2: 音無さん 2019/03/04(月) 10:56:25.69 ID:IeUyW+AM
防ぐ?耳は消耗品だから、ライブはなるべく耳栓、イヤホンで音楽は聴かないようにと耳鼻科の先生に言われた。
4: 音無さん 2019/03/04(月) 11:35:58.57 ID:Y2bmiBzO
難聴の危険があるのに意地でもスマホを使ってもらうためのアプリ
3月3日 耳の日…
WHOの推定では現時点で世界での聴覚障害者は4億6千6百万人とされ、2030年には推定6億3千万人、2050年には推定9億人以上と考えられています。
難聴者の増加傾向に対しそれをどうくい止めるか⁈
音楽プレーヤーの音量に対する規制や、生活環境での音の許容時間などがアナウスされてます
pic.twitter.com/S08yFUFLfh
WHOがスマホ等で音楽を大音量で聴く人が増えた事で難聴になる人が増えると公表したそうだけど、今更?
そんなのウォークマンが出た頃からある話では?何が違う?
若者の難聴が激増、イヤホンが原因、音楽はスピーカーで聞け、いやほんへっどほんダメ絶対
4: 音無さん 2019/02/19(火) 22:17:54.34 ID://76+qTU0
iPodの頃から繰り返しのネタだな
247: 音無さん 2019/02/20(水) 11:16:22.72 ID:/OWWMv9c0
>>4
いや80年代、ウォークマンが普及しだした頃も言ってた
でも周りに難聴の奴いる気配はない
これイヤホンやヘッドホンよりもミュージシャンの方がヤバないの?
274: 音無さん 2019/02/20(水) 16:29:02.70 ID:u8Rz6DjV0
>>247
だからミュージシャンは難聴多いだろ
あと難聴って言っても高音を聴き取れなくなって、人の話し声は聞こえるから実感あるやつが少ないんだろ
もっと進めば耳鳴りしてきたり、話し声も聞こえなくなったり症状がでてくるけど
7: 音無さん 2019/02/19(火) 22:18:49.73 ID:dN5GsBHT0
大音量もそうだが長時間もヤバい
あと寝ホン
10: 音無さん 2019/02/19(火) 22:20:13.05 ID:Ei+V776o0
外で聞こうと思うとかなり音量あげないといけないからな
34: 音無さん 2019/02/19(火) 22:33:28.04 ID:rC02jabQ0
>>10
いやそんなことないけど
もしかして周りの音が聞こえなくなるまで音出してたりするの?
50: 音無さん 2019/02/19(火) 22:40:42.94 ID:tkuNzB5c0
>>10
外はうるさい。特に電車地下鉄のホーム、車内
耳栓として遮音性の良いイヤホンを突っ込んでいる
とうぜん遮音性が良いから音量は上げずに済む
危ないから大通り沿いは避ける
14: 音無さん 2019/02/19(火) 22:24:35.43 ID:wT0NOq+f0
レオパレスじゃヘッドホンないと無理だよー
254: 音無さん 2019/02/20(水) 12:07:49.67 ID:ojTYqgxR0
>>14
すみません、ヘッドフォンの音がうるさいんですけど止めてもらえませんか?
18: 音無さん 2019/02/19(火) 22:26:08.37 ID:6yZi82Hn0
全ての人が難聴になりゃ世間がそれに合わせるだけ
22: 音無さん 2019/02/19(火) 22:28:26.24 ID:ujpxal5p0
ウォークマンが発売された大昔から何度も言われて何度も警告されてる話じゃん
23: 音無さん 2019/02/19(火) 22:28:31.90 ID:6sCc/Pbm0
え、なんだって?
25: 音無さん 2019/02/19(火) 22:29:01.04 ID:i4lRjKJx0
もう何十年前から聞き飽きたわw
何処に難聴おんねんw
26: 音無さん 2019/02/19(火) 22:29:03.40 ID:sDfi+/B00
定期的に耳栓して無音で生活してる
28: 音無さん 2019/02/19(火) 22:30:06.21 ID:5E+Rcvd20
難聴って小さい音が聞こえなくなるってイメージあるけど違うんだよな
「目が悪くなる=ボヤけてる」ってのと一緒で、聴覚がボヤけるんだよ
音は聞こえるんだけど判別ができなくなるんだよ
だから他の音があるような場所での会話が困難になる
相手の話が周りの雑音に混じってボヤけて聞こえてしまうようになる
40: 音無さん 2019/02/19(火) 22:36:03.75 ID:Q30i7hkb0
>>28
マジかよ!じゃあワイ難聴かも
ドラマや映画観てると時々セリフなんて言ってるのか分からない時あって
コイツ活舌悪いなーと思ってたけど。。。
52: 音無さん 2019/02/19(火) 22:41:14.92 ID:T9NLhmRi0
>>40
言語の聞き取りが困難なタイプの難聴というのは確かに存在するけど
「そう思い込んでいるだけで、実際は相手の発話に集中してないだけ」
ということはままあるよ
279: 音無さん 2019/02/20(水) 16:51:42.10 ID:aU5gN7ba0
>>40
NHKのニュースの音声がききとれないと難聴だな
それ以外でききとりにくいんだったらそれは放送局の音声マンの腕(技術)が悪いだけ
