3: 音無さん 2018/06/17(日) 11:22:51.78 ID:flh5yntr0
はい
4: 音無さん 2018/06/17(日) 11:22:55.46 ID:MG5Iai7U0
音楽はオワコン
5: 音無さん 2018/06/17(日) 11:24:13.50 ID:CK2vIgSy0
音楽自体終わってきてるから
7: 音無さん 2018/06/17(日) 11:26:06.96 ID:NgxSB8fu0
楽器でやれる事は全部やり尽くされたと思うよ
あとはどれも、ピアノみたいに上手さを競う競技になるだけ
8: 音無さん 2018/06/17(日) 11:26:28.27 ID:lhN+pmFI0
ラップ(ヒップホップ)の台頭も要因にあると聞いたよ
9: 音無さん 2018/06/17(日) 11:26:51.82 ID:v9psbipn0
音楽やるならDJでええやん、と思って
音響メーカー買収したけど、負債が増えて倒産とか
絵に描いたように転落したギブソン
10: 音無さん 2018/06/17(日) 11:28:04.27 ID:NgxSB8fu0
学校でダンスの授業はあるけど、ギターの授業は無いもんねえw
21: 音無さん 2018/06/17(日) 11:41:30.75 ID:Y97D2Vpk0
>>10
高校の音楽でギターの授業あったわ
271: 音無さん 2018/06/18(月) 12:58:48.21 ID:AwZJwFws0
>>21
自分も高校の授業でギターがあったのが
ギター弾き始めたきっかけだった
まさか30年以上続く趣味になるとは
13: 音無さん 2018/06/17(日) 11:32:36.85 ID:a5/IWg480
つか不動産事業に手を出して失敗したらしいぞ
14: 音無さん 2018/06/17(日) 11:34:41.17 ID:MAhDnqZH0
よかった日本のせいじゃないんだ
17: 音無さん 2018/06/17(日) 11:37:44.99 ID:La3prFGu0
50年以上前に設計製造されたギターが未だに売り上げのトップだからな
新しいもの作っても売れない過去の呪縛から逃れられないメーカー
19: 音無さん 2018/06/17(日) 11:39:55.05 ID:BRBPkFm/0
ギターだけを造っていれば良かったものを
まあこれでギターだけに専念できるから良いかw
20: 音無さん 2018/06/17(日) 11:40:46.00 ID:Y97D2Vpk0
>>19
それYAMAHAさんディスってるのか?
25: 音無さん 2018/06/17(日) 11:43:06.92 ID:MAhDnqZH0
>>20
カワサキさんのことかもしれない
59: 音無さん 2018/06/17(日) 12:06:44.70 ID:b25cTl3j0
>>19
フェンダーはイヤホンやBluetoothのスピーカーなんかも出してるよ
32: 音無さん 2018/06/17(日) 11:47:06.66 ID:4Cn/D/u80
ギブソンは多角経営失敗しただけ
35: 音無さん 2018/06/17(日) 11:49:38.78 ID:Ea74sSUd0
本業をおろそかにして余計なことに手を出しまくると潰れる典型例
39: 音無さん 2018/06/17(日) 11:50:57.95 ID:wB039Lre0
ウクレレで充分
216: 音無さん 2018/06/17(日) 21:51:29.31 ID:+WbHJoeP0
>>39
あーやんなっちゃった
46: 音無さん 2018/06/17(日) 11:58:41.68 ID:uVSFGOXG0
ただ商売が下手だっただけだろ
職人が死んだわけじゃないし工房が無くなったわけでもない
なにも変わらんよ
48: 音無さん 2018/06/17(日) 11:59:14.99 ID:deBgubkr0
バンドやる若者も減ってんだろうな
57: 音無さん 2018/06/17(日) 12:04:39.52 ID:fT4zwVVC0
バンドやってる若者だって まだいるだろうけどギブソンをチョイスしなくなったということかと
60: 音無さん 2018/06/17(日) 12:07:21.78 ID:BGCeTS130
フリクリで名前知った
