20: 音無さん 2018/02/28(水) 22:04:02.66 ID:2tlEa/tq0
世界の亀山工場みたいなもんだろ
5: 音無さん 2018/02/28(水) 21:58:34.26 ID:mf5rkSpz0
俺は秋田こまちが好きだ
82: 音無さん 2018/02/28(水) 22:29:26.00 ID:JZvmQ2DU0
311: 音無さん 2018/03/01(木) 06:53:44.47 ID:JZBt2o8K0
371: 音無さん 2018/03/01(木) 09:13:48.66 ID:/0mW/Cwt0
>>5
すまん
美味しく頂いた
6: 音無さん 2018/02/28(水) 21:59:41.88 ID:C5IiO1ps0
やっぱBLのせいかな
57: 音無さん 2018/02/28(水) 22:20:18.44 ID:nzAuzjX/0
>>6
やおい、関係あるん?
91: 音無さん 2018/02/28(水) 22:34:08.54 ID:+0WU9hK30
>>6
そーだろ
地元ではクラシックなんて
名前です昔のコシヒカリ作っている生産者もいる
実際、うまい
BLコシヒカリよりも
ミルキークイーンとかうまい米はたくさんある
新潟県イチオシの新之助も個人的には微妙
炊きたてならわざわざ買わない、
弁当やおにぎりなら、まあまあかな
95: 音無さん 2018/02/28(水) 22:37:46.68 ID:KRzH58uu0
>>91
確かにクラシックは良い
なんだろう、懐かしい炊きあがりの香りと味がした
229: 音無さん 2018/03/01(木) 01:46:29.10 ID:xrCHNO2m0
>>91
ミルキークイーン最近初めて食べたけどうまかった
7: 音無さん 2018/02/28(水) 22:00:17.56 ID:kRY/uVVN0
元々は福井県の品種だろ新潟県は色々パクりが上手い
23: 音無さん 2018/02/28(水) 22:04:35.47 ID:2tlEa/tq0
>>7
パクりじゃなくて共同製作
342: 音無さん 2018/03/01(木) 08:02:27.49 ID:bfFCaHrY0
>>7
餅米からやり直せ
8: 音無さん 2018/02/28(水) 22:00:30.66 ID:2w8yoMmV0
こしいぶきは美味しいで
92: 音無さん 2018/02/28(水) 22:34:31.97 ID:+0WU9hK30
>>8
炊きたてなら、コシヒカリよりもすきだわ
9: 音無さん 2018/02/28(水) 22:00:30.95 ID:dgaqRE3s0
ブランドとか気にせず、コメの割れが多いかとかサイズが揃ってるかを見て買うとまずまずいなんてことはない。
まずいコメは割れて、かつサイズがバラバラ。だから炊き上がりにムラがある
119: 音無さん 2018/02/28(水) 22:54:17.60 ID:bJGHcgdw0
>>9
それ、スーパーで売ってる袋の上からじゃわかんないじゃん。
10: 音無さん 2018/02/28(水) 22:01:32.57 ID:Od81qb5X0
おこめ券
12: 音無さん 2018/02/28(水) 22:02:04.67 ID:RC+gfS/Y0
マット陰湿山形嫌いだけど米だけは美味い
38: 音無さん 2018/02/28(水) 22:09:16.28 ID:dNj9C1ow0
>>12
自分で言うのも何だけどマット市のある最上地方はランキングに入ってないわ。他の庄内、村上、置賜は入ってるのにだ。
138: 音無さん 2018/02/28(水) 23:16:10.75 ID:sUtdUaEl0
>>12
まあ、食いもんに関しちゃ全国トップレベルだとは思う
海鮮くらいだな、弱いのは
13: 音無さん 2018/02/28(水) 22:02:09.14 ID:FokWB1H90
旨い米は安い炊飯器で炊いても旨い
19: 音無さん 2018/02/28(水) 22:04:02.09 ID:DrZ91bEa0
美味いのは山形のつや姫だな
22: 音無さん 2018/02/28(水) 22:04:11.76 ID:8vJLV/EV0
でもやっぱり魚沼産美味いよ
24: 音無さん 2018/02/28(水) 22:04:45.46 ID:zEyDUuyI0
5キロ6000円くらいのやつすげーうまかった
普通の米と全然違った
27: 音無さん 2018/02/28(水) 22:05:21.42 ID:1IItxKWV0
去年ぐらいから味が落ちた
33: 音無さん 2018/02/28(水) 22:07:56.58 ID:1VNorENz0
