTCのは売れなかったからね。
ファーウェイとかの中華がブームを作る時代になってしまった。
84: 音無さん 2018/02/16(金) 13:25:26.94 ID:zQNtRhrg
どうせなら複眼2個と単眼2~3個まで進化すればいいよ
やっと昆虫に追いつける
98: 音無さん 2018/02/16(金) 16:35:49.28 ID:V5crvPme
>>89
センサー2つ載せるメリットはわかってるけど
88: 音無さん 2018/02/16(金) 14:13:25.95 ID:qQQowzCM
他に楽に差別化できるところが無くなってきただけ
いらない物を付けて、それを嬉しがって買う消費者がいる限り、こういうゲテモノは売れる
89: 音無さん 2018/02/16(金) 14:24:45.43 ID:U6gXEBw4
>>88
いらなくはない
画質を落とさないズームができたり
スマホカメラの弱点である明暗差や暗いところのノイズを軽減したりできる
あとボケとか
98: 音無さん 2018/02/16(金) 16:35:49.28 ID:V5crvPme
>>89
センサー2つ載せるメリットはわかってるけど
91: 音無さん 2018/02/16(金) 14:33:45.08 ID:kVJ6i0zS
Appleがやりはじめたから
95: 音無さん 2018/02/16(金) 15:59:43.37 ID:825pehZT
スマホのレンズのでかさじゃ今が限界
ピーカンで明るいときにしかいい写真、いい動画が撮れない
レンズふたつにしたところで、どんだけ効果があるやら・・・
100: 音無さん 2018/02/16(金) 16:54:47.34 ID:8/li8KAt
>>95
一つを85から135mm 相当ぐらいにしてもう一つを28mm から50㎜ぐらいで組んだと仮定する
パースを選択できたり
望遠側で上下左右のステッチ撮影で少しはましな画質を作り上げたり
そんな具合じゃないか?
104: 音無さん 2018/02/16(金) 18:37:54.55 ID:ryqBgknU
ちなみにスマホカメラの最高峰はこれね。
4100万画素、光学手ブレ補正、カールツァイスレンズ
(美)一方でiPhoneのイヤホン端子は消えた。標準プラグと4.4バランス端子つけたスマフォ出ないのおかしい。
・
デジカメ ようやく底打ち感。各社スマホによるカメラ離れつなぎとめを模索
・
デジタルカメラ売れない39.1%減 スマホの影響 日本企業の売り物がまた無くなる
・
3.5mmイヤホンジャックがないスマートフォンって何考えてるの?音楽端子はmicroUSBとかアホかよ
Manfrotto ミニ三脚 PIXI Smart スマートフォンアダプターキット MKPIXICLAMP-BK