2: 音無さん 2018/08/18(土) 08:16:13.14 ID:PAvVLTyG0
まあ電源の整流は意味ありそうだな
フェライトコア数個で済みそうだが
79: 音無さん 2018/08/18(土) 09:34:16.48 ID:U87xhFgH0
>>2
どうしてフェライトコアで整流できるんだ?
45: 音無さん 2018/08/18(土) 08:53:37.92 ID:YUdQ1ngQ0
>>2
フェライトコアで整流なんか出来ないけど?
59: 音無さん 2018/08/18(土) 09:14:33.25 ID:e2x5KAmz0
>>45
だな
こんな人が買うんだろうな
3: 音無さん 2018/08/18(土) 08:18:17.27 ID:rlKGouOt0
電柱建てるコピペまだかよ
4: 音無さん 2018/08/18(土) 08:20:15.18 ID:iLoJ8HwH0
リンク先、「検証」と言いながら波形解析すらやってなくてワロタ
67: 音無さん 2018/08/18(土) 09:22:11.33 ID:DoIZBqBu0
>>4
元記事の他レビューもオカルトばかりでキモかった
宗教の季刊誌読んでる気持ちになる
72: 音無さん 2018/08/18(土) 09:29:57.73 ID:eSudFjG90
>>4
ワロタw
5: 音無さん 2018/08/18(土) 08:20:33.93 ID:2gpKTBiQ0
アーシングだろ
7: 音無さん 2018/08/18(土) 08:21:31.88 ID:P6SgOIKH0
普通にアース線繋いだほうがよくね?
8: 音無さん 2018/08/18(土) 08:22:11.96 ID:G3ZQXdzQ0
そしてiPurifier ACならではの利点は低価格なことであり、複数個導入するのもたやすい。ここからは実際に1個から3個まで、各々違う壁コンセントから供給される電源タップに使用した場合の効果を確認していこう。
>>1個16000円です。
9: 音無さん 2018/08/18(土) 08:23:51.52 ID:G3ZQXdzQ0
そこまでするなら家中の使ってないコンセントひっぺがせよ。
なんならおれがやってやろうか?電気工事士持ってるし。
10: 音無さん 2018/08/18(土) 08:23:53.23 ID:iLoJ8HwH0
仮に本体は許せてもアース線がなんでそんな値段になるのやらw
銅の単線で十分だろ
12: 音無さん 2018/08/18(土) 08:24:42.79 ID:iDukCQSa0
昔のオーディオ界はこんなオカルトじゃなかったぞ
部屋のどこにどうスピーカーを置くかとかを普通にやってた
17: 音無さん 2018/08/18(土) 08:27:29.87 ID:G3ZQXdzQ0
>>12
車もそうだが昔は一応紙に印刷されたものが、適当に記事をwebに流すようになって質が低下してるんじゃのかと思う。
まあ紙の雑誌も酷いものだったが。
22: 音無さん 2018/08/18(土) 08:30:13.58 ID:tp41uGcf0
>>12
昔のオーヲタは自分でアンプ作ったり電子回路の知識があったからな
こんなアホなもんにはひっかからなかった
39: 音無さん 2018/08/18(土) 08:44:53.39 ID:uGrJAJoi0
>>12
別におかしくないだろ。
62: 音無さん 2018/08/18(土) 09:18:03.25 ID:TGZuQayu0
>>12
昔はCDを冷凍すると音が良くなるっていう記事があった
71: 音無さん 2018/08/18(土) 09:29:05.93 ID:qdaSqa050
>>62
緑色に塗るとかスタビライザーつけるとかもあったな
73: 音無さん 2018/08/18(土) 09:31:07.08 ID:kEMq3mrA0
>>71
部屋の温度を究極下げた方がいい音するってならわかるかな。なぜそういう方向にいかないのか。
13: 音無さん 2018/08/18(土) 08:24:58.77 ID:9B2HbY8U0
ここ、商品自体は品質高いんだけどオカルトまみれで買う気になれん
14: 音無さん 2018/08/18(土) 08:25:01.64 ID:dpBp8Caw0
エイジングでさらに変わるんだろw
16: 音無さん 2018/08/18(土) 08:26:43.08 ID:MENQWtER0
俺はホームセンターでアース線(緑)で良いや...
