北海道胆振東部地震によって引き起こされた全道の停電は2日間以上に及び、被災者はスマホはもちろん、ラジオの電池切れの脅威にさらされることに…。
このニュースが流れると、全国で“手回しラジオ”の需要が急増。
特にソニーの「ICF-B09」と「ICF-B99」は大人気で、現在でもメーカー品切れが続いています。
ソニーは手回しラジオ老舗メーカー
東日本大震災以降、ラジオに付いたハンドルを回して発電、
内蔵バッテリーを充電して使う手回しラジオが、多種多様なメーカーから発売されました。
その中でも知名度が高いのがソニーです。
それもそのはず、ソニーは1997年から手回しラジオを作り続けてきた老舗メーカーだからです。
そんなソニーの伝統ある手回しラジオの現行モデルが「ICF-B09」です。ソニーストア価格は8,910円です。
前モデルの「ICF-B08」をワイドFM対応にしたモデルで、上位機種には「ICF-B99」があります。
こちらはICF-B09ではソフトライトとなっているボディ上面に、ソーラーパネルを備えて充電力をより高めた仕様。
ICF-B99の方が価格が高騰するのもうなずけます。
ソニーは手回しラジオの開発に20年
手回しラジオの開発に20年の実績を持つソニー。
充電用ハンドルの握りやすさや、回転時のトルク感などに一日の長があります。
他メーカーにはマネのできないノウハウが詰まっているというわけ。
その発電能力は1分間回してFMラジオ放送が50分聞けるというものです。
ソニーの手回しラジオICF-B09の受信周波数は530~1710kHz(AMラジオ放送)、76.0~108.0MHz(FMラジオ放送)。
スピーカー外径/出力は36㎜/90mWです。
FMスピーカー作動時間は80時間(乾電池使用時)で、電源は内蔵充電池、単3形乾電池×2本となっています。
サイズ/重さは132W×77H×58D㎜/376gです。
なお、ソニーストアのWebサイトには、注文の一時停止の告知がなされています。注文済みでも最長で2019年5月の受け渡しになるというほどの品切れ状態が続いているのです。
ソニーの手回しラジオの品切れが続いている理由
https://radiolife.com/tips/radio/30134/
4: 音無さん 2019/03/01(金) 20:15:56.88 ID:cdL9yKIX0
欲しいけど、普段使わないから高い
5: 音無さん 2019/03/01(金) 20:16:45.43 ID:p6b0q9+20
シングルスピーカーで聴くラジオの良さ
7: 音無さん 2019/03/01(金) 20:18:16.95 ID:TlXzHFcx0
ああ、これ持ってるわ。
28: 音無さん 2019/03/01(金) 20:27:01.80 ID:Ho0OmIAV0
>>7
ずいぶんと手回しがいいな
176: 音無さん 2019/03/01(金) 22:40:27.82 ID:HXdLSywh0
>>28
おれは評価するぜ
8: 音無さん 2019/03/01(金) 20:18:21.46 ID:mHuywsZF0
ラジオばっかりはソニーはいい
36: 音無さん 2019/03/01(金) 20:31:19.56 ID:CV2hQNPM0
>>8
十和田オーディオ製造のやつはどれも良かったな
242: 音無さん 2019/03/02(土) 01:09:46.43 ID:RaDrw4sM0
>>8
ソニーはラジオに関しては本当に神がかっている。音質も感度も他のメーカーより抜群に良い。
9: 音無さん 2019/03/01(金) 20:18:34.77 ID:d/8B5KTw0
こんなんそこらのホームセンターに有るんじゃない?ソニーじゃ無いだろうけど。アイリスオーヤマあたりで。
14: 音無さん 2019/03/01(金) 20:19:23.57 ID:3T5Z+N6W0
明るいうちにソーラーでモバイルバッテリーに充電すれば良いと思うんだが
15: 音無さん 2019/03/01(金) 20:20:46.52 ID:7z0DUitn0
ライトもあるぞ!携帯の充電もできるぞ!って言われると欲しくなる
16: 音無さん 2019/03/01(金) 20:21:04.73 ID:0d9oeqeE0
やかましいけん、隣で回すな。
54: 音無さん 2019/03/01(金) 20:43:00.32 ID:70PLChlU0
>>16
レオパレスですか?
