39: 音無さん 2018/09/22(土) 17:49:18.99 ID:fTGXWdRs0
>>2
オタクの行動特性のうち、特に収集癖ってのは
実は性欲と密接な関係があるんだとさ
性欲が無くなり、人生賢者タイムに入ったらこうなるらしいので
>>2はあながち間違いではないって話
170: 音無さん 2018/09/22(土) 19:28:33.19 ID:YXs9Jcvo0
>>39
収集癖と性欲は納得
コンプリートとか本当にどうでも良くなった
383: 音無さん 2018/09/23(日) 03:55:55.10 ID:ZemucOM20
>>39
へー、その話は何に基づいて語ってんの?
何かソースあるなら知りたいけけど。
イチャモンつけるわけでは無いけど、収集癖なんて幼少の頃から持ってたりするけど。
390: 音無さん 2018/09/23(日) 04:57:03.98 ID:PZwEes4X0
>>383
収集癖って所有欲だから独占欲、性欲に近いんじゃね?
そんなに的外れでもないと思うけどなあ
4: 音無さん 2018/09/22(土) 17:22:14.10 ID:RMcb4eXz0
子供達も手が離れて来てふと気がつくと趣味も無ければツレもいない
まぁ嫁とおったら楽しいからいいか
8: 音無さん 2018/09/22(土) 17:23:41.57 ID:0uooYPAl0
わかる
37歳だが音楽も漫画もゲームも興味無くなって
物として邪魔だから自分でコツコツ売って処分したらスッキリした
そんでロードバイク買って、休日は乗って遊んでる
インドアを通してたが身体を動かすことに喜びを覚えた
春と秋だけ登山も始めた
64: 音無さん 2018/09/22(土) 18:04:58.50 ID:L8eiSDLx0
>>8
俺もこんな感じだ
やたら健康に気を使うようになった
ジョギングしてジム通って、登山も始めようかなと考えてる
68: 音無さん 2018/09/22(土) 18:07:59.55 ID:cB4ceNQ10
>>8
でもアニメ見たりはやめないな
体動かしたりウォーキングしたりの時間は確保するが、あとはどうやって録画番組を消化するかだ
早くビデオウォークマン実用化してほしい
幸いラジオはラジコタイムフリーのおかげで後聞きできて助かっている
88: 音無さん 2018/09/22(土) 18:25:20.52 ID:0uooYPAl0
>>68
アニメ観るのもパワーいるんだよなー
アニメも去年くらいまではうずらインフォでチェックして毎期数本はビデオに録ってたんだけど
仕事から帰って全然観るパワーなくなっちゃって
今は揮発性のどうでも良いバラエティなんかをサラッと観るだけになってしまった
俺は連続モノを継続して観られなくなってきた
215: 音無さん 2018/09/22(土) 20:22:11.32 ID:DIW9L7VV0
>>88
アニメ見るのにパワー要るってのは分かるわ。
たまたま第1話見て面白いと思ったのは見るが、人気作でおススメされても2クール以上の長編だと萎える。
dアニメで攻殻機動隊とボトムズを見よう見ようと思って半年過ぎたわ。
日常系とかギャグ系はサクサク見れるんだが、シリアスな内容だと疲れてくる。
219: 音無さん 2018/09/22(土) 20:25:18.07 ID:A8gBFGN50
>>215
ボトムズはちょっとだけバレになるけど、
四章構成で12話くらいで舞台が変わり一旦
お話もリセットされる。
攻殻機動隊はビデオシリーズは一話完結の
お話がほとんどだよ。
252: 音無さん 2018/09/22(土) 21:04:51.16 ID:0uooYPAl0
>>215
>dアニメで攻殻機動隊とボトムズを見よう見ようと思って半年過ぎたわ。
>日常系とかギャグ系はサクサク見れるんだが、シリアスな内容だと疲れてくる。