今はコシヒカリの次の世代開発して、そっちの方が美味いってことじゃないの
85: 音無さん 2018/02/28(水) 22:31:28.49 ID:WcVbH6v20
>>33
ぶっちゃけこれじゃないの
ずっと変わらず魚沼産コシヒカリが一番美味いとか思う方が不思議だわ
でもまぁ通は松之山産や川西産コシヒカリの方が美味いと思ってるよ
36: 音無さん 2018/02/28(水) 22:08:16.97 ID:bbwUmNuG0
コシヒカリは佐渡が最強と聞いたが
120: 音無さん 2018/02/28(水) 22:56:02.87 ID:nKnmBY7U0
>>36
佐渡産でも山の水で作ったのとダムの水で作ったので大違いなんだよね。
だから地域によってまた違ってくる。
37: 音無さん 2018/02/28(水) 22:08:18.10 ID:ySY3S9Sr0
吉池で魚沼産安売りしてた時に誰も寄りついてないの見た時終焉を感じた
一昔前は金に糸目つけない人が挙って買ってたが
その層が遠巻きに避けてたから
震災以降農作物のブランド編成は大きく変わった
40: 音無さん 2018/02/28(水) 22:09:46.05 ID:/HpWyTzK0
新之助が美味いからな
42: 音無さん 2018/02/28(水) 22:10:00.77 ID:AyCr71pTO
しんのすけとか言うの売り出したよな。新潟
407: 音無さん 2018/03/01(木) 12:33:32.13 ID:ffxlfFxw0
>>42
味とか粘りとかはまぁまぁなんだけど粒がでかすぎて女子供は絶対に食べにくいって言って流行らない
むしろもうコシヒカリでいいやってなって誰も買ってない
46: 音無さん 2018/02/28(水) 22:10:52.88 ID:VKVuTC2K0
BL米になってからほんとだめになった。
あれを推進したやつはバカだ。
63: 音無さん 2018/02/28(水) 22:22:59.21 ID:AyCr71pTO
>>46
アッー
52: 音無さん 2018/02/28(水) 22:16:49.00 ID:ykD1erl60
正直どれも大して変わらん
炊き方のほうが重要だろ
意外とレンジで作るご飯が美味しかったりする
140: 音無さん 2018/02/28(水) 23:17:23.92 ID:pm1P+hOG0
>>52
おいしいお米食べたら全然違うよ。
53: 音無さん 2018/02/28(水) 22:17:41.62 ID:h+BLbvMF0
ササニシキが1番うめえのに売ってない
58: 音無さん 2018/02/28(水) 22:20:40.06 ID:pVyIC9/Z0
天日干ししてない米はどれも一緒
87: 音無さん 2018/02/28(水) 22:32:36.44 ID:owKa+Rmb0
>>58
光と味の相関関係とか研究すると面白いのにね
近赤外線も面白い振る舞いするみたいだし
66: 音無さん 2018/02/28(水) 22:23:35.07 ID:dV++jCpx0
次世代品種といってよいか分からないけど、山形のつや姫、北海道のゆめぴりかは美味い 。
あと地元の栃木県は値段の割に美味いと思う。
ただし、県北の米に限るけどね。
あと、かつて隆盛を誇ったササニシキってどこいっちゃったの?
70: 音無さん 2018/02/28(水) 22:25:33.61 ID:DrZ91bEa0
>>66
寒さに弱いとかで、作る農家が減ったようだ
こっちでもそんなに売ってない
72: 音無さん 2018/02/28(水) 22:25:47.72 ID:0Lv15hOW0
>>66
ササニシキは育てるのが難しいから農家から敬遠されてる
122: 音無さん 2018/02/28(水) 22:57:48.19 ID:E6jdwGB60
>>66
ゆめぴりかのコスパは異常
71: 音無さん 2018/02/28(水) 22:25:45.46 ID:q7dvIvLi0
僕はゆめぴりかちゃん派!
180: 音無さん 2018/02/28(水) 23:53:26.82 ID:u3KVfy4k0
>>71
ななつぼしと夢つくしのローテだわ
209: 音無さん 2018/03/01(木) 01:00:49.26 ID:UmWzfTvR0
>>71
品種増えすぎたのが 逆に米業界の低下につながってると思う
反論ありまくりなのは認める
287: 音無さん 2018/03/01(木) 05:44:02.46 ID:5JtQnWrR0
>>71
彩の…という米は「埼玉ブランド米」だからな! お前ら覚えとけよ!
関東平野の北部でおまいらとおなじ空気で作ってるんだぞ!
都民はこの田んぼの排水を飲んでるんだぞ!
親近感出ただろー?