19: 音無さん 2019/03/01(金) 20:22:45.17 ID:iyjzcZA10
>>1
ただ、その肝心のラジオ番組が、欲しい情報を全然流さないんだよね。
75: 音無さん 2019/03/01(金) 20:59:10.11 ID:HWwCjaNA0
>>19
去年の大停電の間は苦労したよ
まさにその状況だったから
20: 音無さん 2019/03/01(金) 20:23:37.79 ID:UCS2QKfv0
ラジオは本当に良いからな、ソニー。
21: 音無さん 2019/03/01(金) 20:23:51.44 ID:iQD+CeK10
手回し発電は
いざ使おうと思ったら全く蓄電しなくなってた
交換できる電池式の方がまだいい
32: 音無さん 2019/03/01(金) 20:29:38.23 ID:1i1o0AUn0
>>21
ソニーのヤツは単3電池と手回し蓄電との切り替え式
100: 音無さん 2019/03/01(金) 21:17:24.96 ID:3NSjkFuo0
>>21
防災の日にでも、中の充電池も交換しておいたほういいんだろね
22: 音無さん 2019/03/01(金) 20:24:15.63 ID:n9dmBhWg0
心配するな
トラフがきたら
ラジオ局も瞬殺される
141: 音無さん 2019/03/01(金) 21:53:08.22 ID:xSrrdail0
>>22
残念
nhk第一だけは震度7クラスでもビクともしないチート設計
27: 音無さん 2019/03/01(金) 20:26:51.55 ID:kQJ95hnI0
俺はそのときのために
ゲルマラジオ作った
29: 音無さん 2019/03/01(金) 20:27:12.76 ID:K3cHJix20
そこでゲルマニウムラジオですよ
30: 音無さん 2019/03/01(金) 20:27:37.32 ID:N2AUTjer0
ふーん、乾電池があるのにね
355: 音無さん 2019/03/02(土) 08:36:27.04 ID:e1OwvRH+0
>>30
乾電池特に単三なんて災害時に真っ先に品薄になる物品の筆頭だよ。
34: 音無さん 2019/03/01(金) 20:30:50.93 ID:30pUfDJM0
乾電池の寿命ってどんなもの?
5年前に200円で買った10本入りの乾電池
まだ開封してないんだが
37: 音無さん 2019/03/01(金) 20:31:31.43 ID:n9dmBhWg0
>>34
その電池は店に5年置いてたかもしれないぞ
39: 音無さん 2019/03/01(金) 20:32:09.80 ID:30pUfDJM0
>>37
なるほど、それはありえる、消費期限わかる?
40: 音無さん 2019/03/01(金) 20:32:20.14 ID:CV2hQNPM0
>>34
電池に使用推奨期間書いとるぞ
49: 音無さん 2019/03/01(金) 20:39:19.89 ID:3i8LFC320
ν速民ならみんな持ってる災害時用ラジオ
335: 音無さん 2019/03/02(土) 07:30:51.99 ID:aXwx7egP0
>>49
かっけー
55: 音無さん 2019/03/01(金) 20:43:09.13 ID:aO4CYHvP0
手回しラジオもいいけど準備するなら単3乾電池と普通のラジオ持っとくのがいいも思う
57: 音無さん 2019/03/01(金) 20:43:13.69 ID:dRN7Ru+q0
エネループとソーラー充電器と普通のラジオでいいだろ
ラジオを四六時中つけっぱなしでもなかろうし
58: 音無さん 2019/03/01(金) 20:43:16.18 ID:XeKs+JVY0
台風の直後に頼んだのが1月の終わりに届いたなICF-B99
64: 音無さん 2019/03/01(金) 20:49:12.06 ID:VgHZClFq0
>ラジオに付いたハンドルを回して発電、
>内蔵バッテリーを充電して使う手回しラジオが、多種多様なメーカーから発売されました。
こういうのって下手したら何年も使わずにしまっとくから、いざ災害にあって使うってときにはバッテリーが死んでそう
297: 音無さん 2019/03/02(土) 04:06:17.04 ID:y+J4TC9N0
>>64
大学の時(10年以上前)に買ったぜんぜん知らないメーカーの
手回しラジオが未だに聴ける。最近のだったらもっと性能良いはず。
66: 音無さん 2019/03/01(金) 20:50:50.51 ID:1CeAttiI0
ICR-S71を5年ほど使っているが
まだ一度も電池を変えていない。
原子力電池でも入ってるんじゃないか?
