3: 音無さん 2019/01/16(水) 23:00:36.44 ID:PuWFtYyX0
販売が終わってから抽選するんだから、どこで買っても同じだよね。
スクラッチだけは事情が変わるけど。
87: 音無さん 2019/01/17(木) 08:51:53.58 ID:GjnkHn2P0
>>3
そうだよな。
一等当たりが出た時点で残りくじは全て空くじだもんな。
これは詐欺だろ。
当たりがもう無いのに販売してるんだぜ。
4: 音無さん 2019/01/16(水) 23:01:32.32 ID:bfvmHyIv0
逆なんだよ
今まで当たりが出てこなかった売り場の方が当たりが出やすいんだよ
凡人はそれがわからないからすでに当たりの出た売り場に並ぶ
確率は均等ってことを知らないんだよなあ
10: 音無さん 2019/01/16(水) 23:10:15.71 ID:Dg8SP1uSO
>>4
同意。
あと番号が全部1とか、キリ番とかは必ず外れだから避ける。
っていうか、そもそも売っているのを見たこと無いけど(笑)。
17: 音無さん 2019/01/16(水) 23:25:34.47 ID:0752JuMS0
>>4
神かよ
19: 音無さん 2019/01/16(水) 23:32:00.51 ID:NvOxZiCW0
>>4
頭E
27: 音無さん 2019/01/16(水) 23:51:06.04 ID:pnRBLF450
>>4
間違い
ランダムな数値は分散するので、全ての売り場に均等に当たりくじが出る訳ではない
寧ろ偏りが出るので当たりくじが多い売り場と少ない売り場は統計的に存在する事になる
84: 音無さん 2019/01/17(木) 08:16:50.08 ID:BoepkSz60
>>27
個々の抽せんでは分布の偏りがあったとしても、売場別の統計に時間軸加えたら最終的にはクジ一枚辺りの当せん率は均一に収束するんじゃね?
5: 音無さん 2019/01/16(水) 23:01:51.18 ID:Qc1V5XHg0
1ユニット売り切れば1等2等必ず出るしな
6: 音無さん 2019/01/16(水) 23:02:57.99 ID:2S9FKu6F0
冬寒の銀座で3時間とか並んで買うやつが一番バカだと思うわ
78: 音無さん 2019/01/17(木) 07:23:23.11 ID:tOxBCx1A0
>>6
あれはまあ言ってみればディズニー行ってアトラクション6時間並びました!とかいうのと同じよ
並ぶことに価値を見出だしてる連中だから
7: 音無さん 2019/01/16(水) 23:07:25.42 ID:kc8ksyd40
高額当選なんて本当は存在してないとしたらどうする?
13: 音無さん 2019/01/16(水) 23:13:39.21 ID:Xzlofz2t0
>>7
逮捕者が出る
20: 音無さん 2019/01/16(水) 23:37:55.09 ID:IwCT5LTb0
宝くじは公営マネーロンダリング
25: 音無さん 2019/01/16(水) 23:48:12.40 ID:heL830Oh0
>>20
高額当選者の当たり券を色付けても欲しいって人いるんよね。
24: 音無さん 2019/01/16(水) 23:46:55.87 ID:x/7Xxogz0
100枚販売する売り場より1万枚販売する売り場の方が当たりそうに感じちゃうんだよ
31: 音無さん 2019/01/16(水) 23:54:02.30 ID:JDdHGSSb0
確率じゃなく縁起で買ってんだろ
35: 音無さん 2019/01/17(木) 00:07:37.22 ID:hMrZxqux0
宝くじは今や家でポチポチすれば買えるものになったからな
寒い時期にアホみたいに並ばなくていいw
銀行口座を登録しておけば換金を忘れることもないし
41: 音無さん 2019/01/17(木) 00:17:23.97 ID:IHRGgyJU0
宝くじを1年寝かす俺からすれば、当たりが多い東京とかの売り場で買って、1年間幸せを感じて過ごすのが幸せ
47: 音無さん 2019/01/17(木) 00:26:37.29 ID:7P1zDbv+0
