4: 音無さん 2018/03/12(月) 19:32:51.93 ID:ovHLdBsI0
今はすっかり治ってしまったが
子供の頃は喘息の発作でほぼ雨が降るのを百発百中当てられた
22: 音無さん 2018/03/12(月) 20:03:20.99 ID:f10QRpXD0
季節関係なく気圧が下がると神経痛が悪化するんじゃよ
辛いわい、辛いわい
>>4
喘息も気圧関係あるのか
気圧ってのは厄介なもんだなほんと
7: 音無さん 2018/03/12(月) 19:37:22.81 ID:U0wMvaEb0
俺は逆
天気予報で雨や曇りで、実際その通りでも体調が悪いと1時間以内に晴れてくる
低気圧の方が体調が良い
11: 音無さん 2018/03/12(月) 19:40:49.55 ID:vWL+yUcu0
だから調子が悪いのか今も頭締め付けられてるし耳が車のドア閉めたときになる感じが続いてる
3日前あたりはイライラ凄かった
本当にダルい
12: 音無さん 2018/03/12(月) 19:44:41.15 ID:R5mSJbDU0
俺は低気圧=めまいだわ
しかも好天から急に荒天のときは特にヤバイ
13: 音無さん 2018/03/12(月) 19:45:59.46 ID:YUfjsJ8P0
うざいくらいに言われるから気象病が嫌になった
14: 音無さん 2018/03/12(月) 19:49:41.51 ID:nKCwUz9a0
気圧が低くなる=天気が崩れる確率高し
狩猟を行なって生きていく時代において、天気が悪い時に狩猟に出かけると命を落とす可能性がある
頭痛や体調を崩すことによって狩猟に出かけられないようにする自衛手段
なんて説があったな
18: 音無さん 2018/03/12(月) 19:52:46.60 ID:/YmTggwf0
これある
季節の変わり目もそうだけど、とにかく気分が落ち込んで無力感が酷くなる
19: 音無さん 2018/03/12(月) 19:56:09.60 ID:gffsfgR+0
メンヘル板に低気圧スレある
俺が一スレ目を立てた
この掲示板でいちばんの自慢だわ
21: 音無さん 2018/03/12(月) 19:59:06.41 ID:03dDcRJi0
季節の境目になりやすいね
雨風の強い気圧の激しく変わる時期
鼻筋から目の奥から前頭葉までが痛みはじめて気分が悪くなる、胃腸の働きが停止して嘔吐が始まって、身動き取れなくなるわ
対処は身体温めてバファリンと栄養剤飲んでひたすら寝る
63: 音無さん 2018/03/13(火) 01:46:54.74 ID:ELmmxIab0
>>21
>鼻筋から目の奥から前頭葉までが痛み
そうそう。
普段から頭痛持ちだけど普段とは違う物凄く気持ちの悪い頭痛なんだよね。
79: 音無さん 2018/03/13(火) 03:46:07.57 ID:Kkxn++/E0
>>21
もし目の奥が鼓動に合わせて光り激痛を感じるレベルなら群発頭痛を疑うべき。
バファリンなど効かず、イミグランという高価な血圧降下剤を飲むと効く。
26: 音無さん 2018/03/12(月) 20:09:05.25 ID:FwNgaZZq0
あーこれかこれか
なんか最近ダルいし熱っぽいし
やる気が出ない
ホントにこれのせいにして良いものか
27: 音無さん 2018/03/12(月) 20:09:56.36 ID:nKCwUz9a0
>>26
花粉症じゃねーの
28: 音無さん 2018/03/12(月) 20:13:10.58 ID:c/08qH/BO
今年パニック発作を起こした
病院行ったら
気象病の症状の一つと言われた
寒さが原因だと言われたが
未だに体調悪い
32: 音無さん 2018/03/12(月) 20:19:21.45 ID:pnwgVWOT0
>>28
パニックてよく聞くけど心臓発作みたいになるの?発作てことは身体症状があるんだよね
48: 音無さん 2018/03/12(月) 21:14:59.40 ID:c/08qH/BO
>>32
発作と言っても症状は人それぞれだよ
ただ、身体症状から
激しい不安感に襲われるのは共通してる
55: 音無さん 2018/03/12(月) 23:59:57.94 ID:aL8Y/gte0
>>28
あまり焦らず春を待つ方がいいよ、仕事してて焦らずは無理かもしれないけど、パニックは本当にお天気屋
だから。マジに、私も患者です。
29: 音無さん 2018/03/12(月) 20:14:05.75 ID:7ir3d7kK0
頭の右半分だけがもうずっと痛い 数ヶ月
これは気象と関連あるの?
