2: 音無さん 2018/04/27(金) 01:39:23.91 ID:/GC0dxOr0
電子レンジ、ドライヤー、電気ストーブをタコ足にしなきゃ大丈夫だろ
40: 音無さん 2018/04/27(金) 01:55:34.86 ID:xukJeQHdO
>>2
リビングだとテレビも
実家の延長コードの使い方は常に心配
埃も付いてると思う
272: 音無さん 2018/04/27(金) 08:33:06.54 ID:+1PAHteb0
>>40
どんなブラウン管テレビだよ
いまどき20WもしないでしょTVって
3: 音無さん 2018/04/27(金) 01:39:49.49 ID:ewhuxNVH0
>「長い間使っていると、コードなどが劣化し、そこから火花が出るなどして火事の原因となるおそれもある。3~5年に1回は交換を」と勧める。
そんな簡単に劣化する商品を販売するなよボケ
215: 音無さん 2018/04/27(金) 04:48:53.38 ID:JR+R1Jh40
>>3
100均でも売られてるくらいだからな
267: 音無さん 2018/04/27(金) 07:48:10.89 ID:7VC2vC8F0
>>3
そこだな
規制がおかしい
4: 音無さん 2018/04/27(金) 01:40:04.46 ID:ZF7cudnb0
5年なんか、あっという間だよ。
5: 音無さん 2018/04/27(金) 01:40:11.99 ID:+aMgP/N+0
壁の中の配線も5年に1回全部替えた方がいいな。
171: 音無さん 2018/04/27(金) 03:53:33.71 ID:i8IiJnzh0
>>5 そうなるわなw
197: 音無さん 2018/04/27(金) 04:20:33.46 ID:p5iV1x630
>>5
送電線も5年に1回は全部替えないとな
271: 音無さん 2018/04/27(金) 08:32:13.77 ID:yo0uKTMl0
>>197
発電所も五年ごとに建て替えよう
391: 音無さん 2018/04/28(土) 05:56:35.01 ID:yADUrXVa0
>>5
まじめな話、壁コンの抜き差しのしすぎで緩んだやつは電気工事店に依頼して交換してもらえ
あとエアコンつける回路は新規につけろと。
7: 音無さん 2018/04/27(金) 01:40:38.90 ID:m507mbRr0
もう40年は使ってるのが5本くらいあるが
360: 音無さん 2018/04/28(土) 00:42:06.03 ID:3GcHs+qu0
>>7
昔の家電とか長持ちするけど、最近のは本当すぐ壊れるよな
買い替えさせるためにわざとそう作ってんだろな
435: 音無さん 2018/05/01(火) 01:32:02.25 ID:8LUDe1P/0
>>360
最近のは中華だからだろ
9: 音無さん 2018/04/27(金) 01:41:31.40 ID:/GC0dxOr0
100円ショップのはプラグがスカスカでちょっと引っ張ると抜けちゃうのもあるからな。あれは危ない。
10: 音無さん 2018/04/27(金) 01:42:00.51 ID:ewhuxNVH0
ソニータイマーかよww
20: 音無さん 2018/04/27(金) 01:46:23.09 ID:DNVWWSjs0
>>10
うちにあるソニー製のACアダプターが
ビニール被覆劣化して火を噴いたよw
マジにこういうの勘弁してほしい。
5年くらいでボロボロになってた。
34: 音無さん 2018/04/27(金) 01:52:24.90 ID:1Yg40Wtu0
>>10
5年もったらソニータイマーじゃありません
12: 音無さん 2018/04/27(金) 01:43:00.69 ID:skTWX/te0
そもそも1部屋に3個はコンセントが必要なのに、税金対策で増やせない
67: 音無さん 2018/04/27(金) 02:13:53.01 ID:7Hz+LW010
>>12
過去にはあったかもしれませんが、
近年はコンセントの数で税金が上がるって事は無くなっているようですよ。
142: 音無さん 2018/04/27(金) 03:18:37.37 ID:K/XprWYi0
>>12
コンセントの数が多いと固定資産税が高くなるのか
さすがにこれは国がバカだろ国が火事の危険を増やしてどうするんだよ
154: 音無さん 2018/04/27(金) 03:30:20.77 ID:Tp4hrB650
>>12そんな事で固定資産税があかるのか?