67: 音無さん 2019/03/01(金) 20:50:59.81 ID:n6wG3Kyw0
災害のときにラジオなんて役に立つと思えないんだが
70: 音無さん 2019/03/01(金) 20:53:52.54 ID:WASEkx340
>>67
ひつまぶしにはなるだろ
261: 音無さん 2019/03/02(土) 01:41:52.29 ID:Biczse6v0
>>70
うまそうだな
298: 音無さん 2019/03/02(土) 04:08:49.68 ID:y+J4TC9N0
>>67
子供の時に洪水による停電で一夜過ごしたけど光と音は
適度にないと精神的にキツイ。
371: 音無さん 2019/03/02(土) 09:08:28.62 ID:BIdS+qb90
>>67
災害の大きさと地域によるが、長期の避難だと地域FMが開設されて救援物資の配布時間とかの情報が流れる。
神戸の地震の時は802が延々とスティービーワンダーを流して癒されたわ。
2日や3日程度の停電や避難ならスマホ充電するモバイルバッテリーだね。
手回しラジオは1週間以上の停電や避難時に有難くなる。
81: 音無さん 2019/03/01(金) 21:03:37.94 ID:XVUO1CXm0
初代買って親にあげた
デザインは初代のが良いんだよな
83: 音無さん 2019/03/01(金) 21:06:44.32 ID:YAgKkVYQ0
オーム電機の手回し発電ラジオライトRAD-V963N持ってるけど便利
手回し発電は使ったことないし充電するのも乾電池入れるのも面倒なのでモバイルバッテリー繋いで使ってる
88: 音無さん 2019/03/01(金) 21:11:00.19 ID:IJS3gtVV0
とにかく困ったのが携帯の充電
停電だとガソリンも入れられないから車で充電も憚られる
ラジオとか抜きでも手回しで充電できるのはでかい
374: 音無さん 2019/03/02(土) 09:16:28.82 ID:VnSJmant0
>>88
そこはソーラーパネルでモバイルバッテリーに充電が楽。
GOALZEROの7wタイプを連泊キャンプで使ってるが、晴れた日ならiPhone7をフルチャージ出来るし、曇りの日も半分はいけるね。
モバイルバッテリーにチャージしてからiPhoneへ充電だけどね。
パネルが5w以上(理想は10w以上)で出力も5v1A以上なら満足できると思う。
但し、尼で安く売ってる怪しい中華製のパネルは一年持たずに使えなくなるのが多いから注意な。
94: 音無さん 2019/03/01(金) 21:13:41.68 ID:4qd5ZFXx0
3万回くらい回さないと
使いもんにならないんだろ?
ジジババじゃ災害で助かっても
これ回して昇天するんじゃね?w
98: 音無さん 2019/03/01(金) 21:16:33.52 ID:3NSjkFuo0
>>94
1分回せば50分聞けると書いてある
102: 音無さん 2019/03/01(金) 21:18:13.26 ID:XHyGc3QQ0
普通のラジオに電池も一緒に買っておいたほうがよっぽどいい
106: 音無さん 2019/03/01(金) 21:21:53.38 ID:2Kyz2ljb0
>>102
つまり電池も使える手回しラジオと電池揃えるのが一番ってことだな
104: 音無さん 2019/03/01(金) 21:19:03.00 ID:DtTSBQbX0
9月のブラックアウトで役に立った
108: 音無さん 2019/03/01(金) 21:23:02.79 ID:IJS3gtVV0
いざとなったら電池すら惜しくなるから発電できるのは強み
122: 音無さん 2019/03/01(金) 21:35:36.54 ID:S1u9hKy60
不安になって電池チェッカーで持ってる電池チェックしてみた
2010年製富士通のアルカリ単二が完全に駄目になってた
みんなも気をつけてね(´・ω・`)
163: 音無さん 2019/03/01(金) 22:27:09.50 ID:sZYir/680
7~8年ぐらい前に買ったよ。
168: 音無さん 2019/03/01(金) 22:29:34.46 ID:AdoWNGtP0
ポータブルだけで今家に7台ラジオあるな w
174: 音無さん 2019/03/01(金) 22:34:34.08 ID:Q+eiSY590
Amazonとかで売ってる安い類似品は使い物にならない。
で、結局高いけどこれ買ったわ。
11: 音無さん 2019/03/01(金) 20:18:51.44 ID:5k1rlb6f0
こういうの聞くとほしくなる
10: 音無さん 2019/03/01(金) 20:18:47.83 ID:uG+kGZwF0
そして使わない
(美)もう8年か…
・
震度七が二回発生した熊本大分地震で分かったこと。日本に絶体安全な場所はないんだ…
・
おまえら防災グッズ準備してる? ニュー速民が備えている防災アイテム
・
電気を使わな趣味ってどんなのがある?停電でも部屋で楽しめる趣味が良い。
RAVPower ソーラーチャージャー 【3ポート / 24W】 iPhone、Android 各機種対応 ソーラーパネル アウトドア/キャンプ/地震/災害時 RP-PC005
パナソニック エネループ 単3形充電池8本パック スタンダードモデル 単3→単1形サイズ変換スペーサー2本付き BK-3MCC/8FA【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】