2: 音無さん 2018/12/06(木) 08:31:34.69 ID:+K8RQ/Yy0
いや…使いやすさ優先しろよ
どうせ日本がやったところで
セブンのコーヒー機の二の舞やろ
3: 音無さん 2018/12/06(木) 08:32:22.11 ID:FRZa1N050
シンプルを心がけろよ
それが1番売れるってわかんねーのか
6: 音無さん 2018/12/06(木) 08:34:06.07 ID:cKDX5WHD0
いろんな機能くっつけ過ぎるから、ダサくなるんだよ。
7: 音無さん 2018/12/06(木) 08:34:22.81 ID:YItx6yEn0
アメリカの家電量販店行ってみろ
カメラコーナー以外は日本製品なんか見る影もない
白物家電なんか中華とLG・サムスンだらけだ、なぜ松下や東芝はあの白物の市場に食い込めなかったのか
9: 音無さん 2018/12/06(木) 08:35:16.32 ID:0iunonuf0
>>7
安さが全て
8: 音無さん 2018/12/06(木) 08:35:14.44 ID:uSHwwBc80
昭和的なデザインのハイスペック家電欲しいけど売れんわな。
10: 音無さん 2018/12/06(木) 08:36:18.77 ID:HDrPDZ/R0
デザインとかは別にどうでもいい
使いやすいかどうかを求めてるんだろ
いらん機能ばっかつけよってからに
13: 音無さん 2018/12/06(木) 08:37:53.79 ID:s8/V/NQv0
例えば、掃除機なんか変な流線型にせずに
長方形の角を丸くしたデザインでいい
変にカッコよくしようとすると日本人のデザインは不細工になる
41: 音無さん 2018/12/06(木) 08:51:25.60 ID:xqwjd3oT0
>>13
和風を意識してデザインすれば世界一になれるはず。
56: 音無さん 2018/12/06(木) 09:02:10.36 ID:3CpkCrmr0
>>13
角に引っかかるだろ
18: 音無さん 2018/12/06(木) 08:40:35.83 ID:Fye91ztM0
そういえばかっこいい日本家電ってパッと思い浮かばないな
19: 音無さん 2018/12/06(木) 08:40:49.74 ID:HwDbAXxz0
ごちゃごちゃ多機能で金取れる時代は終わったことに気付けよ
20: 音無さん 2018/12/06(木) 08:40:52.54 ID:612wqfkn0
理系がデザインしてるから
変な形になる
22: 音無さん 2018/12/06(木) 08:41:14.63 ID:UzPpQaDD0
なんだろうそれじゃない感つよい
23: 音無さん 2018/12/06(木) 08:41:17.97 ID:3avMQ0U00
日本はデザインより小型高性能機能性重視だろ
デザインはイタリアやおフランスに任せておけば良いんだよ
30: 音無さん 2018/12/06(木) 08:44:00.36 ID:P/kQACKk0
デザインより機能性と価格だろ
ださいだのなんだのその時の流行り廃れで売れ行き左右されたいんか
35: 音無さん 2018/12/06(木) 08:49:08.86 ID:IiDrJhUe0
>>30
デザインってその機能性の話なわけだが
170: 音無さん 2018/12/06(木) 09:58:10.18 ID:buAt7m3p0
>>35
うん、デザインって設計の事だからね。色形の意味で使ってるやつ多過ぎ。
33: 音無さん 2018/12/06(木) 08:48:01.13 ID:31G14Hz10
SONYはなんでかっこよかったんだろな
80から90年代のSONY
164: 音無さん 2018/12/06(木) 09:47:27.95 ID:nsFb1RuC0
>>33
普通の製品より高かったから
これが売れなかったからデザインが軽視された
良かったと言っても本格的にカッコいい製品の廉価版って感じだったが
42: 音無さん 2018/12/06(木) 08:51:59.36 ID:IIvnCYCw0
とりあえず空気清浄機付けとこ
45: 音無さん 2018/12/06(木) 08:52:33.95 ID:BrD69NI60
デザインが機能の邪魔をしてたら本末転倒だけど、ダサいデザインの物は所有欲が湧かないのも事実だな
46: 音無さん 2018/12/06(木) 08:52:40.81 ID:YKI9PiAe0
バルミューダの炊飯器が欲しくて 買おうとしたけど高かったので 無印にしたらご飯がまずいまずい
196: 音無さん 2018/12/06(木) 10:26:11.02 ID:F2ixhYMA0
>>46
もうお気に入りの鍋で炊いたほうがいい。
51: 音無さん 2018/12/06(木) 08:56:02.18 ID:taVhmphZ0
パナソニックのCMの炊飯器
あんなコガネ虫みたいな色つやはないわ
53: 音無さん 2018/12/06(木) 08:58:02.13 ID:0O8yyJIw0
車もそうだけど
なぜあんなに一目でダサいものを量産しようとなるのか
54: 音無さん 2018/12/06(木) 08:59:54.82 ID:cYfGain20
日本の企業は、アルミ削りだしがなんであんなに好きなんだろうね?