この感覚すげー同意w
267: 音無さん 2018/09/22(土) 21:30:35.84 ID:8By36ct+0
>>215
アニオタには邪道だと怒られるけど1.5倍速くらいで見ると
サクサク見られるし飽きない
10年くらい前にそうやってオレもボトムズ全話見たよ
612: 音無さん 2018/09/24(月) 06:47:57.68 ID:YxtzZfv60
>>267
これ全く同じことしてる
アニメは聞き取りやすいから1.5倍で十分
声豚だとダメかもしれない
572: 音無さん 2018/09/23(日) 20:46:51.46 ID:zK0tc/YB0
>>215
年取って集中力が低下してるんだよ 雑念が入ってきて
あとどうしても過去に作品を見まくってるから「あれと比べたらとかつまらん」とか「またこういうパターンかよ」
となるから、まとめ見は余程、面白い作品じゃなきゃ無理
コツコツ毎日消化するしかないぞ
302: 音無さん 2018/09/22(土) 22:32:59.67 ID:kUjAY0Nk0
>>8
やばい、一緒だ。もうオタク趣味はおもいっきり冷めた
9: 音無さん 2018/09/22(土) 17:25:57.24 ID:+vXpjly/0
漫画となろう以外の小説なら読んだりするけどアニメとかは見なくなったな。
20台後半やけどたった数年でアニメも見なくなるとは思わんかった。
17: 音無さん 2018/09/22(土) 17:32:25.99 ID:gdCjy7vb0
>>9
同年代だけど同じく見なくなったわ
アニメって基本中高大学生向けなんだよな
ターゲットじゃない感が強くなった
317: 音無さん 2018/09/22(土) 23:09:18.42 ID:Fvpz7ekJ0
>>9
20代まではスポーツ嫌いでアニメ大好きだったが
40代の今はアニメは見てもサザエさんやらちびまる子くらい
趣味がスポーツ観戦になったせいでそれすら月に1、2回程度しか見てない
10: 音無さん 2018/09/22(土) 17:26:14.86 ID:snU3Jh4J0
今と昔の大きな差でいえば
収集力の差だろうなぁ
ネットもなかった時代は
本当に1個のアイテム手に入れるのが全国行脚の一生涯の仕事だったけど
今はネットサーフィンで金さえあればになってきてるからなぁ
飽きるのも早くて虚しさも一層増してるんじゃないかね
102: 音無さん 2018/09/22(土) 18:32:17.14 ID:ctf4+ktv0
>>10
駿河屋かまんだらけでポチるだけだからな
11: 音無さん 2018/09/22(土) 17:29:12.42 ID:4DSeGH1N0
最近はゲームとかよりなぜか勉強にハマった
新しいこと覚えるって楽しい
233: 音無さん 2018/09/22(土) 20:42:51.41 ID:NQaU9IyP0
>>11
私も同じ
物理とか中学レベルだけど量子力学の本を読んで頭が混乱しながらも楽しんでる
知的好奇心というのは死ぬまで持てそうだ
12: 音無さん 2018/09/22(土) 17:30:13.34 ID:4x+BsUt70
常に疲れている
15: 音無さん 2018/09/22(土) 17:32:18.55 ID:u67rMXRF0
四十まで維持できたならすげーよ
16: 音無さん 2018/09/22(土) 17:32:24.35 ID:At6fjf6G0
男の更年期だな
20: 音無さん 2018/09/22(土) 17:34:25.68 ID:1ckR0Wof0
釣りとか他の趣味に変わった
23: 音無さん 2018/09/22(土) 17:34:51.30 ID:K7rCHFXS0
作り手ならまだしも、ずっと受け身でいられるはずがないよ。まともな証拠じゃないの?