61: 音無さん 2018/06/17(日) 12:09:31.38 ID:N061sfkJ0
オンキョーの貧乏神感
東芝、マイクロソフト、ギブソン
関わった所みんな終わってる
148: 音無さん 2018/06/17(日) 14:41:04.58 ID:xdsb3Pdq0
>>61
パイオニアとシルバー(シルバートーン)、テクノエイト、三菱ダイアトーンにアカイ(A&D)、ハーマンカードン、ソーテック(及び、ダイナブック)もお忘れなく。
新白砂電機の大朏さん(オンキヨー現会長)が関わるとどんな会社もみんな消えてしまう。
で、アイシンにテクノエイトが売却されているので…。
69: 音無さん 2018/06/17(日) 12:33:33.78 ID:Tndo0k/S0
DTMの影響が大きいだろな
スタジオミュージシャンもメシ食えねえっつー話じゃね
72: 音無さん 2018/06/17(日) 12:34:50.30 ID:PzM7uCis0
けいおん!を公式キャラにしたらバカ売れなのにな
74: 音無さん 2018/06/17(日) 12:38:32.56 ID:bVwyFmb70
楽器が破綻の原因じゃないんだが
79: 音無さん 2018/06/17(日) 12:42:42.70 ID:qtqdkJnI0
ギブソンのギター高騰すんのかな
85: 音無さん 2018/06/17(日) 12:45:52.76 ID:qafhywNz0
>>79
するとしても2000年以前のギターだろうな。
ここ10数年、ギブソンのギターの質は落ちまくりだったから。
81: 音無さん 2018/06/17(日) 12:43:20.52 ID:ZfNP0vji0
100万円のギターと2万円のギター
プロが聞いても違いがわからないと言うね
95: 音無さん 2018/06/17(日) 13:00:04.48 ID:b25cTl3j0
>>81
流石にそれはない
15万ぐらいのギブソンですらアンプ通してなくても音の鳴りが全然違うぞ
115: 音無さん 2018/06/17(日) 13:33:08.45 ID:JnABvfXW0
>>81
2万円のはさすがにわかる
音がペラペラ。
ただ国内メーカーが7,8万で売ってたモデルと較べると判定は難しい
123: 音無さん 2018/06/17(日) 13:45:34.42 ID:U4anAlhC0
>>81
ギブソン系はネックしっかり作らなきゃいけないから安く作ろうとすると電装系が犠牲になるんだよ
途上国に作らせても土台で8万くらいは妥当
97: 音無さん 2018/06/17(日) 13:01:23.17 ID:HX5vadtd0
ギターなんて消耗品じゃないし
アホみたいに生産されたから
今後10年ぐらいの需要は中古市場で問題なさそう
109: 音無さん 2018/06/17(日) 13:23:25.37 ID:gThECpCD0
iPhoneでイイよね
128: 音無さん 2018/06/17(日) 14:02:14.91 ID:Wcz0y7KL0
重すぎたか
130: 音無さん 2018/06/17(日) 14:05:06.90 ID:WDeMyq8q0
テクノロジーの進化がすごいな
才能の無いアナログ人間が置いてけぼりw
204: 音無さん 2018/06/17(日) 18:59:06.84 ID:/qM2yXQ70
>>130
今はシンセも各社こぞってアナログシンセを作ってる
アナログモデリングのデジタルシンセじゃなくて
気温でチューニングが変化してしまうような本物のアナログ電化製品
それがなぜだか売れる
132: 音無さん 2018/06/17(日) 14:07:18.26 ID:uTZeGdED0
オレのティアック10000株は救済されるの
138: 音無さん 2018/06/17(日) 14:16:40.72 ID:myCsysbP0
中学時代買って轢いてたけどすぐ飽きたな
あのオラついてる感じが性に合わなかった
142: 音無さん 2018/06/17(日) 14:27:52.63 ID:8k6zFGDW0
>>138
お金持ちだね。
中学生でギブソンなんて夢の世界だったよ。
でもオラついてるってのはわからないわ。
143: 音無さん 2018/06/17(日) 14:29:12.82 ID:0lUmXo4C0
