4: 音無さん 2018/10/17(水) 20:00:27.13 ID:9Z5ay9hq0
買った時点で満足する
33: 音無さん 2018/10/17(水) 20:12:46.75 ID:HUYGYovH0
>>4
これ
本棚を潤す肥やしになっている
5: 音無さん 2018/10/17(水) 20:00:29.74 ID:1cSqFA/f0
そんな歴史のある言葉だとは知らなかった
12: 音無さん 2018/10/17(水) 20:01:19.26 ID:n5KbsUvZ0
>>5
それ
6: 音無さん 2018/10/17(水) 20:00:30.67 ID:y/+mzzUy0
積みゲーも
7: 音無さん 2018/10/17(水) 20:00:38.81 ID:+VIP381p0
日本人だけど使ったことねぇよそんな言葉
8: 音無さん 2018/10/17(水) 20:00:45.27 ID:vrgNI/oZ0
いつの話題だよ
9: 音無さん 2018/10/17(水) 20:01:01.26 ID:RYJyqeRN0
積みゲーも教えてやれ
10: 音無さん 2018/10/17(水) 20:01:03.59 ID:uRSWcjyZ0
初めて聞いたわ
11: 音無さん 2018/10/17(水) 20:01:06.24 ID:fXfFCvZC0
おれも知らない
13: 音無さん 2018/10/17(水) 20:01:57.59 ID:iItrP82l0
これからはハードディスクの肥やしだな
157: 音無さん 2018/10/18(木) 08:33:39.30 ID:hoy4rpyz0
>>13
まだハードディスクなんて化石媒体使ってんのかよ
今の時代SSDがデフォだわ
14: 音無さん 2018/10/17(水) 20:02:09.16 ID:dSIVJpY90
録画して満足してるテレビ録画もあるな
17: 音無さん 2018/10/17(水) 20:03:54.10 ID:gYmv1jlZ0
>>14
延々と録画してるが2度と見ないんだよなw
55: 音無さん 2018/10/17(水) 20:21:30.53 ID:wqsJp2270
>>14
積ん録かな
21: 音無さん 2018/10/17(水) 20:06:21.11 ID:4Oevuqle0
電子書籍は「積んDL」だろ
27: 音無さん 2018/10/17(水) 20:08:09.73 ID:PWZlWcxD0
>>21
撥音は「つんどる」か?
22: 音無さん 2018/10/17(水) 20:06:47.63 ID:e4D8aerg0
海外のヲタ系サイトを見てると、simapanも立派な言葉になってるようだぞ。みんなアホだな(称賛)
25: 音無さん 2018/10/17(水) 20:07:34.45 ID:wBAUyer10
何故かAVにも言える
貯めるだけ貯めて見ない
26: 音無さん 2018/10/17(水) 20:08:07.06 ID:UilPXchG0
積みプラは使う
31: 音無さん 2018/10/17(水) 20:11:51.50 ID:/lIL7rjp0
外人もsteam積むだろ
43: 音無さん 2018/10/17(水) 20:15:34.03 ID:e4D8aerg0
>>31
海外だが、steamで積んでるタイトル名を入力すると、それらをクリアするまでの平均的な合計時間を計算してくれるサイトがあるぞ。そんなものがあるくらいだから海外も積むのが当たり前なんだろうな。
36: 音無さん 2018/10/17(水) 20:13:08.94 ID:emRjE0jD0
>「積ん読」という言葉が生まれたのは明治時代のこと。
へぇーもっと最近かと思った
37: 音無さん 2018/10/17(水) 20:13:33.57 ID:5sy5CLUa0
良い意味じゃないだろw
38: 音無さん 2018/10/17(水) 20:14:33.14 ID:dhvZcdp30
本屋で買うときは大量に買うから積むのも理解できるがネットなら読みたいときにサッと買うんだから積むなんてあんまりイメージできん
44: 音無さん 2018/10/17(水) 20:16:00.69 ID:emRjE0jD0
>>38
セールでとりあえず買っとくみたいなのあるわ
ゲームもだけど
60: 音無さん 2018/10/17(水) 20:24:26.54 ID:dhvZcdp30
>>44
あぁ、そういやネットだと値段が変わるのか
勝手に本は定価しかないって思い込んでたわ
41: 音無さん 2018/10/17(水) 20:15:07.18 ID:wsNVG5RU0
センスのいい言葉だとは思わないけどな
なんで積んでるのに「読」んでんだよ
「積書」とか「積み本」でいいだろ
50: 音無さん 2018/10/17(水) 20:18:02.96 ID:yWmRrygu0
>>41
読む行為を積んでるんだが
アスペ?