31: 音無さん 2018/03/12(月) 20:16:36.87 ID:nKCwUz9a0
>>29
起き上がったりする度に痛みが増すなら片頭痛ぽいけど
一番必要なのはストレスを取り除くことだと思う
34: 音無さん 2018/03/12(月) 20:35:25.55 ID:xl0DgMr70
何でもかんでも病名つけて金儲けようとしやがって
36: 音無さん 2018/03/12(月) 20:38:28.67 ID:jKt1z2WK0
まじ気圧が安定してる国に住みたい
41: 音無さん 2018/03/12(月) 20:51:03.85 ID:oYoCAxzY0
>>36
フィリピン以南なら気圧は安定してる。
台風が来たら気圧が下がるけど。
台湾・香港は冬の大陸の寒気に見舞われるから、
本州と変わらない。
グァム・サイパンは安定してるけど、雨季と乾季がある。
まずは梅雨があるかないかの違い。
それ以上を求めると赤道直下か極北・極南という極端な場所に限られてしまう。
56: 音無さん 2018/03/13(火) 00:14:37.97 ID:0EUgS0rr0
>>36
常春の国マリネラ王国へ行きたいわ
38: 音無さん 2018/03/12(月) 20:43:38.75 ID:2Xsbqw/Y0
ハワイの砂浜に住むしかないな
39: 音無さん 2018/03/12(月) 20:43:59.97 ID:jDdZ6Lyl0
これはマジであると思う
気圧の変化は体調に異変をきたす
特に日本海側のような気圧の低い地域で自*が多いのもこのせいだと思う
あと長野とか山形とか標高が高い地域も標準的に気圧が低いから自律神経がおかしくなりやすいんじゃないかな?
93: 音無さん 2018/03/13(火) 11:46:32.81 ID:9oGW4xFE0
>>39
イタリアに行くと劇的に体調が良くなるという人が周りに何人もいるんだよね。
持病の症状が出ないとか。
あっちは気候が体によさそうだよな。
100: 音無さん 2018/03/13(火) 12:44:40.49 ID:QzOJKVMH0
>>93
俺も今標高が高い所に引っ越してきたんだがすごく調子が悪い
九州の実家に帰るとすぐに調子が良くなる
気圧の関係は絶対にある
そしていきなり高気圧になると肩と首が物凄く凝る
43: 音無さん 2018/03/12(月) 20:54:12.13 ID:CY1mr/yc0
2日前久しぶりに閃輝暗点になったな
季節の境目、天候の急激な変化がカギになってる
45: 音無さん 2018/03/12(月) 21:02:40.99 ID:jDdZ6Lyl0
標高0mの土地で暮らしている人と標高100mの土地で暮らしている人じゃ気温にもよるけど大体10~15hPaの気圧差があるからな
気圧差10hPaとしても平均的な人なら身体から170kgが除荷された状態
その分血管が広がり血圧が低くなってなって自律神経がおかしくなるのではと思っている(推測)
72: 音無さん 2018/03/13(火) 03:14:11.76 ID:H1zLDz7h0
>>45
まさに先週3日間頭痛と気分の悪さで寝込んだクチだが
以前、箱根に別荘を持ってた時、山の上の方だったが
行くと必ず眠くて一日中でも寝ていられた。
そのかわり、瓶ビールが異常に美味くなった。
瓶の中の圧が変わってどうとかきいたことがある。
50: 音無さん 2018/03/12(月) 22:05:36.97 ID:EEfHNWAw0
20代では気付かなかった。40前になって、あぁこれは迷信ではないなと感じる位、具合が悪い方に反応するようになった
確かに車で山を走りつづけていると二日目から頭が痛くなってくるし、新幹線で気圧の変動が多いからしんどい。
人によって全く平気な人もいるんだろうね
51: 音無さん 2018/03/12(月) 22:23:44.73 ID:VsLWdV9E0
追突事故にあってから2年位は天気悪くなると辛くなったな
医者行っても無駄なのな
57: 音無さん 2018/03/13(火) 01:20:55.68 ID:PbUbifYwO
そんなに人間が気圧に影響されるなら飛行機に乗れるの?上空で具合はどうなるの?
58: 音無さん 2018/03/13(火) 01:21:46.47 ID:PbUbifYwO
短時間なら問題ないの?