弾けるようになると楽しいよ。9割の人が買って一年でやめちゃうんだってな
一生ものの趣味だよ
152: 音無さん 2018/06/17(日) 14:59:26.51 ID:mGMbJhO60
クラシックギターも面白いぞ。生音はいいね。
159: 音無さん 2018/06/17(日) 15:34:21.03 ID:b4q/aKNP0
プレイヤーにライトが当たらない時代だもんな
ボーカルしか見てもらえないから仕方ないわ
166: 音無さん 2018/06/17(日) 15:50:10.19 ID:N2tMFay40
オンキョーなんかと提携するからこんな目に遭う
178: 音無さん 2018/06/17(日) 16:45:35.71 ID:Vi9bTaXB0
楽器屋行くと高値にびっくりするしな
店員も5万円以上の薦めるし
184: 音無さん 2018/06/17(日) 17:30:11.15 ID:uZdUhN4V0
けいおんの時にギター買った奴らってどうしてるんだろ
186: 音無さん 2018/06/17(日) 17:32:21.40 ID:wGt1/2Jp0
>>184
ギターよりも左用のジャズベースの方が気になる
190: 音無さん 2018/06/17(日) 17:43:35.17 ID:iPBKzfvy0
楽器屋行くと50~100万クラスの沢山のレスポールが普通に壁にぶら下がってるよ
凄い価格帯になったもんだ
225: 音無さん 2018/06/17(日) 22:16:17.98 ID:/K1xTH340
パイオニア・オンキヨーとTEACはどうなるん?
259: 音無さん 2018/06/18(月) 08:33:17.68 ID:icgV3X1l0
ギター以上にドラムとベースが酷いことになっているな
262: 音無さん 2018/06/18(月) 10:02:28.89 ID:IbUOjhchO
ウクレレの時代が来たな
282: 音無さん 2018/06/18(月) 19:21:52.35 ID:+/60YVbI0
時代はキーボード。
何度いわせるの?
カシオペアとか聴いてごらんよ。
あ、ギター要らね、って自然となる。
288: 音無さん 2018/06/19(火) 00:39:05.38 ID:7qnGYV8z0
>>282
型通りのチョッパー・ベース、個性のないギター、
空間をべったりと埋め尽くす均質的なデジタル・シンセサイザー。
陰影と言えるものがまるでなく、耳当たりの良さだけを
注意して作られたようなのっぺりとした楽器の音色と録音。
決定的に思われるのは、全てが計算ずくで、
ディテールまでプログラムされたように型通り演奏が進行していく
スリルのなさだ。
そのすべては決められた楽譜をそのままなぞったように空虚で、
人間臭さが欠如しているように聞こえる。
289: 音無さん 2018/06/19(火) 00:42:36.34 ID:lzmmUcw00
>>288
文章上手いなw
287: 音無さん 2018/06/19(火) 00:29:40.97 ID:lzmmUcw00
レスポール、ストラト、ジャズベースは、音楽好きなら誰もが一度は美しいと感じる形だと思う
ほとんどのエレキギター、ベースはこれらを真似して作られた
ギブソンの失敗はブランド力を過信したことだろう
290: 音無さん 2018/06/19(火) 02:44:51.41 ID:UXTtKK1i0
昔は機材のパンフ眺めてるだけであんなにわくわくしてたのになぁ
239: 音無さん 2018/06/18(月) 06:00:49.37 ID:+fgDdkFE0
ギター上手くなった場合のメリットなんかある?
240: 音無さん 2018/06/18(月) 06:13:22.95 ID:x8Ks5b/q0
>>239
人生が楽しくなる
(美)なぜONKYOが一緒に叩かれるのか
Roland(ローランド) (2016-02-12)
売り上げランキング: 1,509
・
ギブソン破産の煽りをもろに喰らって、オンキヨーの最終赤字30億円に拡大!!
・
Gibsonがオンキヨー株式を売却、保有割合は0.00%に
・
世界的なアンプメーカーが作り上げた「音楽を聴くためのハイレゾ対応スマホ」発売
マーシャルメジャーIIのBluetoothオンイヤーヘッドフォン、ブラック(4091378)