ロトなどの数字を選ぶやつこそ、どこの売り場で買っても同じだと思う
49: 音無さん 2019/01/17(木) 00:31:14.38 ID:p1wUyAx50
1000万枚を必ず売り尽くす売り場と10万枚しかでない売り場を比べれば
当然前者の売り場は毎回必ず1等が出るわけだ
西銀座で買うのは当選確率が上がるからじゃなく1等が当たる期待値が高いからだ
53: 音無さん 2019/01/17(木) 00:39:15.55 ID:IPfiZuT70
そういう現実を見る人はそもそも宝くじなんて買わない
54: 音無さん 2019/01/17(木) 00:41:18.48 ID:5hOEoHWQ0
でも一般人には到底得られない金額を得るチャンスを買うという意味ではそこまで愚かしい賭けではないとは思ってるよ
数学的には間違いなく損するけど
55: 音無さん 2019/01/17(木) 00:42:39.58 ID:zTwqnKB70
一億円当たったらそのクジ2億で売れるよ。
58: 音無さん 2019/01/17(木) 01:00:17.91 ID:fJps0IGA0
>>55
半分位税金で持ってかれて大して儲からん。
リスクのほうがでかい
64: 音無さん 2019/01/17(木) 01:56:50.70 ID:jxlLSp8C0
>>58
買う奴はマネロンか脱税が目的だから申告するわけがないのよ
71: 音無さん 2019/01/17(木) 03:58:12.41 ID:YGdDsLWZ0
>>58
取っ払いで貰えれば...
57: 音無さん 2019/01/17(木) 00:53:17.97 ID:jMoN1jgv0
ナンバーズやトトで「当店で当たりがでました!」って貼ってあるの
アホ過ぎるけどそれで買っちゃう層が相手だからいいのか
59: 音無さん 2019/01/17(木) 01:22:25.52 ID:2XiaArBz0
宝くじで1億当てるより、起業して億万長者なる確率の方が遥かに高い
62: 音無さん 2019/01/17(木) 01:46:34.10 ID:HaYK4zL30
みんな分かってやってるのに無粋な事言うなよ
ここはよく当たるんだぜってワイワイ言いながら買いに行くのが楽しいんだわ
66: 音無さん 2019/01/17(木) 02:14:52.23 ID:I+sixjy+0
高額当選は関係者が美味しく頂きますビッグバン
68: 音無さん 2019/01/17(木) 02:19:16.53 ID:8+N/ra0j0
冗談なんだろうけど真面目に心配になるくらい気違いじみたレスがいくつかあって怖いよ
75: 音無さん 2019/01/17(木) 07:10:46.47 ID:6fMhE45o0
矢打つの人間にしてほしいよな、高校の弓道部員とか(´・ω・`)
85: 音無さん 2019/01/17(木) 08:34:20.51 ID:8bYQ1myf0
まあ確率はそうなんだろうけど
俺のお袋は年に一回一万以上当たるんだよな
おれは同じだけ買ってるのに20年で一回だけ
89: 音無さん 2019/01/17(木) 09:02:46.86 ID:0dpDcewc0
抽選方法が問題だろ
96: 音無さん 2019/01/17(木) 10:22:36.00 ID:tnR8eEsk0
ちょいちょいとんでもない理論が出てきて笑えるを通り越して心配になる
70: 音無さん 2019/01/17(木) 03:56:36.30 ID:YGdDsLWZ0
とりあえず、あの胡散臭い抽選方法を変えてくれんと買う気にもならん
(美)小さな売り場で1等出たとあると、(ここの店の宝くじ買い占めたらどうなってたんだろう)ってしょうもないこと考えて通りすぎる。
鈴木 信行
日経BP社
売り上げランキング: 4,578
・
数学とか物理学とか出来ても日常生活に役に立つことってないんだよな
・
物理、どこで詰んだ? ここに物理ができない奴なんていないよな?
・
???「若者よ、宝くじは買わなきゃ当たらないんだぞ!!!!」→宝くじ50億円 収益減wwww
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている