2: 音無さん 2019/03/11(月) 18:16:58.24 ID:uR8jUx6j0
単身者の引っ越しなんて自分でレンタカー借りてやった方が早い
101: 音無さん 2019/03/11(月) 19:54:08.92 ID:4utd+yVT0
>>2
長距離引っ越しの片道乗り捨てレンタカーだと、レンタカー会社から断られるか、高い割増料金がかかる。
6: 音無さん 2019/03/11(月) 18:22:28.43 ID:lsj/RzSv0
去年3月に引っ越したがレントラ便使った
7: 音無さん 2019/03/11(月) 18:22:40.73 ID:Hgr2KhlS0
引っ越しなんてしないで実家から通えよw
10: 音無さん 2019/03/11(月) 18:24:08.36 ID:4a2pfdjl0
土曜に引っ越したけど安かろう悪かろうの業者でも単身で10万かかった
37: 音無さん 2019/03/11(月) 18:40:15.08 ID:C3joKDVi0
>>10
どこからどこへの引っ越し?
距離にも依るからなんとも
12: 音無さん 2019/03/11(月) 18:24:38.99 ID:Hgr2KhlS0
家電以外は普通に宅配便でええやろ
家電なんかは今は量販店でセットで送料無料やろ
13: 音無さん 2019/03/11(月) 18:25:20.76 ID:4a2pfdjl0
>>12
当たり前だけどその方が高くなる
99: 音無さん 2019/03/11(月) 19:51:33.02 ID:RDD78i080
>>12
物を粗末にすると罰があたるでー
16: 音無さん 2019/03/11(月) 18:27:10.42 ID:dJmJm9Os0
引っ越しは「サカイ」だろう
32: 音無さん 2019/03/11(月) 18:37:12.37 ID:1RupgVYR0
>>16
引っ越しはアートだろ
18: 音無さん 2019/03/11(月) 18:27:34.33 ID:I+ELO3NC0
んなもんヤマトで宅急便で個数口で送りゃいいだけだろ。
21: 音無さん 2019/03/11(月) 18:32:18.43 ID:YZnixTUS0
引っ越し費用って業者に頼むと1人暮らしでも100万超えるからな請求書見てびっくりしたわ見積だと10万だったんだけどな
25: 音無さん 2019/03/11(月) 18:33:57.28 ID:RpSt86KZ0
>>21
ウォン?
28: 音無さん 2019/03/11(月) 18:35:24.10 ID:8+RZY0QW0
>>21
ピアノでも運んだのかよ
34: 音無さん 2019/03/11(月) 18:38:02.71 ID:O7tWjce20
>>21
すげーな
去年の夏に越したときは7万で済んでたのに
96: 音無さん 2019/03/11(月) 19:43:41.14 ID:IlxZCzrq0
>>21
これが子供部屋書き込みか
22: 音無さん 2019/03/11(月) 18:32:50.37 ID:k6AVTy3Q0
洗濯機と冷蔵庫それに本棚とか食器棚とかやっかいなもんあるな
24: 音無さん 2019/03/11(月) 18:33:21.25 ID:RvVIfHZB0
なんだっけ?
プラモ全部捨てられた夫いなかったっけ?
ああいうのならいつでも即日引っ越せるんじゃね?
26: 音無さん 2019/03/11(月) 18:35:07.89 ID:uosndx1E0
>>24
単身の場合
ミニマリストでも趣味人でも
結局大型家電以外は自力でいけるような
29: 音無さん 2019/03/11(月) 18:35:24.39 ID:k6AVTy3Q0
冷蔵庫は小さいの買うか
30: 音無さん 2019/03/11(月) 18:35:41.74 ID:xd9/vazh0
友人がいないので一人引越しは無理や
31: 音無さん 2019/03/11(月) 18:36:57.63 ID:8+RZY0QW0
まあ普通に値上げして人を雇うしかねえな
36: 音無さん 2019/03/11(月) 18:38:48.79 ID:hbZsajXU0
トラックドライバーの給料あげてやれよ
どんだけ搾取するんだよ
40: 音無さん 2019/03/11(月) 18:46:47.55 ID:dnhsS6U00
ヤフコメに退去日に30個の箱を宅急便に断られたの書いてあったわ
限度ってのをしらヤツおるんやなw
42: 音無さん 2019/03/11(月) 18:50:37.77 ID:C3joKDVi0
>>40
ダメなのか?