まともじゃない奴はずっと受け身でずっとファンや製作者に呪詛を唱え続けている。
26: 音無さん 2018/09/22(土) 17:36:13.25 ID:cW0ql48x0
ゲーム・マンガ・ラノベ・アニメ、全部冷めたわ
四十にして惑わなくなったんだな
27: 音無さん 2018/09/22(土) 17:36:46.45 ID:farm9Yx90
テレビで別ジャンルのオタク部屋とか見て「ガラクタばかりだなあw」と
ひとしきり笑った後でふと我に返っちゃうんだよ40代になると、若いうちはないんだけどね
40: 音無さん 2018/09/22(土) 17:49:36.61 ID:VR9SnFLB0
水樹奈々の墨入れた人も今頃は冷めて途方にくれてんのかな
44: 音無さん 2018/09/22(土) 17:51:26.67 ID:nbzNVw9S0
死ぬ前までにオタクグッズは整理しようぜ。断捨離な。
45: 音無さん 2018/09/22(土) 17:51:42.92 ID:2dUKdBnA0
収集系は本人が価値があると思って集めてても、本人死んだ後で配偶者や子供らが無価値と思ってゴソッと捨てるから諸行無常しか残らない。
うちの爺さんがそうだった。
47: 音無さん 2018/09/22(土) 17:52:22.92 ID:AFsfoVdU0
オタクって意味が文脈によって異なりすぎ
叩く文脈では大抵が単に不細工でキモイ男って意味。※女は含まない
あとは萌えアニメ好きって意味
単に趣味に入れ込んでる人って意味。全然違うやん
65: 音無さん 2018/09/22(土) 18:05:23.49 ID:CILVDhUS0
>>47
オタクと呼ばれた人達とは別に「オタク文化」ってカテゴリができちゃったからだな。
56: 音無さん 2018/09/22(土) 18:01:10.93 ID:xNwxc8l3O
別にそれオタクに限らんくね
つか25くらいで一回引き波みたいなのくるよな
69: 音無さん 2018/09/22(土) 18:10:04.53 ID:57KR4GyT0
子供がいようがいなかろうが40になれば熱は冷めてくる
死後のことを考えて逆に断捨離したくなる
最近はDAZNでスポーツ見て、聴き放題のサイトで音楽聴く程度の趣味だわ
74: 音無さん 2018/09/22(土) 18:14:35.28 ID:Boj9nDUP0
老化だ老化
体力の低下や脳の劣化で集中力無くなってくるんだ
新しいことも覚えられなくなってくるし
76: 音無さん 2018/09/22(土) 18:16:01.06 ID:+vbjhe8/0
残ったのはオタクのデメリット部分だけ
もっといい青春すごせたかもなぁ
84: 音無さん 2018/09/22(土) 18:24:02.85 ID:+arUYVyc0
コンテンツは結局他人の作った、他人の時間を過ごしているだけなんだよな
歳をとったらオタク同士で馴れ合いさえできなくなる
ふと振り向けば、本来過ごすべき時間がスッポリと抜けていると実感することになる
98: 音無さん 2018/09/22(土) 18:31:14.08 ID:zdfb12g10
>>84
それいったらクラシック音楽好きだの能楽好きだのも
他人の時間を過ごしてるだけじゃね?
91: 音無さん 2018/09/22(土) 18:28:28.71 ID:0STk5ouf0
シュタゲゼロをずっと観てきたが先々週くらいから無理になった
あと数話で最終回だけどそれを頑張る気力がない
95: 音無さん 2018/09/22(土) 18:29:58.21 ID:q8UOno2c0
筋トレやれよ
筋肉がつくと色々モチベーションが回復するぞ
115: 音無さん 2018/09/22(土) 18:40:45.05 ID:KLinyA8v0
>>95
やっぱりそれかもな
体力低下に合わせて好奇心も減ってる
97: 音無さん 2018/09/22(土) 18:30:46.29 ID:isbVJD0I0
コレクターの趣味だけはやめた方がいい
99: 音無さん 2018/09/22(土) 18:31:14.54 ID:mU5ARA+L0
年下が作ったもの見ても面白くないんだろ
103: 音無さん 2018/09/22(土) 18:32:24.47 ID:3rgZsMud0
>>99
それな
アニメでもなんでも古い作品の懐古ばかりになる
100: 音無さん 2018/09/22(土) 18:31:27.22 ID:KoBvpssT0
男はヲタクぐらいが丁度いいだろ
ある意味で知識人だ
109: 音無さん 2018/09/22(土) 18:36:49.59 ID:4DSeGH1N0
31の若輩者に参考までに教えてもらいたいのですが人生の先輩方はどのような趣味を現在お持ちなのですか?
