2: 音無さん 2019/02/13(水) 11:39:45.93 ID:ROYeEC9M0
金だろやり直し
3: 音無さん 2019/02/13(水) 11:39:52.80 ID:MHkAWRuz0
若者のメディア離れ
4: 音無さん 2019/02/13(水) 11:40:16.56 ID:UUdgEDQC0
何が残るんだ?
5: 音無さん 2019/02/13(水) 11:40:49.70 ID:ntTtYquH0
>>1
5ちゃん離れは入ってないのか
6: 音無さん 2019/02/13(水) 11:41:01.78 ID:+ynqzHhX0
お金の若者離れ
8: 音無さん 2019/02/13(水) 11:41:52.13 ID:oT6L7J4p0
映画はランクインしていないけど、とうの昔に忘れられたんだろうな。
70: 音無さん 2019/02/13(水) 14:06:46.55 ID:nnIj6H3f0
>>8
シネコンで頑張ってる
10: 音無さん 2019/02/13(水) 11:42:39.25 ID:2xcdQHzU0
上3つは日本の三大害悪やんけ
12: 音無さん 2019/02/13(水) 11:44:26.01 ID:P3zwPXu+0
大体が離れた方がいいもので草
13: 音無さん 2019/02/13(水) 11:45:58.06 ID:DLOEHWN70
単純に世代別人口比較したら半減くらいは本来想定内だろ
14: 音無さん 2019/02/13(水) 11:46:17.74 ID:hJgNRh620
全部いらなくてワロタ
27: 音無さん 2019/02/13(水) 12:01:11.55 ID:F3gbwALv0
なんとか離れというより
スマホとSNS以外への関心が全体に薄れている
29: 音無さん 2019/02/13(水) 12:05:30.47 ID:GV0J0bl00
スマホで何でも「ぽい」ことが出来るからな
テレビや新聞には敵わないけど一応情報が見られて
カラオケやゴルフ、ギャンブルには敵わないけど一応娯楽機にもなって
本もどき、ゲームもどき、テレビもどきの機械がスマホ
36: 音無さん 2019/02/13(水) 12:14:52.87 ID:hqkOcuoJ0
>>29
そうだな
30: 音無さん 2019/02/13(水) 12:08:10.96 ID:AVBn/8cc0
公衆電話離れは何位?
35: 音無さん 2019/02/13(水) 12:13:35.89 ID:zm9qQRss0
ゲーム離れは置きゲー離れであって、スマホゲーは現在進行形で増殖してるよな
38: 音無さん 2019/02/13(水) 12:17:14.09 ID:DfZPandh0
パソコン離れがないな
39: 音無さん 2019/02/13(水) 12:17:55.45 ID:YX9FOlv50
これのほとんどがスマホソシャゲに流れてると思うととんでもない市場なんじゃね
しかしジジババはこんなのに金かけてたのかあ
41: 音無さん 2019/02/13(水) 12:24:18.97 ID:4YCctNjf0
ツタヤ・ゲオ離れ
42: 音無さん 2019/02/13(水) 12:24:30.03 ID:nFf55F3X0
音楽離れじゃなくCDが売れないだけだろ
45: 音無さん 2019/02/13(水) 12:28:45.00 ID:OvqHNC+J0
お金が若者離れしてるから仕方ないよね
47: 音無さん 2019/02/13(水) 12:34:47.03 ID:NP6+2Lbs0
年賀状だけなんか違うような
ちっこいな
81: 音無さん 2019/02/13(水) 14:43:14.10 ID:ekaiJz900
>>47
郵便にとっては大打撃、死活問題
48: 音無さん 2019/02/13(水) 12:35:22.04 ID:W6ed8gKF0
だいたい離れて困らないものばかりだな
若者は合理的思考で生きてるんだから当然とも言えるが
54: 音無さん 2019/02/13(水) 12:43:14.92 ID:9AXVkmvd0
レオパレス離れ
60: 音無さん 2019/02/13(水) 13:13:25.12 ID:JyVrLXnY0
スキー、腕時計、映画館、も減った
不思議と増えてるのが登山人口
66: 音無さん 2019/02/13(水) 13:44:45.98 ID:FZk/j6Q10
>>60
映画館、減ってるか?
神奈川に関して言えば右肩上がりで増えてるが…
69: 音無さん 2019/02/13(水) 14:02:15.15 ID:TSifMzLS0
>>66
今とはもはや別物だが
映画館は昭和中期にとんでもない数あったろ
74: 音無さん 2019/02/13(水) 14:17:47.49 ID:FZk/j6Q10
>>69
昭和中期は知りませんでしたわ…
61: 音無さん 2019/02/13(水) 13:21:43.40 ID:g325WcW50
給料が上がらないせいもあるんだろうが
1にかける金がごっそりケータイ代スマホ代に行っちゃってるじゃないかと
思う今日このごろ
64: 音無さん 2019/02/13(水) 13:29:43.60 ID:qyvS0HxA0
要はオワコンだろ
コンテンツが溢れかえってる現代で切り捨てられたってだけ
65: 音無さん 2019/02/13(水) 13:41:28.29 ID:FZk/j6Q10
一方、全く進まないのは親離れ
84: 音無さん 2019/02/13(水) 15:20:28.33 ID:mq38aRch0
後は堕ちていくのみ。これまでもこれからも。
88: 音無さん 2019/02/13(水) 15:58:09.94 ID:JyVrLXnY0
まさかここに来て若者のパソコン離れが起こるとは
96: 音無さん 2019/02/13(水) 17:48:34.55 ID:IUCUqQYZ0
○○離れの正体は少子化だから…
101: 音無さん 2019/02/13(水) 19:55:03.28 ID:Ftj+ZFTR0
バイクはついに思い出されなくもなってしまったか
108: 音無さん 2019/02/14(木) 07:51:59.26 ID:k9aMLKGM0
金がないだけ。
109: 音無さん 2019/02/14(木) 08:52:13.60 ID:XECRjmYh0
>>108
その趣味が好きなら、金が無くても無いなりに遊ぶ。
例えば大学生のスキースノボ。
98: 音無さん 2019/02/13(水) 18:49:37.35 ID:VdoZSLuo0
スマホ離れすら感じる昨今だわ
25: 音無さん 2019/02/13(水) 11:58:28.81 ID:KuqELQfE0
若者の若者離れだな
平成生まれももうおっさんおばさんになってるわ
(美)音楽離れは形が変わっただけだけど、音質は確実に離れていってる気がする。
Just Fog
売り上げランキング: 5,294
SNOWFREAKS(スノーフリークス)
売り上げランキング: 1,547
・
なぜ若者はスピーカーで音楽を聴かないんだ 四畳半の部屋にスマホがあれば本当に十分なのか?
・
???「若者よ、宝くじは買わなきゃ当たらないんだぞ!!!!」→宝くじ50億円 収益減wwww
・
老害「最近の若者は物欲が…」←PC一新したい!カメラ欲しい!レンズ欲しい!PCデスク!ギター!スピーカー!
若者はなぜモノを買わないのか