3: 音無さん 2019/01/02(水) 07:13:14.88 ID:C9s7G0670
キッチン温めてどーすんだ
4: 音無さん 2019/01/02(水) 07:13:23.05 ID:88DK4sIM0
貧乏くさい
6: 音無さん 2019/01/02(水) 07:15:26.95 ID:AdPcqmWW0
電気ストーブの前で手に持った餅焼くわ
7: 音無さん 2019/01/02(水) 07:15:47.90 ID:U/S9PkKa0
ウチのオーブントースターは1000Wなんだよ
10: 音無さん 2019/01/02(水) 07:18:57.14 ID:9SBO0GeZ0
ストーブ代わりの電熱器。
赤く燃えていた。
昭和どころか平成をも終わりますなぁ。
12: 音無さん 2019/01/02(水) 07:21:32.74 ID:lLa/s4rP0
扉開けたままでは餅は焼けんだろ。
17: 音無さん 2019/01/02(水) 07:36:34.87
>>12
扉を閉めて焼いても最終的には室温が上がる
13: 音無さん 2019/01/02(水) 07:23:30.51 ID:TFTo4oDKO
昔はストーブでも焼いていたんだよ僕ちゃん
181: 音無さん 2019/01/02(水) 16:31:35.39 ID:0hE1etS80
>>13
まわりがカリカリっになってな
それがまた美味いんだけど
14: 音無さん 2019/01/02(水) 07:25:58.67 ID:xGRzCHef0
耐久性はどうなんだ
用途外の使い方をするとすぐぶっ壊れると思うけど
15: 音無さん 2019/01/02(水) 07:30:45.76 ID:NBSsJTXi0
使い込むと油などの汚れのせいで
温度が上昇サーモスタット発動して焼ける前に落ちる
16: 音無さん 2019/01/02(水) 07:31:27.68 ID:HUabY1bW0
電気ストーブ1時間約10円
オーブントースター1時間約25円
48: 音無さん 2019/01/02(水) 08:29:45.87 ID:aNLrxM+l0
>>16
同じ1000㍗でも違うんやな
18: 音無さん 2019/01/02(水) 07:36:42.00 ID:wQOlU1qs0
( ゚∀゚)o彡゜自家発電!自家発電!
20: 音無さん 2019/01/02(水) 07:40:26.74 ID:xGRzCHef0
>>18
寒いって言ったやつは腕立て伏せ200回な
19: 音無さん 2019/01/02(水) 07:38:01.43 ID:nu9Wil1j0
ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ、ジ
21: 音無さん 2019/01/02(水) 07:42:05.55 ID:nkfXuuEo0
電気代食うけどパネルヒーターが安全だよ。
22: 音無さん 2019/01/02(水) 07:44:47.11 ID:yT9U54yI0
オイルヒーターって暖かくなる?
23: 音無さん 2019/01/02(水) 07:57:12.17 ID:NMh/+2av0
>>22
暖かくはなるが時間がかかる
43: 音無さん 2019/01/02(水) 08:26:36.47 ID:Wj2Vc3qT0
>>22
部屋全体が暑くなるくらい温まるが、一晩中付けっぱなしにしておくような使い方しかできない。
25: 音無さん 2019/01/02(水) 08:07:29.95 ID:JamNaZq80
26: 音無さん 2019/01/02(水) 08:08:17.89 ID:efu+lEXb0
カーボンとかセラミックとかあるやろ
31: 音無さん 2019/01/02(水) 08:17:48.65 ID:/vMQ4x+30
>>26
トースターもセラミックじゃね?
36: 音無さん 2019/01/02(水) 08:21:54.59 ID:u3R1WZLG0
>>31
石英だろ
74: 音無さん 2019/01/02(水) 08:51:56.86 ID:/VC4Rl800
>>36
つまりシーズ管のオーブントースターがあれば良いんだな
27: 音無さん 2019/01/02(水) 08:12:40.09 ID:g2GJw53y0
タイマー付きだしな
39: 音無さん 2019/01/02(水) 08:24:12.29 ID:Rc8dbpIS0
うちのアパート石油ストーブ禁止、電気ストーブの方が危ないのにな
41: 音無さん 2019/01/02(水) 08:26:00.97 ID:bqCJ9AbK0
>>39
気密性のある鉄筋コンクリート住宅では石油ストーブでの一酸化炭素中毒のほうが危ないよ。
52: 音無さん 2019/01/02(水) 08:34:09.35 ID:J8T2ZIph0
>>39
保管する灯油のこともあるしな
消すのを面倒臭がってそのまま給油するすげえ人も居るらしいし
大家からすりゃ一律禁止にしてるほうが無難
40: 音無さん 2019/01/02(水) 08:25:27.71 ID:u3R1WZLG0
しかも、トンシバの現役商品ってのが良くね?
今でも需要はあるんだな
102: 音無さん 2019/01/02(水) 09:35:22.34 ID:yOHg2Gdo0
>>40
長時間の煮物とか燻製するときに便利
157: 音無さん 2019/01/02(水) 13:36:38.87 ID:3j2MBh590
>>40
実験器具として使ってるわ
180: 音無さん 2019/01/02(水) 16:28:54.06 ID:bfiP86hM0
>>40
蒸留で毎日使ってる
46: 音無さん 2019/01/02(水) 08:27:51.81 ID:rkx+hWIr0
15分置きにタイマー戻しに行くのかw
56: 音無さん 2019/01/02(水) 08:36:29.30 ID:g2GJw53y0
>>46
あの家、15分おきにチーンという音がするけど何しているのかしらね
という噂をたてられそう
47: 音無さん 2019/01/02(水) 08:29:38.22 ID:M/kio9Vv0
普通に灯油ストーブ使えよ
煮炊きにも使えるぞ
49: 音無さん 2019/01/02(水) 08:30:02.68 ID:uIC5tc+b0
教室のストーブでホットミルクを作った思い出
50: 音無さん 2019/01/02(水) 08:30:54.57 ID:bqCJ9AbK0
狭い部屋に住んでエアコンだけ使うのが最強。
四畳半なんかだとストーブ要らず。
55: 音無さん 2019/01/02(水) 08:36:27.94 ID:LBa+CV+E0
もうちょっと家屋の断熱性能を意識高く捉えようぜ、この国はさ。
エアコンと加湿器で北海道以外はやりくりできないとダメだぜ…
81: 音無さん 2019/01/02(水) 09:02:19.70 ID:vQLXQ3Rl0
>>55
いや北海道でも寒冷地用ならエアコンで暖房できるんだよ。
昭和に建った古い家とかなら無理だけど。
114: 音無さん 2019/01/02(水) 09:55:22.95 ID:5jDWOLUr0
>>55
ブラタモリの旭川の回だったか
開拓してたひとの家の写真があって
見るからに粗末難だけど、家の周囲軒下から冷気が入らないように
石が積んであるんだって、なんかすごかった
57: 音無さん 2019/01/02(水) 08:37:29.56 ID:rQ/Sgif80
おまいらだったらゲーム用PCの排気熱でもよくね!
59: 音無さん 2019/01/02(水) 08:38:27.17 ID:srqeF0EX0
オーブントースターより電気ストーブのが暖房としての効率がいいわけだが・・・
60: 音無さん 2019/01/02(水) 08:38:32.86 ID:CVZtOO660
PS4Proやってるから暖房要らずだよ
107: 音無さん 2019/01/02(水) 09:45:50.03 ID:89eyE2I50
>>60
初期型PS3は寝落ちするとマジで部屋めちゃくちゃ暑くなってたけどPS4はそんなに発熱能力無いんだよな
67: 音無さん 2019/01/02(水) 08:47:27.91 ID:kLwd4eXe0
餅も焼ける暖房機器といえば、サロンヒーターしか無いな。
75: 音無さん 2019/01/02(水) 08:53:42.42 ID:xebI0yKp0
床暖最強
87: 音無さん 2019/01/02(水) 09:04:45.13 ID:IdPz23yf0
オーブンならコンべくションオーブンやろ
単に中にファンが付いてるだけやけど
生焼けは皆無や
89: 音無さん 2019/01/02(水) 09:06:00.70 ID:h8POmSba0
1000Wのパソコンも1000Wのストーブと同程度に部屋を温める?