18: 音無さん 2018/08/18(土) 08:27:40.24 ID:ycBZW9H90
midiで簡単な曲つくって使用前後で期待値で波形を比べるとかできんのだろうか
42: 音無さん 2018/08/18(土) 08:47:33.31 ID:9D96kFIC0
電柱建てるより安いな
60: 音無さん 2018/08/18(土) 09:14:40.13 ID:/KCR/vyo0
俺もこういう音質とかいう器具ははなっからバカにしてたけど
pcのスピーカーを1500円のから2万円ぐらいのに変えたら
全然違うくてびっくりしたわ。
64: 音無さん 2018/08/18(土) 09:21:02.73 ID:kEMq3mrA0
>>60
スピーカーは値段が割合比例する楽器みたいなもんだろ
電線はハンガーの鉄だろうが金線だろうが、電子流すに違いはない。シールドされてればノイズも入らん。
253: 音無さん 2018/08/18(土) 13:36:27.31 ID:Sz0VlYo40
>>64
電線の違いで音が変わらないと思ってる人かあ
もちろん価格が高けりゃいいってもんでもないが、音は確実に変わるよ
音の違いがわからないのは手持ちの再生機器の性能がそれを表現するのに足りないから
もしくは耳が悪いだけ
66: 音無さん 2018/08/18(土) 09:21:38.87 ID:yVVoI+zJ0
>>60
アナログアンプもそうだけど、入門機から中堅機はびっくりするくらい変わる
その先は趣味
76: 音無さん 2018/08/18(土) 09:32:06.90 ID:G3ZQXdzQ0
>>60
だからといって次は4万のスピーカーを買うと感動がなさすぎて笑える
309: 音無さん 2018/08/18(土) 14:30:16.96 ID:A1bli5FJ0
>>76
そりゃ4万じゃ差が少ないからな次は20万くらいのを買わないと
81: 音無さん 2018/08/18(土) 09:37:10.86 ID:DlLnySxc0
アースのケーブルはぼったくりだけど、本体は本物だぞこれ
あとは各機材ごとにコトヴェール挟めば完璧な電源環境ができる
84: 音無さん 2018/08/18(土) 09:39:48.84 ID:TzXGV7MH0
安定化電源を売ればいいのに、なんで変な方向へと走りたがるのか
86: 音無さん 2018/08/18(土) 09:40:39.09 ID:0Paj+W4L0
>>84
そっちは昔から沢山出てるからな
97: 音無さん 2018/08/18(土) 09:50:24.12 ID:25k8P2ad0
リニア電源とスイッチング電源の機材は別コンセントに分けろとかいうのは間違いで、
できるだけ同じ電源タップでグランドを共通にしたほうが電気的にはいい
アースなんかとれてなくたっていい
なんだけどスイッチング電源がブレーカーまでの経路を汚すのでこういう機材が役に立つ
120: 音無さん 2018/08/18(土) 10:10:44.37 ID:NBzO8wSr0
高ければ買わなきゃいいだけで、批判の的になる意味がわからん。
川原の石に適当な絵を描いて、10万円で売っても詐欺じゃないでしょ。
122: 音無さん 2018/08/18(土) 10:16:57.75 ID:kYlO+Z/k0
>>120
ニュー速は「批判しやすいネタ」のスレが一番延びる。
多分誉められたことがない人が多いんだと思うよ。
121: 音無さん 2018/08/18(土) 10:13:19.18 ID:pESpj+zS0
オーディオは2、3万ぐらいまでなら価格なりの感動あるよな
それ以上は自己満
132: 音無さん 2018/08/18(土) 10:26:21.70 ID:+gs0BumB0
電源タップのノイズとかってアンテナになって
増幅するとラジオ放送の音とか入ってるって聞いた
136: 音無さん 2018/08/18(土) 10:27:55.76 ID:wJoHVMdX0
文系さんの知識なんてこんなレベル
139: 音無さん 2018/08/18(土) 10:29:33.27 ID:+gs0BumB0
>>136
火事になりそう
194: 音無さん 2018/08/18(土) 11:24:07.67 ID:FpNNjhDi0
>>136
テーブルタップの汚れ方と比べてケーブルのラベルがやけに綺麗ですね
236: 音無さん 2018/08/18(土) 12:41:01.32 ID:L9buNWcE0
>>136
排他利用してるんだろ
問題ないじゃない
396: 音無さん 2018/08/18(土) 19:43:25.88 ID:rITX3omo0
>>136
これは使う分だけオンにしてるから賢いだろ
143: 音無さん 2018/08/18(土) 10:30:04.28 ID:HMffNvcJ0
ACアダプターが鳴るのは抑えられないの?
