14: 音無さん 2018/08/05(日) 03:02:43.44 ID:6At+boLd0
>>1
お、おう・・・・
19: 音無さん 2018/08/05(日) 03:06:43.63 ID:3Q0ybU5A0
老害終わり
3: 音無さん 2018/08/05(日) 02:52:09.38 ID:JQxoQA8X0
というかデジカメで取った写真はただの画像データ
5: 音無さん 2018/08/05(日) 02:54:51.19 ID:wuG64WYR0
この監督好きだわ
6: 音無さん 2018/08/05(日) 02:55:02.81 ID:JQxoQA8X0
スマートフォンをデジカメに置き換えてもなんの違和感もない
というか、このおっさんはポラロイドが好きなだけだろw
1. 撮影した後は誰も見ない。プリントもしない
デジカメで撮影した写真は、撮影した後は誰も見ることがなく、プリントすることもない、
それは写真ではない、というのがヴェンダース氏の考えです。
2. 簡単に加工でき、創造性を奪う
デジカメで撮影した写真は、アプリを使えば簡単に各種のフィルターや編集を施すことができます。
しかし、「後から加工できる」便利さが人々の創造性に悪影響を与えている、とヴェンダース氏は主張しています。
3. 現実を写し取れない
写真は、絵画よりも正確に、現実の世界を写し取るべきものであり、写真を簡単に加工できることによって写真の利点が失われている、と語っています。
8: 音無さん 2018/08/05(日) 02:57:14.56 ID:oXC6r62c0
これ俺も同意だわ
写真と言えるのはポラロイドやアンドロイドで撮った写真だけ
34: 音無さん 2018/08/05(日) 03:35:50.34 ID:aRQ6qhaI0
>>8
もっと評価されるべき
111: 音無さん 2018/08/05(日) 08:05:31.55 ID:q+jntm3z0
>>8
Androidはスマホじゃないよな
9: 音無さん 2018/08/05(日) 02:57:22.05 ID:J7a6DCCi0
加工・修正し過ぎて、もう「写真」じゃなくなってるからな
真実を写してない
12: 音無さん 2018/08/05(日) 03:01:43.94 ID:ViAL92RR0
iphoneだけじゃなくてデジタル撮影は全部写真と言えない。って言い切っても良いぞ
俺が許してやる
15: 音無さん 2018/08/05(日) 03:04:42.50 ID:/gWjBXIs0
まぁスマホの写真はスマホで完結
広告用途には使えない汚さだしね
17: 音無さん 2018/08/05(日) 03:06:08.27 ID:tUj6iN9Z0
デジタル的に撮られたものは「画像」でいいんじゃない?もう。
18: 音無さん 2018/08/05(日) 03:06:29.65 ID:Mz73jI4Q0
俺のカメラロール99%スクリーンショット泣ける
20: 音無さん 2018/08/05(日) 03:11:07.16 ID:+7RvQ3Qj0
古い考えのおっさんだな
現代写真の世界ではスマホ写真の可能性は十分認知されてるし。
ライアンマッギンレーとか森山大道とか若手も古株もスマホで撮った写真の個展を推してるし。
22: 音無さん 2018/08/05(日) 03:14:22.43 ID:kVTscfbM0
なんか最近同じようなことを聞いたな?テレビ映画は映画じゃないとかだっけ?
24: 音無さん 2018/08/05(日) 03:15:40.99 ID:+7RvQ3Qj0
ゲルハルトリヒターは遥か前から写真論絵画論でこの手の問題に触れてる
そもそもポラロイドだろうが35ミリフィルムだろうがデジタルだろうがスマホだろうが写真は嘘でしかない
このおっさんは写真の本質を知らない老害
25: 音無さん 2018/08/05(日) 03:16:59.73 ID:uKxmR41H0
典型的な老害で草
28: 音無さん 2018/08/05(日) 03:30:10.93 ID:Mk530IFA0
時代に取り残された化石なんやなー
38: 音無さん 2018/08/05(日) 03:51:02.04 ID:LDgq1Nni0
まあ言いたい事はわかるわ
42: 音無さん 2018/08/05(日) 04:04:44.54 ID:dv+wlbpm0
一方庵野秀明はiPhoneで撮りまくってシンゴジラを完成させた
43: 音無さん 2018/08/05(日) 04:04:57.49 ID:CyvZSOAQ0
ヴェンダース監督が何が言いたいかわからずに批判してる人がいるだろうから一言でまとめると
「この女かわいいと思ったのにフォトショやんけ!」
これ
44: 音無さん 2018/08/05(日) 04:14:58.17 ID:R/xOmZPC0
いいんじゃないか、ポラロイド大好きおじさんが時代についていけてないだけなんだから優しく無視すれば済む話だ
46: 音無さん 2018/08/05(日) 04:19:10.74 ID:GOpSX7hE0
これまた貴重な化石だな
49: 音無さん 2018/08/05(日) 04:29:31.69 ID:vkCLdVBs0
黄色トマトを赤く写すようなカメラを写真と言って良いのか
そういう議論だろこれは
51: 音無さん 2018/08/05(日) 04:34:19.09 ID:LXFnQne90
その内、写真なんて概念無くなるだろ
今でも動画を記録して好みのカットを選べる時代じゃねーか
未来はそこら中にあるカメラから、日付時間位置方角で検索すれば
その瞬間の映像データを入手出来る様になって、カメラすら持ち歩く必要無くなるんじゃね
56: 音無さん 2018/08/05(日) 04:41:57.41 ID:JQxoQA8X0
>>51
そのためには空間をカメラで埋め尽くしても足りないけどな
まあ、それに近い状態(遥かに目が粗いけど)にはなるよね
というか、すでにそういう世の中の端っこに踏み入れてる屋根
53: 音無さん 2018/08/05(日) 04:40:34.01 ID:ojAZ3Rez0
俺もそう思う。
スマホやデジカメで撮ったものは写真では無い。
今、適切な言葉を探している。
54: 音無さん 2018/08/05(日) 04:41:29.20 ID:eyBCTQIr0
じゃあデジタルビデオカメラで撮影した動画のデータも現実じゃねえじゃん
映像もフィルムしか使わないのか?