399: 音無さん 2018/03/01(木) 11:18:31.92 ID:8ePlkOTl0
>>71
あきたこまちが一番バランスがいいんだな
74: 音無さん 2018/02/28(水) 22:26:11.90 ID:X5eotxtg0
有名なブランド米はたくさんの農家が育ててる品種だからピンキリなんだよな
劣悪農家がテキトーに育てたってコシヒカリはコシヒカリとして売れる
コシヒカリ(有能農家が正しく育てた米)とコシヒカリ(劣悪農家がテキトーに育てた米)でも全然違う
こういうの当たり外れがあるから有名ブランド米よりも新規ブランド化を進めてる米にしてるわ
79: 音無さん 2018/02/28(水) 22:27:05.12 ID:pL3Ufh1i0
一時凝って高い米ばっか買ってたけど
炊き立てだとよくわからんわ、冷や飯になってから違いがわかる
83: 音無さん 2018/02/28(水) 22:30:10.21 ID:eSX0H63z0
もう新潟はコシヒカリのブランドイメージ悪化を承知してて
新之助を開発したわけだし妥当な結果じゃないの
100: 音無さん 2018/02/28(水) 22:42:43.13 ID:GHDfR3yN0
魚沼出身の私も森のくまさんに浮気してる
101: 音無さん 2018/02/28(水) 22:43:26.98 ID:KRzH58uu0
>>100
愛知の米はまずいのか
111: 音無さん 2018/02/28(水) 22:48:13.98 ID:dADYWlFj0
>>101
最近は美味い
でも愛知はなんかいろんな品種作りまくっててまとまりが無い
岐阜中南部みたいなハツシモ一種独裁もどうかと思うが
121: 音無さん 2018/02/28(水) 22:57:35.89 ID:GHDfR3yN0
>>101
刈谷産のお米食べたことあるけど美味しくなかった。
198: 音無さん 2018/03/01(木) 00:07:15.08 ID:a+poYWh60
>>101
伊勢湾台風のとき大損害出したから
それ以降は早稲ばかり作るようになったって聞いたな
104: 音無さん 2018/02/28(水) 22:44:59.20 ID:KKa/txSy0
新しい新之助ってのが美味しかった。
カルチャーセンターでお試しどうぞって1キロもくれたんだよなー
108: 音無さん 2018/02/28(水) 22:46:55.80 ID:oRdZeHXQ0
米の味とか良く分からんから地元米買ってるわ
114: 音無さん 2018/02/28(水) 22:52:59.10 ID:pL3Ufh1i0
炊き立てならなんでもうまいよ
外食なんか軒並み一番安い米を使ってるだろうけど十分喰えるだろ
117: 音無さん 2018/02/28(水) 22:53:41.34 ID:bbwUmNuG0
新之助があるから、あまりショックじゃないだろうな。
これからは魚沼産新之助が高いおこめに。
118: 音無さん 2018/02/28(水) 22:53:47.21 ID:6vKlVsy00
新潟で炊きたて食ったらヤバイくらい美味かったけどな
136: 音無さん 2018/02/28(水) 23:13:48.25 ID:7wO9FB7W0
だって生産量の10倍くらい流通してるんだろ
139: 音無さん 2018/02/28(水) 23:16:11.34 ID:6OE7PN2c0
偽物だらけなのに何も手を打たなかったからな
ブランドイメージ下がって自業自得
142: 音無さん 2018/02/28(水) 23:19:08.71 ID:7r9Chsms0
炊飯器が最新ならなんでも旨いよ
153: 音無さん 2018/02/28(水) 23:32:12.21 ID:Olyz+6cO0
魚沼の農家ってどれくらい金持ち?
うちの叔母さんがそうなんだけど(疎遠なのでほぼ会ったことない)うちはめちゃくちゃ貧乏なんだよな
158: 音無さん 2018/02/28(水) 23:34:46.08 ID:8sCMB9cX0
>>153 小作農のレベルでは採算が合わないのが現状
159: 音無さん 2018/02/28(水) 23:36:13.56 ID:Olyz+6cO0
>>158
そうなのかありがとう
173: 音無さん 2018/02/28(水) 23:47:07.53 ID:a3cFh2TR0
埼玉県民だが、埼玉の米なんて食べたことないわ、あるんだな。
206: 音無さん 2018/03/01(木) 00:54:07.15 ID:rxKWV4VC0
>>173
給食食ってたなら一度は口にしてるはずだ
182: 音無さん 2018/02/28(水) 23:53:56.68 ID:pjE5iCwW0
まあ、ほとんどが偽物だからなあ
183: 音無さん 2018/02/28(水) 23:55:10.42 ID:6/dzudbb0
日本一おいしいお米は佐渡の米だからな。
これからの豆知識
192: 音無さん 2018/03/01(木) 00:01:14.58 ID:WDMKzLZH0
>>183
いや、農家が自分家用に育てた米が一番w
農薬の回数とか違うよw
190: 音無さん 2018/03/01(木) 00:00:32.32 ID:STO5BiyX0
北陸の方の新米なら大体美味しい
古米になるとどんな米も不味いな
191: 音無さん 2018/03/01(木) 00:00:51.95 ID:DUnLmGS80
トキを育成するために無農薬で
佐渡産は土や水が生きてるから
おいしくて当たり前なのです。
196: 音無さん 2018/03/01(木) 00:04:52.43 ID:AfvVWHB30
気候変わって来てるからな
328: 音無さん 2018/03/01(木) 07:36:20.00 ID:AnRurApvO
新潟はいろいろ災難が続くなあ
333: 音無さん 2018/03/01(木) 07:40:36.76 ID:hL4dRkR10
ああ、佐渡米うまい
青天の霹靂は、甘味少なくて独特。
うまい。
米は真面目に食べると好みあるね。
北海道のゆめぴりか、いま大人気だよね。昔食べ食べた岡山の米が非常にうまかった。都内では見ない
(美)良いハイレゾと悪いハイレゾ、良いコシヒカリと悪いコシヒカリ。
神明 (2017-12-04)
売り上げランキング: 2,014
・
・
・
象印 炊飯器 IH式 極め炊き 5.5合 ブラウン NP-VQ10-TA