113: 音無さん 2018/09/22(土) 18:39:34.96 ID:kSePPy0u0
>>109
昔は一切興味がなかった車と腕時計
127: 音無さん 2018/09/22(土) 18:46:57.44 ID:jtu6RTg70
>>109
株だね。
もともとケチだから貯金はあったけど、資金があればあるほど
自由度が上がるからさらにシビアになった。
111: 音無さん 2018/09/22(土) 18:38:14.55 ID:rBgVKSo00
老化とか言ってるけど違うね
お前は自分を騙してたんだ
ほんとは好きでもなんでも無い物を好きなふりしてただけだ
114: 音無さん 2018/09/22(土) 18:40:24.46 ID:VMIWAWGp0
死ぬ準備期間に入ったから
片付けを思うとな
117: 音無さん 2018/09/22(土) 18:41:52.44 ID:Ak78GVeN0
熱意なくなるかわりに、俺はこのままでええんやろかという迷いが沸き上がって恐怖に陥る。
40だともう取り返しつかないしな。
118: 音無さん 2018/09/22(土) 18:41:57.58 ID:sueXEpUL0
エ*に興味ない奴は終わり
エ*があってこその何かの趣味だよ
だから体は適度に鍛えて健康を維持するのは大事
121: 音無さん 2018/09/22(土) 18:44:01.85 ID:zdfb12g10
この中の5人くらいは、60過ぎたら蕎麦打ちをはじめるタイプ
122: 音無さん 2018/09/22(土) 18:44:38.81 ID:KoBvpssT0
ゲームって若い時は楽しい、やりたい、ハマるがあるけど
だんだん40歳超えてくる頃になると
めんどくさい、疲れる、時間ないに変わってくる
129: 音無さん 2018/09/22(土) 18:48:09.03 ID:3rgZsMud0
>>122
すでに前やったことあるようなものの繰り返しに感じるからな
130: 音無さん 2018/09/22(土) 18:48:37.41 ID:HnUxHXPL0
50過ぎてアニメも全く見なくなったな
208: 音無さん 2018/09/22(土) 20:13:46.57 ID:OzMNR8uU0
>>130
50までは見てたのか…
140: 音無さん 2018/09/22(土) 18:55:57.91 ID:J+/y3/ne0
20代はマジでアニメに狂ってて毎期毎期ほぼ全てのアニメをチェックしてたが30になったら自然と追う作品の数が減っていって33の今では年に1、2個になったな。
そんなもんなんだろう、別にアニメの質が変わったわけじゃなくターゲット層から俺が外れただけ。
141: 音無さん 2018/09/22(土) 18:55:59.11 ID:cL0U6rqn0
TCGが趣味だったけど30超えて店舗大会行くのがつらくなってやめた
144: 音無さん 2018/09/22(土) 18:59:30.50 ID:hC29obfB0
もう何もかもどうでも良くなるよね(´・ω・`)
153: 音無さん 2018/09/22(土) 19:10:40.37 ID:OFDhrTU70
趣味に一切興味を持てなくなったらボケの初期症状
うちの父親がそうだった
154: 音無さん 2018/09/22(土) 19:12:59.31 ID:LrnZJbvb0
発達障害だから熱中すると止まらなくなる。
ある程度言って落ち着くと別のものに目写しりてそっちにどっぷりはまる。
161: 音無さん 2018/09/22(土) 19:18:27.58 ID:YGxkv7eu0
昔は日常系はそんなに好きじゃなかったけど今は何も考えないで見れるから好きになった
167: 音無さん 2018/09/22(土) 19:26:26.26 ID:t4ZE8bwf0
ゲーム自体に興味が薄くなったのは体がついていかないってのが大きいかなと思う
173: 音無さん 2018/09/22(土) 19:29:43.48 ID:6/IlCZgm0
オーディオヲタだけど楽しいよ
金があるからついつい買っちまうわ
愛用品はあるけど、すぐ売ったり買ったりを繰り返してるわ