だって引っ越し便はもはや暫くの間は予約取れないぞ
43: 音無さん 2019/03/11(月) 18:51:40.68 ID:acPjHP9f0
洗濯機と冷蔵庫だけ配達にした
あとは軽トラ借りて運ぶ
10万弱節約
44: 音無さん 2019/03/11(月) 18:51:47.40 ID:6ay/sis60
レンタカーで2tトラックとかないもんなのか
46: 音無さん 2019/03/11(月) 18:54:00.25 ID:a+DCT8tG0
>>44
普通にある
47: 音無さん 2019/03/11(月) 18:56:13.62 ID:3BLnCoM20
>>44
あるけどこの時期は借りれないやろう
53: 音無さん 2019/03/11(月) 19:04:00.39 ID:8uBf3rn+0
家財道具は全部売却して引越し先で買い直せよ。
56: 音無さん 2019/03/11(月) 19:05:44.80 ID:KZx09k670
>>53
海外転勤だとそっちの選択がメインだな
54: 音無さん 2019/03/11(月) 19:04:35.26 ID:ucq5vwQx0
引っ越し屋もいい値で儲かるから
値切る客やごねる客は門前払いだな
60: 音無さん 2019/03/11(月) 19:08:09.80 ID:0ypqdN8u0
>>54
お前の認識違い
引越し屋はオフシーズンで安く請けていた料金を繁忙期に取り戻してるだけ
62: 音無さん 2019/03/11(月) 19:14:22.24 ID:3BLnCoM20
学生の時派遣と引っ越し登録してたら3月はめちゃくちゃ電話なる
65: 音無さん 2019/03/11(月) 19:16:50.24 ID:biT85IHN0
どうせ法人引越だしトラックがあるなら価格はどうでもいいわ
67: 音無さん 2019/03/11(月) 19:21:11.26 ID:t5j6PGvq0
レオパ社員と大家の家族が引っ越し荷物運べば?
75: 音無さん 2019/03/11(月) 19:28:19.27 ID:fKOIIu6C0
>>1
家具とか全て粗大ゴミで市役所に引き取ってもらって、引越し先で新しい家具とか
買った方が良いよ、気分転換にもなるし新生活スタートって感じで良い。
家電も、大きな物だと処分して描い直した方が良いな。
冷蔵庫とかエアコンとか、新しい方が節電能力もアップしているし。
78: 音無さん 2019/03/11(月) 19:30:20.31 ID:FPNjPQaL0
断捨離すれば良くね?
80: 音無さん 2019/03/11(月) 19:31:34.59 ID:FPNjPQaL0
断捨離と称して何でも捨てちゃうオカンにやられた思えばよかろう
93: 音無さん 2019/03/11(月) 19:39:33.38 ID:Ebq42xQZO
デカイ家具類、家電は全処分して宅配便で送れる量に減らして配送
家具・家電類は引っ越し先で買い直し
94: 音無さん 2019/03/11(月) 19:41:45.35 ID:Y6QlnAlFO
本来、派遣ってのはこういう一時の為に高値で雇う人たちなんだけどね
一回人手不足で業界が壊滅しないと荷主が理解出来んだろうね
97: 音無さん 2019/03/11(月) 19:44:49.18 ID:aUKbVfU70
ヤマトが梱包して佐川が運ぶのかよw
104: 音無さん 2019/03/11(月) 20:01:27.10 ID:UJDYpPHO0
ドライバーの年収低いって一般物流の話で引越屋のドライバーなら500は超えるからそんな悪くないだろ
105: 音無さん 2019/03/11(月) 20:02:25.65 ID:0ypqdN8u0
>>104
でも大体腰壊すぞ?安くない?