クルマから家電・携帯・小物すべてにおいて似通ったデザイン。
プリウスなんか目も当てられん。
58: 音無さん 2018/12/06(木) 09:03:34.03 ID:FUMb2hsK0
機能美を追求すれば美しいデザインになるだろ
スーパーカブみたいな
59: 音無さん 2018/12/06(木) 09:03:57.67 ID:ZSns69Ix0
オムロンの携帯用充電歯ブラシがすごく良いのだけど
デザインがダサ過ぎて、たぶんそれ程売れてないと思う。
女性はデザイン重視。
67: 音無さん 2018/12/06(木) 09:06:41.23 ID:ZSns69Ix0
パナソニックの充電式携帯用歯ブラシが売れたのは
デザイン性にあると思う。
使いやすさでは断然オムロン。
だけど売れ行きではパナソニックだと思う。
デザインって、大事。
60: 音無さん 2018/12/06(木) 09:05:12.38 ID:zwbhuK2j0
黒い製品なんか部屋に置きたくない
写真写りも最低
65: 音無さん 2018/12/06(木) 09:06:12.92 ID:w8c2r3o50
デザインがかなりの部分を決めるって遅くても2000年入った辺りで分かってるのが普通なのに
70: 音無さん 2018/12/06(木) 09:08:35.20 ID:xK88Quz00
デザインよりもまともに動いて使いやすい方が先
頑張って作ったのはわかるけど使いにくいのが多すぎる
92: 音無さん 2018/12/06(木) 09:14:43.82 ID:EsRYaYrM0
>>70
それはデザマンみたいなアート系のいかれた人達に対するアレルギーなんだよ
機能性デザインは突き詰めると洗練された美しい形である事と共存する
日本の電気屋はボタンを50個並べるのが機能的だと考えてる人が支配してるからこうなってるだけ
75: 音無さん 2018/12/06(木) 09:10:17.72 ID:AKYi/KYF0
デザインはデザインでも機能美の方向で頼む
81: 音無さん 2018/12/06(木) 09:10:53.73 ID:way0BdQi0
日本人がデザインに凝っても良い結果にならないことは自動車が証明してるだろ
90: 音無さん 2018/12/06(木) 09:13:50.03 ID:n3g3wXzU0
無駄な高機能つけて高くて壊れやすい製品になってしまったからなあ
デザインなんかいいから壊れ無いシンプルなの作れよ
102: 音無さん 2018/12/06(木) 09:17:23.11 ID:Su+M8MWo0
>>90
消費者に選択権があるようで、製品のラインナップから、消費者心理を利用して高い方を選ばせるようなやり方ばかりで、しかも、高機能をうたってても効果は不明瞭だったりで、不信感ばかりになった。
98: 音無さん 2018/12/06(木) 09:16:08.44 ID:vVi7s32K0
デザインよりも機能重視なのは国民性だろ
100: 音無さん 2018/12/06(木) 09:16:33.27 ID:ZSns69Ix0
無駄な機能は要らないから
耐久性とデザインに注力して欲しい。
家電のデザインがダサ過ぎ。
110: 音無さん 2018/12/06(木) 09:19:40.35 ID:vVi7s32K0
家族ができたら絶対機能で物を選ぶよ
112: 音無さん 2018/12/06(木) 09:21:07.41 ID:dxEMonoY0
>>110
いやいやコスパが全てになるよ最低限使えて壊れなきゃ上等
余計な機能とか使わないだけ
115: 音無さん 2018/12/06(木) 09:21:45.69 ID:n3g3wXzU0
