中国メディア・騰訊網は25日、一時期は現在の中国人同様に自らの富を見せびらかせてきた日本人が、現在ではすっかり変わってしまった背
景について紹介する文章を掲載した。記事によれば、日本人が「見せびらかし」をしなくなった訳ではなく、見せびらかす対象となるものが変わったのだという。
文章はまず、現在の日本社会では「自分は金持ちだ」ということを派手にアピールしてしまうと、間違いなく社会から排斥され、孤立させられ
ると紹介。「自分の身の回りにいる日本人の友人、そして、日本社会から、このような雰囲気を感じる」とした。
そのうえで、日本にもかつて富を見せびらかす派手な時代があったと指摘。「1980年代、日本がバブル景気のピークを迎えていたころ、
東京の街には不動産転がしで一夜にして莫大な富を築いた日本人がゴロゴロしていたという。女性はルイヴィトンなどのブランドもののバッグを見せびらかし、男性はナイトクラブで大金を振り撒いていた」と伝えている。
そして、「バブルが崩壊すると、日本人はようやく夢の中から覚めた。経済の崩壊によって、日本人は自らを反省し、生活を見つめなおし始
めたのだ。このような雰囲気のなかで、日本は音楽、テレビ、映画など文化、芸術面での繁栄期を迎えた。さらに、より簡素な生活を追及し始
め、『お得感』が重視されるようになった。ファッションも派手さのない普通っぽい服を主体としたニューファッションが流行し始めたのである」と説明した。
文章は、バブル崩壊前後に日本で生じた変化について「日本人は見せびらかす対象を、物質的なものから精神的なものに変えたのだ」と指摘
。「例えば、見かけはとても素朴なのに実は腹筋が6つに割れていて、サーフィンが大好きで、ときどき世界のビーチに波を求めに行く、といったような『意外さ』を伴う自己顕示を好む傾向があるのだ」としている。
2: 音無さん 2018/05/28(月) 18:18:48.26 ID:mkKreCE20
見せびらかす富がない
71: 音無さん 2018/05/28(月) 19:13:27.01 ID:pn+cNwl80
>>2
これだろうな、どこにいるんだ
139: 音無さん 2018/05/28(月) 23:10:11.58 ID:TJKeLan20
>>2
これリアル
3: 音無さん 2018/05/28(月) 18:18:49.79 ID:90XWULTL0
逆恨みされるから
4: 音無さん 2018/05/28(月) 18:19:24.24 ID:PIRPQXqW0
成金は恥という変な文化
57: 音無さん 2018/05/28(月) 18:45:10.95 ID:54BFwLHQ0
>>4
親の代の資産で食ってる奴より成金の方が数段上なのにな
5: 音無さん 2018/05/28(月) 18:19:44.95 ID:x9XujXoA0
アムウェイの達成ツアーに行ってみろよ
富を見せびらかす日本人だらけだぞ
29: 音無さん 2018/05/28(月) 18:25:17.01 ID:lI7ruHL+0
>>5
まだあるのかよ
77: 音無さん 2018/05/28(月) 19:23:35.88 ID:Eqi7XvS+0
>>5
だからアムウェイやってる奴は普段の付き合いから孤立していくんだよな
7: 音無さん 2018/05/28(月) 18:20:04.95 ID:h256c2yM0
みんな貧乏だからだよ
8: 音無さん 2018/05/28(月) 18:20:07.68 ID:bGEelsU10
一億総中流もいまはむかし
9: 音無さん 2018/05/28(月) 18:20:19.61 ID:slab7iwr0
見栄を張ること=格好悪い ってみんな気付いちゃったからね
18: 音無さん 2018/05/28(月) 18:22:37.28 ID:8GGAsFXw0
>>9
今はSNSだけど昔の馬鹿発見機
10: 音無さん 2018/05/28(月) 18:21:04.56 ID:f8E6k6IQ0
貧乏人だらけだから金ある振る舞いすると面倒
11: 音無さん 2018/05/28(月) 18:21:33.86 ID:gU4zb2TGO
(´・ω・`)恥を知ってるんだよ
13: 音無さん 2018/05/28(月) 18:21:36.84 ID:bGEelsU10
いやべつに派手な格好して気前よく払ってくれればかっこいいだろよ
しだいにこじきがやまほどよってくるだろうけど
14: 音無さん 2018/05/28(月) 18:22:03.93 ID:jEnPESnU0
しかし、何の迷いもなく娯楽に散財することに違和感を覚えたりしないんだよな
16: 音無さん 2018/05/28(月) 18:22:18.07 ID:jMOjKWYe0
金持ちは持ってないフリ
貧乏人は持ってるフリ
76: 音無さん 2018/05/28(月) 19:22:52.88 ID:JuR16AKq0