158: 音無さん 2018/04/27(金) 03:34:32.79 ID:FoEgx4NE0
>>154
>細かい設備にも評点があり、電灯・スイッチ・コンセント配線は1個あたり6,420、照明器具は4,160など
だってさ
262: 音無さん 2018/04/27(金) 07:19:04.88 ID:DfsNYQ/x0
>>158 >電灯・スイッチ・コンセント配線は1個あたり6,420
工事屋に頼んだらそれくらい取られるな。部品代は安いが。
>>161
なかなかできてないが、GW中に一度点検することにした。
13: 音無さん 2018/04/27(金) 01:43:23.03 ID:y3mosmGK0
電化製品20年越えなんぼでもある
14: 音無さん 2018/04/27(金) 01:43:54.83 ID:9LYUfLqF0
見える位置に置いとくのが基本だよ
見えないところで埃だらけとか危ない
16: 音無さん 2018/04/27(金) 01:44:15.48 ID:bFqyZQjd0
コスト削減が進む前の古いタップのほうが安全かもね
中国産のプラはすぐ劣化する
257: 音無さん 2018/04/27(金) 06:35:20.83 ID:3ZyliR/q0
>>16
> 中国産のプラはすぐ劣化する
材質劣化を実感した。
大昔に買った洗濯ばさみ硬くて長持ちしたのに、
10年以上前からかなあ、紫外線に激弱になった。
ま、最近100均のプラ類は日本製が多いけどなw
23: 音無さん 2018/04/27(金) 01:48:33.90 ID:ZJ8P+Rrm0
使用年数じゃねーよ。
基本的な電気の知識がなさ過ぎなんだよ。
身の回りにこれだけたくさん電化製品があふれてるんだから、学校教育でしつこいくらい教えとけっての。
あまりにもわかってない人が多い。
63: 音無さん 2018/04/27(金) 02:10:44.19 ID:chREnLW50
>>23
中途半端な知識しか持たないおまいさんみたいな人間は5年ごとに買い替えとけって話し
29: 音無さん 2018/04/27(金) 01:50:27.46 ID:xTbR0K4o0
ちゃんとしたタップには電流計を付けておいてデジタル表示にしておけばいい
それと電力値表示ではなく電流値表記にした方が確実
43: 音無さん 2018/04/27(金) 01:56:28.40 ID:C5Nn9BvU0
>>29
ヒューズやポリスイッチでいいじゃん、安いし
50: 音無さん 2018/04/27(金) 01:59:25.87 ID:xTbR0K4o0
>>43
それだと切れるまでのラグがあるから先に変形することもある
39: 音無さん 2018/04/27(金) 01:55:13.21 ID:dhSCQcii0
寿命短いな
42: 音無さん 2018/04/27(金) 01:56:14.33 ID:C+m9jFiQ0
いくら何でも5年はないだろ
危険が少しでもあるなら言わないとダメなんだろうけど脅かし過ぎだよ
79: 音無さん 2018/04/27(金) 02:22:27.21 ID:1Yg40Wtu0
>>42
メーカーとタイアップしてます
55: 音無さん 2018/04/27(金) 02:03:36.88 ID:WB7n99eJ0
1000円ぐらいするし何個もあるから全部買い換えるとそれなりの額になるから放置だな
57: 音無さん 2018/04/27(金) 02:05:44.76 ID:C5Nn9BvU0
一般的なケーブルに使われているPVCなら何十年ってレベルで持つわな
じゃ無いと特に屋内配線になんて危なくて使えないし
62: 音無さん 2018/04/27(金) 02:09:40.17 ID:chREnLW50
>>57
二重皮膜だとそれなりに持つが、やっすいのだと5年でアウトってのも十分有り得る
59: 音無さん 2018/04/27(金) 02:06:30.23 ID:cZL3fL0M0
ACタップよりUSB充電器がヤバイよね
5V2Aクラスをあんなちっこいサイズに押し込むとか
425: 音無さん 2018/05/01(火) 01:01:27.72 ID:eq2uBn8b0
>>59
電源はanker、モバイルバッテリーはsonyを買う。中華は1/3の値段で買えるけど危なくて使えない。
60: 音無さん 2018/04/27(金) 02:07:41.39 ID:pTbpV4MV0
5年で火が出るのは 中華の安物・ TOSHIBA とかついてれば 40年は持つ
64: 音無さん 2018/04/27(金) 02:11:45.81 ID:6oaxeIFJ0
パナソニックのタップを買うようにしてる
66: 音無さん 2018/04/27(金) 02:12:57.88 ID:ur5c4ZqR0
>>64
それ、一番安心
65: 音無さん 2018/04/27(金) 02:12:52.23 ID:6oSyf07b0
「電源タップ3コロって何?」って聞いたら
彼女が「3コグチでしょ」って腹抱えながら笑ってくれたなぁ
今の嫁です
81: 音無さん 2018/04/27(金) 02:23:06.57 ID:6i24zy+60
>>65
いい嫁さん貰ったな
そこでそんなことも知らないの
とかいう嫁ならアウトだ
69: 音無さん 2018/04/27(金) 02:14:59.63 ID:zw0ynhJJ0
メーカー問わず電源タップって製品自体が5年でほんとにダメになるなら
そこら中で火事起きてると思うが・・・
70: 音無さん 2018/04/27(金) 02:15:14.96 ID:hQewO/7y0
100均のタップってよく自主回収してるイメージ
72: 音無さん 2018/04/27(金) 02:18:18.70 ID:/DyKBuG+0
5年て嘘丸出しだな
そこらじゅうのIT,家電買い換えないと発火するじゃねーかw
91: 音無さん 2018/04/27(金) 02:30:55.67 ID:chREnLW50
>>72
例えばハンドマッサージ機とか、毎日のように使ってると5年経たずにコードが傷んだりする
よじれたまま引っ張ったりするからね
そういった事を想定しての5年
"5年で悪くなる事もあるんだ"って考えた奴は大丈夫だけど、
おまいさんみたいに恒常性バイアスが抜けない奴は一定期間で交換した方がいいって話し
73: 音無さん 2018/04/27(金) 02:18:27.09 ID:fxvrMsfa0
5ねんでダメだったら壁のコンセントなんてどうなるんだ?