結構気になる
150: 音無さん 2018/08/18(土) 10:34:47.09 ID:2eLNk0Jd0
アースケーブルは最終的にどこへ繋がるんだよこれ
155: 音無さん 2018/08/18(土) 10:41:26.94 ID:CUKLDYTh0
>>150
アメリカの電源メーカーがよくやるのは100V電源にトランス入れてそのセンタータップをコモンモードのアースにしてる
193: 音無さん 2018/08/18(土) 11:22:30.08 ID:1ztpOaLI0
>>155
トランスのセンタータップをアース
メッチャ懐かしい,嬉しくなる
161: 音無さん 2018/08/18(土) 10:46:33.99 ID:PP/LkFSj0
アースケーブル 高っ
162: 音無さん 2018/08/18(土) 10:47:22.03 ID:kYlO+Z/k0
>>161
島忠で2ミリのVVFくださいって言えば安いよ
179: 音無さん 2018/08/18(土) 11:09:04.73 ID:ztSpzQH00
最近のヘッドホンのほうがやたらに高域重視だろ
ハイレゾハイレゾってうるせえじゃん
ハイレゾが効くのはDACのデジタルフィルタで発生するプリリンギングまでで、そっから先の再生能力はあまり関係ないのにな
STAXはマジでぎょっとするほど音いい
187: 音無さん 2018/08/18(土) 11:17:32.97 ID:eaYKbu0O0
うちの機材全部スイッチング電源だから効かなそう
190: 音無さん 2018/08/18(土) 11:19:19.99 ID:CUKLDYTh0
>>187
スイッチング電源だから効く
211: 音無さん 2018/08/18(土) 11:42:05.57 ID:ztSpzQH00
212: 音無さん 2018/08/18(土) 11:42:12.30 ID:f4qyMK+s0
今回の商品は置いとくだけで音が良くなる魔法の壺
特殊な形状により雑音やノイズだけが吸収されるよ
定価200万のところ今ならたったの100万
さあ買った買った!
213: 音無さん 2018/08/18(土) 11:43:46.05 ID:ztSpzQH00
酒の空き瓶を部屋に置いて特定の周波数の鳴りを吸収するって手法はあるにはあるぞ
221: 音無さん 2018/08/18(土) 12:09:30.80 ID:rQDCIC3z0
バッテリーで聴けば良くね
224: 音無さん 2018/08/18(土) 12:16:09.85 ID:M1rYnixd0
昇圧器なら家にあるな
電動工具のパワー安定の為のもんだが
あれカマしたら音質良くなるかな?
230: 音無さん 2018/08/18(土) 12:29:26.74 ID:XQfo2u6H0
ギターシールド、安モノと高い値段のモノは段違いに音が変わるぞ。
238: 音無さん 2018/08/18(土) 12:51:54.02 ID:G8KEriQZ0
>>230
安い方が本来の音かも知れんけどな
245: 音無さん 2018/08/18(土) 13:14:09.73 ID:9B2HbY8U0
>>238
エレキギターはアンプによる増幅率が高いからケーブルで外部ノイズからの影響が如実に変わるよ。
246: 音無さん 2018/08/18(土) 13:18:41.45 ID:+ou47weN0
>>245
ピックアップで雑音や電波拾うけどな それ以前の話
247: 音無さん 2018/08/18(土) 13:25:01.21 ID:Q3EkSx5D0
増やせば増やすほどw
16k 32k 48k 64k.....