59: 音無さん 2018/03/13(火) 01:32:22.15 ID:UOqWAWXV0
飛行機は0.8気圧まで下がるからな
席によっては高度40,000ftで、機内が780hPaくらい
60: 音無さん 2018/03/13(火) 01:33:07.58 ID:WfJRJu7R0
急に気温が上がったのに風が強くて窓を開けて換気できなかった時期はヤバかったな。
今は花粉のせいであちこち痒い。
67: 音無さん 2018/03/13(火) 01:50:19.07 ID:b5U1Bq3e0
まあ気圧なんて一年中変化してるし
一気圧のあたりをうろうろしてる
気圧が安定するのは1年に二度ほどだ
しかも10日ほど
急速に下がるなんて嵐の時ぐらいじゃないのかね
低気圧の時に痛みがあるというなら
わずかな血管の膨張じゃないかね
68: 音無さん 2018/03/13(火) 01:52:33.85 ID:a6bvCXmi0
座骨神経痛も気象病だよな
気圧が低いと血管が膨張して神経に当たって痛いという
69: 音無さん 2018/03/13(火) 02:11:51.77 ID:4XLBP+zb0
自分もこれ
海外では、気象病予報なる天気予報もあるというのに
気象病じゃない人に、気のせいwって言われるのはいらっとする
75: 音無さん 2018/03/13(火) 03:35:34.87 ID:TGgMlC3m0
>>69
それがいけない。きちんと科学的に説明すれば良いだけ。
77: 音無さん 2018/03/13(火) 03:41:58.03 ID:Kkxn++/E0
痛いだるいを通り越して眠くなる。
81: 音無さん 2018/03/13(火) 03:54:58.28 ID:R5rTUyWP0
関節が痛くなるのはなんで?
84: 音無さん 2018/03/13(火) 04:23:18.85 ID:Nc01CfNt0
あー、磁気嵐も聞くけど面白いよね。
満月とか世界経済とも連動するからアルんだろね。
87: 音無さん 2018/03/13(火) 06:18:11.49 ID:Ba+CEKZ50
これはある
しかし周囲には理解してもらえないんだよね
ただのだらしない人間みたいな
89: 音無さん 2018/03/13(火) 07:00:46.35 ID:HFD7ucD70
天候悪いときに頭痛するのもコレかね
90: 音無さん 2018/03/13(火) 07:10:47.88 ID:9Xakt4/D0
>>89
気圧が下がると血管が拡張するので
対策は 最初かなり辛いがアダラートなんかを飲み続けて血管を拡張させ続ける ただし低血圧の人はミグシスかな
いわゆる片頭痛の予防をするのが一番きく
91: 音無さん 2018/03/13(火) 07:22:09.93 ID:HFD7ucD70
>>90
まあ静かにして暗くして寝てりゃなんとか我慢できる程度だからあんまり薬に頼るのはやめとくわ
94: 音無さん 2018/03/13(火) 12:00:17.45 ID:xmwREhHG0
関節は?関節はなんで痛くなるの?
自律神経関係あるの?
101: 音無さん 2018/03/13(火) 12:50:56.55 ID:QzOJKVMH0
>>94
一説には血管が膨張して神経を圧迫するからだとか
102: 音無さん 2018/03/13(火) 12:58:15.57 ID:5sk3khKH0
>>101
関節の血管だけ膨張すんの?
108: 音無さん 2018/03/14(水) 01:51:52.03 ID:xIl364Ro0
>>102
間接は神経と血管が密集してる
106: 音無さん 2018/03/14(水) 01:08:06.82 ID:v0aVr2L+O
>>94気象病で調べたら脳から痛みを感じる物質ヒスタミンを排出するとかなんとか書いてる医者がいた
95: 音無さん 2018/03/13(火) 12:04:28.90 ID:6MUOkURb0
低気圧来てると確かに調子がわるくなる
ダルさ、頭痛とか
(美)塩酸メクリジンの存在をしってからは少し楽になった。今期みたいに気温差が激しかったり花粉には効果全くないけど。
人体の6割以上水、脳は脳脊髄液で浮いているし三半規管、蝸牛もリンパで満たされているので気圧や温度変化によりわずかに腫れる。
低気圧の話ばかりがされているけど実は高気圧でも気分が悪くなるよ!もちろん音の聞こえ方も変わるよ!
皇漢堂製薬 (2011-03-14)
売り上げランキング: 898
・
オーディオの電源ケーブル変えたら音が変わったwwwナニコレwwwwww
・
SONY、独IFAにて「1000X」シリーズの新機種を発表!業界トップクラスのノイズキャンセル性能と世界初の「大気圧最適化」機能を搭載
・
ν速民愛用のサプリメント。何のためにどんなの飲んでる?
EMPEX(エンペックス) BAROMETER(バロメーター) 予報官(気圧計) BA-654