>>110
うちの日立のドラム式洗濯乾燥機は標準洗濯スタートボタン以外押したこと無いわ
144: 音無さん 2018/12/06(木) 09:38:44.80 ID:sE34HrGA0
>>115
たまには槽洗浄しないと臭くなるぞ
126: 音無さん 2018/12/06(木) 09:28:16.88 ID:+nz7xpUM0
昔のソニーはこの点よかった思う
昔はだけど
132: 音無さん 2018/12/06(木) 09:31:35.71 ID:t4zydse20
モノづくり大国とか技術立国みたいな事ばっかり言ってるからそうなる
135: 音無さん 2018/12/06(木) 09:32:37.72 ID:dxEMonoY0
>>132
モノ造り大国というのがもう前提として間違っていたな
結局のところ日本も組み立て工場だったということだ
137: 音無さん 2018/12/06(木) 09:33:39.14 ID:b0djJqLf0
最早スピーカーもアンプも無しで最高のステレオを聴かせてくれるとかでないと売れん
153: 音無さん 2018/12/06(木) 09:41:44.57 ID:ZeEwiTiY0
デザインは大事
156: 音無さん 2018/12/06(木) 09:43:31.76 ID:nrhB4wWK0
高級品はデザインも重視で
168: 音無さん 2018/12/06(木) 09:51:56.29 ID:xe0EaO580
こんなの作っちゃう人よ
169: 音無さん 2018/12/06(木) 09:55:20.29 ID:8fcuanYu0
>>168
斜め下とはこのことだな
171: 音無さん 2018/12/06(木) 09:59:15.21 ID:xWgPq/VP0
何でもかんでもイオンを発生させなくてよい
エアコンや空気清浄機ぐらいでよい
173: 音無さん 2018/12/06(木) 10:00:27.63 ID:4iiFELCL0
象印の加湿器が性能はピカイチなのに見た目がポット
デザインを良くすれば数倍売れるだろうに
191: 音無さん 2018/12/06(木) 10:15:15.65 ID:immKSYJ+0
全メーカー同じようなの作るなら安いのを買うよ
215: 音無さん 2018/12/06(木) 10:35:37.93 ID:buAt7m3p0
無駄な機能をてんこ盛りにしたがるのは理系じゃなくて文系のお偉いさん。
理系っていうか現場の開発者はむしろ削りたがる。
無駄の無い設計は美しいという思想。
174: 音無さん 2018/12/06(木) 10:00:35.31 ID:yB3hozFj0
中途半端なのが最悪
ダサいならダサさこそとことん極めるべき
それがデザイン
114: 音無さん 2018/12/06(木) 09:21:35.22 ID:ElDS3UDF0
機能美ってやつを追及してくれ
とにかく機能的でいい、それに美しさは付いてくる
(美)オーディオメーカーは最近ニュービンテージを掲げているけれど、その次はあるんだろうか。
BALMUDA (2016-10-21)
売り上げランキング: 1,036
・
Panasonic スマホで音楽が楽しめるエアコン 光と音でくつろぎを演出 予想価格は26万円
・
イーロン・マスク「パナソニックのデザインセンスは異常」 気がつくの遅すぎだろ。
・
【悲報】イヤホンメーカーさんパッケージデザインがダサすぎて炎上してしまうwwwwww
加湿器 卓上 除菌 超音波式加湿器 大容量 空気清浄 医療石フィルター ワンタッチ操作簡単 360°