>>16
なるほど
84: 音無さん 2018/05/28(月) 19:46:00.42 ID:bGEelsU10
>>16
正社員は正社員じゃないふり
非正規は正社員のふり
それがいまの潮流だわな
これをネームプレートに客にもわかるようにバイト、派遣、社員とか書くとどうなるんだろうな
いい側面と悪い側面あるんだよな
バイトだからしかたないっておもわれるのとバイトぉ?ってみじめな気持ちになるの
でもわからなくさせてることが非正規社会を長引かせてる原因なきもするが
19: 音無さん 2018/05/28(月) 18:22:44.97 ID:OEXdvaFi0
足袋とか着物の裏地に金かけるのが粋だから
27: 音無さん 2018/05/28(月) 18:24:54.12 ID:ATX4tWPw0
>>19
江戸の昔からだよなこんなの
そもそも富なんか見せびらかすようなもんじゃない
23: 音無さん 2018/05/28(月) 18:23:24.14 ID:Iz96V59U0
とても求めていないような人間が寄ってくるからな
25: 音無さん 2018/05/28(月) 18:23:58.13 ID:Qps0ZykA0
ガチャ回しまくってツイッターで自慢してるだろ
35: 音無さん 2018/05/28(月) 18:30:32.89 ID:r8fa3yG/0
単純に次のステップにはいってるからだろ
日本はもう経済的には底辺でも贅沢できるし
37: 音無さん 2018/05/28(月) 18:31:21.74 ID:VOZnYccz0
ガチャ回してツイッターでイキり散らしてるじゃん
39: 音無さん 2018/05/28(月) 18:31:38.37 ID:WBmOFJiI0
バブルのとき散々怒られたから
40: 音無さん 2018/05/28(月) 18:32:24.61 ID:wkiVxGGE0
中国人の一部しか富は持ってないやろ
なんで1割程度の連中を代表扱いするんや
53: 音無さん 2018/05/28(月) 18:43:43.53 ID:+CXjHupm0
かといって軽自動車には乗りたくないという譲れないラインはみんなあるんだよな
56: 音無さん 2018/05/28(月) 18:44:58.46 ID:GnLUzMJ10
アメリカでも中国人が大学在学中なのにスーパーカー乗り回してるだろ?
東京であれやってたんだぞw
東京の地価だけでアメリカ全土が買えちゃう東京でさwww
59: 音無さん 2018/05/28(月) 18:47:21.50 ID:aw0WfXcl0
高梨沙羅がベンツ乗っただけで叩かれるし
74: 音無さん 2018/05/28(月) 19:17:18.33 ID:1nszy+MP0
まあちょっと金持ちって感じにしてるな
目立つと面倒だからな
80: 音無さん 2018/05/28(月) 19:31:08.76 ID:Gfbwebvg0
ブランド物を見せびらかすのも下品だしな
94: 音無さん 2018/05/28(月) 20:26:38.25 ID:EiArCbRn0
センスは金で買えない
96: 音無さん 2018/05/28(月) 20:30:14.66 ID:NnZHneCC0
しかし、貧乏人はどうしてレクサス乗りたがるのか
101: 音無さん 2018/05/28(月) 20:39:21.81 ID:FbMu0MMu0
日本の子供はドラえもんを見ながら育つんだぞ
スネオの描かれ方を見れば、ああはなりたくないと思うだろ
110: 音無さん 2018/05/28(月) 20:55:39.87 ID:q9zyGeHN0
何の戦略も無しに見せびらかすのはやめた方が良い
124: 音無さん 2018/05/28(月) 21:45:17.09 ID:NnZHneCC0
>>110
与沢翼先生のありがたいお言葉だな
118: 音無さん 2018/05/28(月) 21:16:05.25 ID:tAnpMlqg0
いやぁ割と自虐風自慢とかちょっとひねった形で自慢するねちっこい奴かなりいるぞ
121: 音無さん 2018/05/28(月) 21:27:00.06 ID:oJGbVBeF0
SNSの世界では見せびらかし見栄っ張り自慢多いけどな
162: 音無さん 2018/05/29(火) 10:36:14.40 ID:nouO29fT0
人生、1度でいいから億り人になってみたい
(美)日本のオーディオの世界はどうだろう?
本名信行 羅 華
大修館書店
売り上げランキング: 103,101
・
オーディオ買ってもうかつに自慢できないつらい
・
オタク「高いカメラ使ってる」←機材自慢するより写真内容で高級さをアピールしろよ。
・
こ れ に は 金 か け た く な い わ っ て 物
ふがいない僕が年下の億万長者から教わった 「勇気」と「お金」の法則