186: 音無さん 2018/09/22(土) 19:45:56.89 ID:YfzkelgE0
おっさんがクルマだとか高級カメラのような
若者には到底手が出ないような高価な物を買い集める心理には
枯れてしまった自分をなんとかごまかしたいという悲しい心理がある
189: 音無さん 2018/09/22(土) 19:48:29.44 ID:OuIV/4sO0
エアコン効いたモノの少ないスッキリした快適な部屋で
ぼーっとテレビ見てるのが一番
色々やったけど結局はこれ
190: 音無さん 2018/09/22(土) 19:50:09.52 ID:IiJ97Snh0
熱意は形を変えた性欲だからなしょうがない
192: 音無さん 2018/09/22(土) 19:54:25.54 ID:Qtm1bYbX0
>>190
これ
191: 音無さん 2018/09/22(土) 19:53:34.02 ID:2/rdd7pI0
でもお前ら「深夜アニメは大人が見るものなんだよなぁ」って
大真面目に言ってたよね
207: 音無さん 2018/09/22(土) 20:13:08.91 ID:cB4ceNQ10
>>191
深夜アニメ、9つの娘にも見せてるんだが・・・ゴクドルズとか邪神ちゃん
自分とは違うとこで笑ってるので勉強になる
娘には「何でもいいからずっとハマれるもの見つけとけ」と勧めている
212: 音無さん 2018/09/22(土) 20:19:21.61 ID:VjrOw5Tj0
>>207
ゴクドルズをみせるのはいかがなものか
220: 音無さん 2018/09/22(土) 20:25:46.00 ID:gP2cDxOf0
>>207
女児アニメも真面目に見ていますが?
227: 音無さん 2018/09/22(土) 20:33:40.05 ID:cB4ceNQ10
>>220
プリキュアシリーズは全部、あとドラえもん、アンパンマンは見てる
CS等でセラムン、おじゃ魔女も見せている
昭和アニメも出来る限り見せて、思考回路をなるだけ昭和に染めるのが俺の趣味
196: 音無さん 2018/09/22(土) 19:58:01.82 ID:q2R5+vuT0
なんだかんだで、はまれるものがある奴の方が人生楽しいんだろう
下手に冷めちゃうと終わり
201: 音無さん 2018/09/22(土) 20:04:39.51 ID:N4AXMa1u0
バンド、ダイビング、キャンプ、深夜アニメ、はしご酒、色々やった。
結局、今は編み物が面白いな。
ちまちまと、独り身男の編んだセーターは、暖かいけど寒いわ。
230: 音無さん 2018/09/22(土) 20:37:55.03 ID:qZ20UVP50
は、最近アニメ見だしたわ
ハイスコアガールでレトロゲーと大野さんにキュンキュンしてる
234: 音無さん 2018/09/22(土) 20:43:42.56 ID:qR1jMad20
物事のパターンが何となくわかって、なんか先が読めてしまうから
239: 音無さん 2018/09/22(土) 20:50:18.17 ID:Av4yQZ6s0
>>234
ほんこれ
238: 音無さん 2018/09/22(土) 20:50:17.72 ID:AFUIMrfU0
今まで熱中できてたものに急にできなくなるのは
うつ病の症状やで
255: 音無さん 2018/09/22(土) 21:10:32.23 ID:nGnKsJFA0
で、何歳になってもねらーする熱意だけは冷めることがないと
268: 音無さん 2018/09/22(土) 21:31:44.29 ID:lOSzz56g0
>>255
病院の待合いで老人同士グダグダ喋るのに熱意がいるか?
264: 音無さん 2018/09/22(土) 21:25:31.78 ID:SMRbjnaw0
鬱病悪化させてるのが数人いるな
272: 音無さん 2018/09/22(土) 21:40:02.20 ID:lOSzz56g0
長年やってりゃ普通は飽きるだろ
それまでに運良く趣味を見つけられなかった奴が「枯れた」とか言ってるだけじゃねえの
277: 音無さん 2018/09/22(土) 21:47:05.90 ID:YfzkelgE0
>>272
オタ趣味のはなししてんだけど?