33: 音無さん 2019/02/19(火) 22:32:01.45 ID:OoSax22p0
イヤホンとかで一定の音量を超えると音が音割れして聞こえるようになったんだけどこれも難聴なの?放置してもう4年くらい経つわ
37: 音無さん 2019/02/19(火) 22:34:30.21 ID://76+qTU0
>>33
イヤホンのダイヤフラムが切れてるかも知れないからイヤホン交換してみては
87: 音無さん 2019/02/19(火) 23:00:17.66 ID:OoSax22p0
>>37
すまんイヤホンが悪いとかじゃなくて耳自体の問題みたいなんだ 人の声でも時々割れるから
224: 音無さん 2019/02/20(水) 07:15:42.36 ID:iAoTemnL0
>>87
子供のころ中耳炎の手術受けてるが、
たしかにライブとかカラオケボックスとかで大音量が続くとその耳が痛くなって割れるようになるわ
256: 音無さん 2019/02/20(水) 12:11:12.91 ID:0seqdd5f0
>>87
耳に水が入ってる
41: 音無さん 2019/02/19(火) 22:36:53.97 ID:tuPIaypw0
スピーカーもあるよ。でもご近所迷惑を考えて結局ヘッドホン使っちゃう
ヘッドホンやイヤホンより爆音ライブがヤバイ
45: 音無さん 2019/02/19(火) 22:38:32.81 ID:+Sp4sxmr0
これ何年も前から言われてるよね
251: 音無さん 2019/02/20(水) 11:43:25.39 ID:jIhLjsTZ0
耳に差し込むんだから当たり前
俺はわかってたからイヤホンは絶対使わずに聴力落ちてない
302: 音無さん 2019/02/20(水) 22:58:59.23 ID:wD2OwLV80
10万のコンポ買ったけどもうイヤホンには戻れねーわ
317: 音無さん 2019/02/21(木) 05:38:02.72 ID:bCXUKdwN0
中高のテスト勉強時に大音量で聴きまくったのを後悔してる
小さな音は聞こえるから聴覚検査は問題なしになるけど
電話の声とか町中騒がしいとこでの会話とか全然聞き取れない
322: 音無さん 2019/02/21(木) 08:32:27.49 ID:U5bjHQGt0
>>317
生の人の声にはイコライザー掛けられないからな、つまり悪声が多いということ
320: 音無さん 2019/02/21(木) 07:02:26.76 ID:yzU4YsAO0
生ドラム等の爆音は、まるでタバコの煙のように
人々から忌み嫌われ、世の中から
消えてゆくのではないかと思われます。
338: 音無さん 2019/02/21(木) 20:07:38.58 ID:U9gssZT30
ウェアブル・スピーカーはいいよ
音質は良く無いけど
341: 音無さん 2019/02/22(金) 09:55:01.87 ID:rBaY50XN0
集合住宅でスピーカー使うな
345: 音無さん 2019/02/22(金) 11:10:42.70 ID:4NhhDwyb0
てかカセットウォークマンが主流の時代からイヤホンで聴きまくってただろ
今更、難聴なんたらはありえないだろ
311: 音無さん 2019/02/21(木) 01:30:06.13 ID:1kqeFFbk0
壁の厚みを増やす法律ができたらオンキヨーも復活するんじやないかな。集合住宅だとヘッドホン必須なんだ。
332: 音無さん 2019/02/21(木) 12:03:29.77 ID:iBSLkN9R0
>>311
話題のレオパじゃないがスピーカーから音なんか出せないもんな
(美)めがね娘、眼鏡属性みたいに補聴器属性みたいな日がくるの?
<アプリを試してみた>
まず「hearWHO」をインスコ。使用ヘッドホンは1000XM3。記事にはワイヤレスヘッドホン未対応とありますが、対応していました。
まず周囲のノイズが計測されて検査に支障ないノイズレベルか測り、ヘッドホンをペアリング、
ヘッドホンの音量を調整して、性別年齢言語を選択したらテストスタート。
ゴーというノイズの中3つの数字が英語で読み上げられるのでパスコードのように数字を打ち込みます。
これを23回繰り返すとテスト終了です。聴力テストと言うよりは英語のリスニングのようです。
100点満点でスコアが表示されます。

音量を変えて3回テストを行いましたが、やはり音量は大きい方が聞き取りやすいです。
ただ音量大きめでテストを行ったら耳が痛かったです。耳に閉塞感がある状態で85点が出せたのでテストの内容はゆるいように思います。また難聴の種類によってはきこえていても理解できないパターンもあるかもしれません。
イヤホンのレビューを書いて糞耳かよと煽られたときなどに便利そうですね!
・
【警告】WHO「おまえらイヤホンの音量下げろ。難聴になるぞ。しかも治らない」
・
WHO「イヤホンで音楽を聴くのは一日1時間まで!」将来11億人が難聴になる可能性がある
・
【難聴マニア】イヤホンマニアの音量設定がキチガイじみていると話題に!!?
MOLDEX 使い捨て耳栓 コード無し お試し8種エコパック ケース付 (Camoplugs Sparkplugs Goin'green Meteors Softies Mellows Pura-fit 各1ペア)