壁の中の配線のとりかえなんて、賃貸なんてぜったいやってないだろ。
80: 音無さん 2018/04/27(金) 02:23:02.80 ID:ur5c4ZqR0
>>73
どう見ても昭和40年代以前の製造だろって確信できるコンセントや壁スイッチ見たことある
伊豆・修善寺辺りの古い旅館で
75: 音無さん 2018/04/27(金) 02:19:14.05 ID:/DyKBuG+0
電源タップなんてホコリと断線だけきをつければいくら使おうが発火なんてするわけねーだろ
買い換えなんて20年で検討するレベルだわ
76: 音無さん 2018/04/27(金) 02:20:50.24 ID:X8eW31+J0
昭和の時代は抜き差しするたびに青や緑の火花が飛んでたが
今はそういうコトほとんどないな
77: 音無さん 2018/04/27(金) 02:20:50.35 ID:6i24zy+60
たこ足配線がいけませんってよく啓蒙しているけど
あんだけ電気製品増えたらタップだらけになるだろ
93: 音無さん 2018/04/27(金) 02:33:15.66 ID:fQpwGUWc0
若い奴は大丈夫だけど
老人は5年とかあっという間だから差しっぱにする。
94: 音無さん 2018/04/27(金) 02:34:06.47 ID:tK6Isa6m0
プラグ端子が銀色のやつとか、凄い発熱する。
危ないと悟ったわ。
自分は、パナの高いやつ以外は使わないことにしてる。
実際、発熱が全然違う。
104: 音無さん 2018/04/27(金) 02:45:55.92 ID:E0klghd20
年数じゃないよ
駄目なものは1ヶ月でも駄目
持つものは20年でもなんともない
106: 音無さん 2018/04/27(金) 02:48:08.50 ID:EzhR8Bwx0
20年前の製品より、今買い替えたものの方が寿命が短くなったりして
120: 音無さん 2018/04/27(金) 03:00:59.26 ID:YGfxYbtB0
>>106
シー
112: 音無さん 2018/04/27(金) 02:55:32.10 ID:4mdADHXn0
蛍光灯器具だって10年とか言うけど変えなかったよな。
LEDみたいな購買意欲をかきたてる技術革新がないと
なかなかね。
117: 音無さん 2018/04/27(金) 02:57:58.47 ID:366nZGUl0
20年とかならまだ1500Wだろうから使えるけど
これが40年とかになると1300Wとかで最近の炊飯器一台でオーバーする
台所の炊飯器台なんかについてるのがやばい
121: 音無さん 2018/04/27(金) 03:01:10.53 ID:oBnRsMUE0
そもそも壁にあるコンセントの絶対数が少なすぎる。
部屋の中に家電製品が2つしかないなんてありえんだろ。
140: 音無さん 2018/04/27(金) 03:17:08.84 ID:e4eLTBFq0
電源タップを3年で買い換えるなんて聞いたことない
一度設置したら10年くらい使い続ける家庭も多いだろう
そもそも頻繁に買い換える製品ではない
PC用の電源"ユニット"なら酷使してると3年で劣化することも珍しくはないがな
143: 音無さん 2018/04/27(金) 03:21:09.66 ID:bO87T1wb0
品質管理よさげなパナソニックの奴を3~4年で変えてるわ
高くつくけど100円ショップのとかアカンやろ
228: 音無さん 2018/04/27(金) 05:13:24.86 ID:R0pgbDo70
オーディオテクニカの25年使っているんだけど((゚Д゚;))
329: 音無さん 2018/04/27(金) 18:48:31.64 ID:h7FKNHpt0
オーディオ用買えよ
401: 音無さん 2018/04/28(土) 07:14:46.09 ID:PdE5vfOG0
オーディオ的には5年くらいが新陳代謝のサイクル?
小柳出電気のオーディオ用電源タップは
3年目くらいから音の深みが増して、
5年目くらいからは後発の新製品に強く惹かれる。
418: 音無さん 2018/04/30(月) 23:01:24.03 ID:b01kB7zZ0
俺が中学のときに作った電源タップ
もう15年くらい使ってるけど
さすがに使うのやめるか
(美)5年に一回屋内配線の剥き直し、半年に一回プラグの清掃、月に一回プラグの差し込みチェック
・
高級ヘッドホンを上手く鳴らすには良い電源が必要不可欠。まずは壁コンから変えてみよう
・
【要注意】間違った電源タップの使い方で火災が相次ぐ。原因は「たこ足配線」
・
電源環境にどのくらいお金をかけるべき?電源がしょぼいとオーディオのオの字も楽しめないぞ
ラックス 3P-4口電源ボックスLUXMAN ES-35 /
ラックス 電源ケーブル1.8m JPA-15000(ラックス)