将棋だの切手収集だの年齢制限のない趣味なら続くだろうよw
283: 音無さん 2018/09/22(土) 21:53:21.07 ID:+rNfgFr70
>>277
将棋は年齢制限あるよw
勝てなくなるから
273: 音無さん 2018/09/22(土) 21:42:44.07 ID:JLSFW3mB0
音楽オタクなんだが、こればっかりは熱が冷めない
274: 音無さん 2018/09/22(土) 21:44:20.09 ID:CsMBcKUb0
30代か40代になってくると、ふと既視感がよぎるんだよ
自分の体験がいつの間にか過去の体験の繰り返しになっていると気づく
こうなると何やっても楽しくない
284: 音無さん 2018/09/22(土) 21:54:12.06 ID:ATp0v0Pr0
オタクはむしろいいんだよ。全振りしてきたんだから。
俺みたいに中途半端にやってくると残る物もなく虚しくなるだけだ
291: 音無さん 2018/09/22(土) 22:02:25.35 ID:lOSzz56g0
>>284
残るものなんてない方がいいぞ
コレクターとか趣味が趣味を縛るからな
浸るだけの思い出もいらん、今の趣味を楽しんで飽きたら次行こう
307: 音無さん 2018/09/22(土) 22:39:11.24 ID:GMD3cj260
色んなものに対して無関心になる
330: 音無さん 2018/09/22(土) 23:45:18.40 ID:HKj6jSes0
飽きただけならいいけど、それ鬱病の始まりかもよ。
337: 音無さん 2018/09/23(日) 00:03:43.77 ID:2TW057xz0
結婚すれば良かったな。
元カノは恐らく結婚してる。連絡先はもう知らん。
このスレでも子育て中心になってる奴らがいるけど、そっちのが正解な気がしてきた。
もし結婚してたら、今頃、中学生か高校生の子供がいてもおかしくないんだよな…
340: 音無さん 2018/09/23(日) 00:09:16.48 ID:oFC2VFtA0
>>337
アクアリウムとか盆栽とか生き物世話する趣味見つけろよもしくは今からでも嫁を探せ
自分のために生きるのはあっという間に飽きるもんだ
341: 音無さん 2018/09/23(日) 00:10:05.45 ID:QoOqj1ml0
>>337
子供見てると追体験出来んだよな
親目線なんだけど学校を最初から
老いも感じるけど子供目線も意識しないといけないから
その辺も含めて楽しめる事もあるって世界もある
338: 音無さん 2018/09/23(日) 00:05:03.08 ID:P4tid3si0
オタク趣味ってのは細く長くちびちびと楽しんだらええんや。酒と一緒
355: 音無さん 2018/09/23(日) 01:01:59.49 ID:Itfw1NLj0
いかに精神の成長が遅いオタクでも、40歳ともなると流石にオタク市場の主流のターゲットから外れてくる
ソースは俺
357: 音無さん 2018/09/23(日) 01:03:40.86 ID:4LwVUsKd0
不思議なもんで女がいるとオタク興味が無くなる。
過去も彼女がいる間は全く興味が無くなってた。
今は結婚して完全に興味無くなった。
こつこつ集めたのヤフオクとかで売ったけど、売れる物と売れない物の差が激しいw
369: 音無さん 2018/09/23(日) 01:19:40.74 ID:4N78SkzE0
年取ると感性か衰えて創作物が楽しめなくなるんだよな
395: 音無さん 2018/09/23(日) 06:23:58.11 ID:KMxOqE/X0
40代で気付くって今まで時間の無駄使いしまくったツケだな
特に貴重な20代の時間を無駄遣いした罪は重い
409: 音無さん 2018/09/23(日) 07:30:41.31 ID:AxoyI8pE0
所ジョージって尊敬するわ本当に。
442: 音無さん 2018/09/23(日) 09:19:47.56 ID:TczzgZAE0
カメラ趣味になってカメラに金かけるようになってアニメは減ったでござる
444: 音無さん 2018/09/23(日) 09:33:21.36 ID:rGIskPhi0
もともと趣味多かったけど30代は何もせずにいた
40代になってから旅行、ギター、歌ややりたい事なんでも始めた
454: 音無さん 2018/09/23(日) 10:06:46.92 ID:U7qagZK/0
オタクにも種類があるからなあ。
自分で何でも作っちゃう人や、逆に売ってるものを買い集めるだけの人とか、
ジャンルによっても労力や費用も変わってくるんじゃない?