57: 音無さん 2018/08/05(日) 04:43:12.15 ID:JQxoQA8X0
>>54
このおっさんの言い分だと
フィルムも基本加工されてるんでNGなんじゃないかな?
ポジフィルムは許せるとか、せいぜいそんなもん
74: 音無さん 2018/08/05(日) 05:44:02.40 ID:hAWoMw520
くだらねぇ
時代について来れないだけじゃん
80: 音無さん 2018/08/05(日) 05:59:20.72 ID:ya/9TW4p0
ポラロイドのフィルムってまだ売ってるん
83: 音無さん 2018/08/05(日) 06:06:18.02 ID:1kfimYu20
>>80
ポラロイドはダメになったけどフジが「チェキこ」を販売して復活している
81: 音無さん 2018/08/05(日) 06:01:45.96 ID:vro8+/Az0
自分が好きだから使ってますとだけ言ってればいいのに
加工なんて昔っからあるだろ
82: 音無さん 2018/08/05(日) 06:05:46.36 ID:0W1rC2tq0
パリ・テキサスは良かった
96: 音無さん 2018/08/05(日) 06:42:55.83 ID:d/a30wGe0
>>82
正直なところよく判らんかった
85: 音無さん 2018/08/05(日) 06:18:29.75 ID:m1E8msCT0
暗室で覆い焼きもレベル補正もしてただろ
それをデジタルでやるようになっただけだぞ
89: 音無さん 2018/08/05(日) 06:23:49.22 ID:TjcGp1mr0
SNSに上げられているのは
正しく現代社会を写し取っていると言う意味で
正しく写真である
94: 音無さん 2018/08/05(日) 06:39:35.68 ID:R3FftSHY0
まあ、普通の人は写真ではなく画像と呼んでるから間違いではない
95: 音無さん 2018/08/05(日) 06:39:39.20 ID:r1pAcQLFO
被写体を写す機能って言えば同じだが
でも違うっちゃ違うわな
107: 音無さん 2018/08/05(日) 07:55:31.46 ID:lGJYol830
否定しかできない時点でこの人はデジタル機器の可能性や創造性を失ってるな
110: 音無さん 2018/08/05(日) 08:04:53.89 ID:g0uJNpRc0
撮影も加工も簡単になってCGになってるのは確かだね
115: 音無さん 2018/08/05(日) 08:13:49.16 ID:g/5V9cmG0
この監督は好き
ハズレがない
124: 音無さん 2018/08/05(日) 09:11:48.72 ID:Nx2WDzQKO
ジャーナリストが戦場や独裁国家で撮るならスマホでも構わんと言ってるぞ
127: 音無さん 2018/08/05(日) 09:28:18.09 ID:X1eX8L8K0
HDRとか流行ってたけど違和感だらけだったもんなぁ
そういうのが嫌いなんじゃないか?
129: 音無さん 2018/08/05(日) 09:29:57.29 ID:g/5V9cmG0
このオッサンの映画を見たら
一般の感覚と違う人だと分かるよ
勝手に言わせておくのが正解
このオッサンの世界では正論なんだと思うよ?
132: 音無さん 2018/08/05(日) 09:41:21.97 ID:++LZn+n80
この時代にこんなアナクロな発言できることが凄い
137: 音無さん 2018/08/05(日) 10:19:59.38 ID:l3O2CQdU0
シャーペンを使うと字が下手になるって言われてた時代があるんだぜ 今じゃ字を書かない時代になったよ
78: 音無さん 2018/08/05(日) 05:56:01.58 ID:1kfimYu20
昔、ハンディ8ミリやソニーのハンディカムが出た頃にもこう言う人が居ましたね
125: 音無さん 2018/08/05(日) 09:13:22.04 ID:izk2qzrA0
最近見ないが生きてたか。
芸風変わらねえなw
39: 音無さん 2018/08/05(日) 03:58:01.40 ID:LRAmt1Yi0
オーオタのCDでは音楽を再生できない
みたいな
(美)自分たちが信じて大事にしてきたモノが過去の物になってしまうって結構恐怖だと思うんだ。
デジタルアナログ論争とかクラシック至上主義とか世界のバランス取るためのウェイトとして役割があるはず。
・
何でアナログ系の技術は重要視され、デジタル系の技術は軽視されるんだ?
・
お前ら「高級イヤホン買った!」俺「うん。クラシック、ジャズ、どっち聴くの?」
・
ゴミと思いきや、黒電話4万円、ワープロ3万円、MDコンポ8万、ゲームソフトも…高値で売れる意外な「中古品」
アナログレコードの魅力を引き出す機材選びと再生術: ヴィンテージからニューモデルまで