250: 音無さん 2018/08/18(土) 13:30:44.88 ID:ehNCtR2e0
>>247
理論上は部屋中に挿しとけばノイズは減る
音質に影響あるかどうかは別だけど
249: 音無さん 2018/08/18(土) 13:30:15.59 ID:Y+tpX7MP0
ちょっといいオーディオ機器からさらにすごいのに買い替える前に
電源から雑音取るのは絶対にあり
けっこうクリーン電源は高いから
258: 音無さん 2018/08/18(土) 13:40:13.73 ID:WxzuSE9Y0
なぜかはわからないが、ケーブルで音は変わるんだよなあ
特に、アンプのプリとメインをつなぐピンを自作のベルデンケーブルに変えたら音が良くなったのには驚いた
261: 音無さん 2018/08/18(土) 13:42:10.42 ID:ehNCtR2e0
>>258
そのBELDENの型番教えてくれませんか?
264: 音無さん 2018/08/18(土) 13:43:48.98 ID:WxzuSE9Y0
>>261
真っ赤ですごく硬いやつ
275: 音無さん 2018/08/18(土) 14:02:39.47 ID:Sz0VlYo40
>>264
88760だな
うちのケーブルもそれ
286: 音無さん 2018/08/18(土) 14:12:09.41 ID:FckPxfp70
>>275
なるほど88760ですか
2芯+シールドでRCAだけじゃなくバランスもいけますね
262: 音無さん 2018/08/18(土) 13:42:20.82 ID:WxzuSE9Y0
昔、これと似たような、空いてるコンセントに挿すやつを5000円くらいで買ったが、まったく音は変わらなかったな
269: 音無さん 2018/08/18(土) 13:51:03.14 ID:5o5Scf4J0
きっとスピーカーの内側にアルミテープ貼っても音質上がったりするよ
292: 音無さん 2018/08/18(土) 14:16:57.16 ID:FFlGJsGj0
分からない人でも一般レベル以上の耳の持ち主ならまともな機器でブラインドテストさせりゃわかる
ダブルブラインドでもわかる
303: 音無さん 2018/08/18(土) 14:23:25.51 ID:b1vjGsHj0
山下達郎は曲調に合わせて電源ケーブル換えてるらしいぞ
305: 音無さん 2018/08/18(土) 14:25:19.86 ID:Y+tpX7MP0
>>303
そりゃ一番変わるからな
とくに電源ケーブルは低音が変わる
346: 音無さん 2018/08/18(土) 14:55:40.07 ID:v/znWSex0
ビクター製6万円の木製スピーカーミニコンポを改造して、20万円で展示販売している業者があったな
378: 音無さん 2018/08/18(土) 17:43:55.81 ID:hZrdj5Hs0
>>346
逸品館のことかな
357: 音無さん 2018/08/18(土) 15:26:08.59 ID:XXXrf+g90
値段が2桁足りない
365: 音無さん 2018/08/18(土) 16:12:17.54 ID:qGkhJo+k0
パイオニアからUSBに差すだけのヤツあったよな。
389: 音無さん 2018/08/18(土) 18:51:12.38 ID:07ToIRRx0
これ使えばお米も美味しく炊けるの?
399: 音無さん 2018/08/18(土) 20:54:41.14 ID:pmKQnfRm0
夏のオカルトスレ
(美)アース線を出せるようにしたのは画期的ではないか。
こういうアクセサリーをうまく使って音を整えられるのがオーオタ。使いどこによってはノイズが減らないもしくは増える場合もあるので。
iFI Audio
売り上げランキング: 78,845
・
ピュアオーディオ用USBアダプタ「iPurifier2」2万円 仏軍戦闘機の技術でノイズ除去能力20倍、ジッタ除去
・
コンセントに挿すだけで電源ノイズを減らす「ACルートコンディショナー」6,696円 音質アップ間違いなしw
・
トップウィングからPCオーディオの音質を引き上げる電源ノイズ低減アダプタ「iPurifier DC」が発売
ノードスト ACライン・ハーモナイズプラグNordost QRT/Quantum Resonant Technology QV2(カンタム)