528: 音無さん 2018/09/23(日) 17:17:04.36 ID:guPhdJzT0
子供できて趣味なくなる人は、
子供が巣だったらどうなるのっと。
531: 音無さん 2018/09/23(日) 17:28:29.85 ID:G3dGfQi30
>>528
子供に迷惑かけるような年になる前に死にたい
535: 音無さん 2018/09/23(日) 17:39:34.86 ID:PZwEes4X0
>>531
そんなことない
最期は死にたくなくて這ってでも生きたいもの
それが生物
534: 音無さん 2018/09/23(日) 17:34:58.32 ID:tlxoYVc90
趣味を突き詰めても趣味である限りは自分の人生に本質的には何も寄与しないからなあ
せいぜい気休めにしかならんというか
536: 音無さん 2018/09/23(日) 17:40:23.87 ID:PZwEes4X0
ストレスマネジメントの一環として
スポーツを定期的に行うことは大事
546: 音無さん 2018/09/23(日) 18:07:13.37 ID:qb56yAtn0
近所の駿河屋にいくと年1くらいですごいお宝が並んでいることがある
入荷品を繋げるとその人の好みがわかってちょっと寂しくなる
死んじゃったのかなって
普通はこんなの売らないよねってものが
これでもかと入荷してる時
565: 音無さん 2018/09/23(日) 20:05:09.99 ID:Xd3Ss+Rz0
>>546
ヲタショップあるある
引退したかーと思うことがよくある
568: 音無さん 2018/09/23(日) 20:13:23.48 ID:vWGpttGy0
27だが毎週アニメを見るのがもうしんどい
569: 音無さん 2018/09/23(日) 20:14:07.73 ID:gUN7HLac0
趣味って大体10年ぐらいで飽きるしな
619: 音無さん 2018/09/24(月) 16:10:15.87 ID:pRxXez8q0
何だここは
鬱病の外来かよ
624: 音無さん 2018/09/24(月) 17:37:44.39 ID:p9Vz0gTs0
ハイスコアガールに懐しさを感じたらおっさんかなぁ
私も最新のゲームより子供の頃やっていたゲームをやりたいと思うようになってしまいました
628: 音無さん 2018/09/24(月) 20:54:19.25 ID:GWm+ltat0
植物を育てよう
637: 音無さん 2018/09/25(火) 10:01:08.03 ID:wpAa7tmF0
趣味を探そうとするから駄目
先ず友人や知人の輪を広げそこから仲間で共感出来るものを趣味にした方が人生は面白い
642: 音無さん 2018/09/25(火) 11:15:07.66 ID:S28OMnmD0
ゆうべはふたばでクッパ姫画像収集に精を出してしまった
まだまだオタクとしては死んでいない
82: 音無さん 2018/09/22(土) 18:20:57.94 ID:2Vt6AKRN0
最近のスレはなんか辛気臭い。
オッサンらさ、まだ先は長いぜ?
(美)人生には波があります。上がるところまで上がったら下がるしかないのです。逆もまたしかり。
・
アンプを選ぶ、人生について考えはじめる。悟るオーディオマニア達
・
主体性もなく、ただコンテンツを消費するだけの残念オタク
・
「趣味ナシで40歳」の悲劇、このまま定年を迎えてボケて死ぬのだろうか?
人生がつらくなったときに読む本