59: 音無さん 2018/10/17(水) 20:24:06.87 ID:6OSrKksR0
>>41
本気で知らない奴が多いようなんで敢えて書くが
「通読」をもじって
買い揃えるだけで読まないやつを揶揄する言い廻しだぞ
67: 音無さん 2018/10/17(水) 20:26:31.93 ID:wsNVG5RU0
>>59
なるほどな 通読って最近見ない言葉だな
読了はよく見るけど
82: 音無さん 2018/10/17(水) 21:00:49.27 ID:3DK6eTMw0
>>41
熟読
乱読
積読
のセットな
47: 音無さん 2018/10/17(水) 20:16:22.33 ID:g51gY5lU0
sudoku(数独)が海外で流行ってるのは知ってるけど積ん読って知らんわ
48: 音無さん 2018/10/17(水) 20:17:01.49 ID:b2EFm+Gf0
読書量の多い国はロシア
51: 音無さん 2018/10/17(水) 20:19:07.41 ID:6OSrKksR0
大人になったら難しい本でもどんどん読めると思ってた
大人になると書いてある意味はわかるが面白いと思う気持ちが消えてた
積んどくは単なる収集癖のほうに近い順
56: 音無さん 2018/10/17(水) 20:22:40.63 ID:aP7gSe/x0
読む暇がなくて積んでるのに新しい本が気になって買ってまた読む暇がなく積んでしまう
63: 音無さん 2018/10/17(水) 20:25:08.58 ID:H2gRWOo10
買ったけどやってないゲーム、買ったけど作らないプラモデル、買ったけど一度しか見てないA V、買ったけど一回しか使ってない謎の調味料
65: 音無さん 2018/10/17(水) 20:25:44.71 ID:OKvfA7sn0
いや、読むつもりで買うんだよ
読む気もないのに買うほど金持ちじゃない
でも後でいいやがいつかは読もうになってそのままなんだよ
72: 音無さん 2018/10/17(水) 20:38:25.87 ID:jSXT0HTq0
特定の分野が好きだと、どれだけ高くても買わなきゃしょうがない本ってのがあってそれが積み重なり
75: 音無さん 2018/10/17(水) 20:44:01.60 ID:lyTFNKZT0
積みプラモなら
77: 音無さん 2018/10/17(水) 20:47:27.56 ID:wz4UTvGm0
電子書籍はツンドルというらしい
90: 音無さん 2018/10/17(水) 21:07:29.04 ID:FQrrX1vY0
典型的なダメ人間
91: 音無さん 2018/10/17(水) 21:11:16.01 ID:eK9fcNIU0
一時期、積みプラが400個を超えて(それ以上数えるのを辞めた)家を圧迫してたんで、
数年かけてヤフオクで処分して100個前後にしますた(´・ω・`)スッキリ
95: 音無さん 2018/10/17(水) 21:14:09.24 ID:34OUs8iO0
電子書籍なら積ん読みも無限大
126: 音無さん 2018/10/17(水) 22:13:28.56 ID:nBFbSg660
読みたくも見たくもないけど録画や積み本を消化してる状態を何て言うの?
127: 音無さん 2018/10/17(水) 22:17:03.02 ID:k+Hf7hPO0
プラモ用語だと思ってた
買ってきて取説読んで積んでおく
130: 音無さん 2018/10/17(水) 22:31:34.69 ID:wegojvnB0
ラノベの表紙買いしてたら自然となる
134: 音無さん 2018/10/17(水) 23:26:09.28 ID:vFW1TzcY0
安いから買っただけの本が俺のKindleには大量に
138: 音無さん 2018/10/18(木) 00:18:17.81 ID:dyBtGs/d0
和紙を使った日本式の本は立てて保管ではなく積んで保管だから
まさに積んどく
139: 音無さん 2018/10/18(木) 00:24:30.91 ID:Z0Y5O+CE0
デッドストックでいいだろ
140: 音無さん 2018/10/18(木) 00:26:23.39 ID:8fZ+LTRq0
デジタル化で積む事も無くなったろうに
144: 音無さん 2018/10/18(木) 03:17:31.84 ID:GePIef/O0
>>1
これ昔から何度もやっているネタだろ(´・ω・`)
147: 音無さん 2018/10/18(木) 04:19:02.15 ID:CZZleZxQ0
とりあえずNHKスペシャル録画するけどみない
163: 音無さん 2018/10/18(木) 11:11:55.20 ID:CIRy6NP10
読書中に視界の辺縁の文字や空白が繋がって見える現象に名前付けろ
164: 音無さん 2018/10/18(木) 11:11:59.57 ID:JLYzNglV0
明治からとかホントかよ
167: 音無さん 2018/10/18(木) 11:14:33.33 ID:Cu1PpnBq0
積みゲー
積みプラモ
はわかるけど積ん読なんて知らんぞ
168: 音無さん 2018/10/18(木) 11:18:28.62 ID:ksRlzSyt0
明治時代からただ集めたいだけの人間がいたんだな
170: 音無さん 2018/10/18(木) 12:20:32.47 ID:BshlIJJX0
>>168
古本屋巡りする奴とか昔から居たんだろなぁ
(美)いつかやるは、もう一生やらない確率9割。放置した時間とその後の利用される確率の関係ってもう統計あるのかな。半年放置したらもうだめだと思う。
鶴田豊和
フォレスト出版 (2015-02-20)
売り上げランキング: 70,769
↑こういう本読むのが一番めんどくさい。(´・ω・`)
・
定義するミチョラー「あ、このCD買ったけど聴いたこと無い気がする!」→”既未聴感”
・
聴かないCDの収集で家が潰れる。これほど建設的な話があるだろうか
・
【閲覧注意】お前らがコレクションしているCDは大丈夫なの?
モノを捨てるトレーニング「捨てトレ」 /
メルカリの達人!