115: 音無さん 2019/03/11(月) 20:26:36.75 ID:n3x0Xc0W0
>>105
30半ばから始める奴は腰とかやって辞めてくの多いけど20代からやってる奴はそのまま50過ぎでも結構平気だよ
あと優秀な奴はずっと現場じゃなくてある程度の歳になったら管理職でもっと稼げるからな
まぁどの会社も同じだろうけど最初給料安くても本当に優秀だったら、役員なり支店任されたりしてそれなりの稼ぎになるわな
124: 音無さん 2019/03/11(月) 20:52:33.48 ID:0ypqdN8u0
>>115
大きなタンスとかの動かし方なんてコツがいるから若いうちに慣れていればなんとかいけるもんか
106: 音無さん 2019/03/11(月) 20:02:50.42 ID:CF3SHEYI0
リヤカー引けよ
111: 音無さん 2019/03/11(月) 20:20:24.54 ID:OYi3Wzdt0
荷物なんて着くのに2週間以上かかっていいからもっと安いサービス作れよ
112: 音無さん 2019/03/11(月) 20:21:35.56 ID:ME60ViCi0
>>111
あれだけの肉体労働でこれ以上安かったら誰もやらないから無理ってわかるでしょ
少しは考えなよ
113: 音無さん 2019/03/11(月) 20:22:49.63 ID:Jwc+a8xr0
家電備え付けのレオパレスに住んでるやつなんて軽トラでもありゃ余裕で引っ越せるだろ
114: 音無さん 2019/03/11(月) 20:25:14.24 ID:sxKAy6Xv0
引っ越さずに
そのまま居つけばいいじゃん
118: 音無さん 2019/03/11(月) 20:30:55.13 ID:xd9/vazh0
この産業はロボットスーツが出来る10年後までは人手不足だな
122: 音無さん 2019/03/11(月) 20:39:18.47 ID:qMN5jKS80
この時期は親戚の若いのに諭吉包んで手伝ってもらう
123: 音無さん 2019/03/11(月) 20:39:41.16 ID:gRLX4vz30
家具家電は買い換えたほうがいいぞ
運ぶ費用のほうが高くつく
137: 音無さん 2019/03/11(月) 22:45:40.43 ID:KHXJx2190
布団と服送っときゃええやん
なんで全部揃えて新生活スタートさせたいんだよ
142: 音無さん 2019/03/11(月) 23:08:16.71 ID:3bOShcn20
何かやってもヤマトはクリーンなイメージで助かってるな
145: 音無さん 2019/03/11(月) 23:55:23.73 ID:j80eX0dB0
大型家電の配送が個人相手だとヤマトしかやってないみたいだから困るんだよねこういうの
150: 音無さん 2019/03/12(火) 04:58:25.89 ID:CIeZvG7x0
俺も昔転勤時トラック借りて引っ越し荷物運んだなぁ
計画してた車両がなくて一回り大きいトラックにしたけど、引っ越し荷物って家に配置されてると総容積小さく見積もるんだよな
でかいトラックで助かった思い出
153: 音無さん 2019/03/12(火) 05:34:51.84 ID:pwUtwcd80
引越し業者、やる事変わってないのに単価倍以上とかウハウハだな。
当然給料も2倍とかなるだよな?
ならないとしたらこの業界膿んでるわ
157: 音無さん 2019/03/12(火) 06:46:50.15 ID:EAPBcoUI0
親元から離れる学生ならスマホとタブレットとPCとあとは衣類だけ持ってって家具やらは現地で買い揃えた方が安くすみそうだな
てか、俺はそんな感じだった
(美)普通の通販も控えてる。超繁忙期の今はいろいろと精密機買わない方が良い。
近藤麻理恵
河出書房新社
売り上げランキング: 341
・
【悲報】レオパレス入居者、施工不良あるも引っ越し出来ず詰む。業者「繁忙期で対応無理!」
・
【ごめんネ!】レオパレス社長「申し訳ございません」オーナー「話にならない」オーナー向け説明会で
・
ヤマト運輸、大型荷物は最大6割値上げ、大きさにも200cm以内の制限を設ける
ワレモノ注意 注意シール メール便 梱包 宅配シール 荷札 ラベル 56mm×13mm 100枚 フリマ・オークションの商品発送用