92: 音無さん 2019/01/02(水) 09:08:03.77 ID:4sh4MUFG0
>>89
1000wで貼り付くベンチ回し続ければ
96: 音無さん 2019/01/02(水) 09:15:24.42 ID:S+j9Rwwq0
>>92
激熱のグラボならふつうに80℃くらいまでは達するよな
ただその熱を排気ファンで排出したら暖房効率はかなり下がるw
93: 音無さん 2019/01/02(水) 09:12:37.55 ID:KYookMFE0
>>89
ブレーカーに負荷いきそう
100: 音無さん 2019/01/02(水) 09:16:53.11 ID:xGRzCHef0
>>89
PCの1000Wは消費電力ではなくて供給可能電力だから
95: 音無さん 2019/01/02(水) 09:13:53.74 ID:YgWECPAo0
オイルヒーター買えばいいんだろ?
98: 音無さん 2019/01/02(水) 09:15:40.34 ID:0QiH6q5+0
15分くらいしかできねぇだろよ
110: 音無さん 2019/01/02(水) 09:48:28.29 ID:9Gy4YXz/0
カセットガスストーブにトースター機能を付けてくれないかな
昔、喫茶店とかにあったガストースターはパンがすぐに焼ける有能なヤツだった
125: 音無さん 2019/01/02(水) 10:34:15.21 ID:sCmc8M1k0
>>110
160: 音無さん 2019/01/02(水) 14:16:58.51 ID:9Gy4YXz/0
>>125
それに似たガスピアっての持ってたんだけど
ボンベを挟む所が壊れちゃったんだよな
それは丈夫なんだろうか
163: 音無さん 2019/01/02(水) 14:27:45.09 ID:nMMuO6tu0
>>125
いいなこれ冬キャン用に買おうかな
215: 音無さん 2019/01/02(水) 23:24:11.86 ID:AFghswNU0
>>125
災害時用に買うかな
人間は着込めばいいけど猫はすぐ風邪ひくのよね
219: 音無さん 2019/01/02(水) 23:58:10.85 ID:xQsitEeX0
>>215
カセットコンロで、よくね???
117: 音無さん 2019/01/02(水) 10:01:03.16 ID:jN/611qU0
火鉢なら電気代もかからないし餅も焼ける
124: 音無さん 2019/01/02(水) 10:33:57.01 ID:xbkMcnJT0
>>117
火起こす時間で風邪ひきそう(;´д`)
158: 音無さん 2019/01/02(水) 13:37:21.18 ID:ePjWQmxK0
まず、電気ストーブでは部屋は温まらない
完全に電気代の無駄
184: 音無さん 2019/01/02(水) 16:47:11.69 ID:UgDHscyz0
チン!言うたびに壁ドンされるわ
209: 音無さん 2019/01/02(水) 19:36:17.64 ID:9FYQ8F6E0
エアコンは雪が降るとウンウン唸るばっかりで暖まらないから嫌だ
240: 音無さん 2019/01/03(木) 11:31:21.30 ID:lGzXgAfd0
Ryzen 3000 16コア 5.1GHz
これなら部屋中ポッカポカや
246: 音無さん 2019/01/03(木) 14:13:06.57 ID:x27vJH6z0
セラミックヒーターとか電気ストーブを使うなら
石油ストーブを使ったほうが安全
電気火災が怖い
251: 音無さん 2019/01/04(金) 02:43:11.76 ID:ALleEjmX0
コタツ最強。
54: 音無さん 2019/01/02(水) 08:35:59.16 ID:pReX1xXk0
今の住宅って断熱効果凄い
家建て替えて実感してる
(美)正解はモノラルパワーアンプ。部屋も暖まって音楽も聴ける。VIOLAのBRAVOとかいうのがオススメだぞ
DeLonghi (デロンギ) (2015-09-01)
売り上げランキング: 198
・
お前らのオーディオ部屋には加湿器や除湿器が置いてあるの?
・
A級アンプというものに手を出してみたいのだけど ←やめておけ!ヤケドするぞ!! - Sound Field
・
電気ストーブ点けたらなんか 配電盤がジージー鳴くんだけどwwwwwwオカルトかwww
湯たんぽ Toyuugo 充電式 あったか 急速充電 素早く温める コードレス くり返し使用OK エコ 便利 過熱防止 保護カバー付き