音楽仕込みの酒造会社が楽器寄贈
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190308/5050005838.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
クラシック音楽を聴かせて熟成させるというユニークな焼酎造りを行っている
鹿児島県薩摩川内市の酒造会社が、地域貢献の一環として地元の学校の管弦楽部に楽器を贈りました。
楽器を寄贈したのは薩摩川内市で焼酎を製造している「田苑酒造」で、
本坊正文社長などが市内の「れいめい中学校・高等学校」を訪れ、木管楽器のオーボエを贈りました。
管弦楽部の生徒は、早速、チャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」の有名な旋律を吹いて、感触を確かめていました。
演奏した中学3年の野村芽依さんは
「前の楽器より音程が合わせやすかったです。頂いた楽器を無駄にしないように頑張りたい」
と話していました。
管弦楽部は今月23日に予定されている定期演奏会には、早速新しい楽器を使うということです。
この酒造会社は、焼酎の原酒に水を加えてアルコール度数を下げる工程で、
ベートーヴェンやモーツァルトなどのクラシック音楽を聴かせて熟成させるユニークな酒造りに取り組んでいます。
タンクの周囲にスピーカーを設置しているため音の振動によって熟成効果が高まり、
味がまろやかになるということで、5年前から地元の学校や団体に楽器を贈る活動を続けています。
本坊社長は
「薩摩川内市は音楽が盛んなので役立てばと思います。大切にしながら思う存分使ってもらいたい」
と話していました。
03/08 17:28
4: 音無さん 2019/03/09(土) 08:17:28.42 ID:tnvN0PmQ0
完全なオカルトだけど意外に真に受けてる人は多いよな
科学教育って大切
55: 音無さん 2019/03/09(土) 09:48:12.16 ID:PIjXbNJ20
>>4
酒などを雪室で保存したので美味い、と宣伝している業者があるが、
あれもオカルトですか?
57: 音無さん 2019/03/09(土) 09:52:01.37 ID:2U8wg8tX0
>>4
おまえの存在そのものがおまえが使ってる意味でのオカルト程度だろ。
おまえのように科学なんて言葉を使えばものを考えてると思ってる知能の低い奴は世の中に多い。
86: 音無さん 2019/03/09(土) 12:31:55.84 ID:5NDg56ca0
>>4
別にクラシックでなくても
似たような周波数の振動でええらしいな
96: 音無さん 2019/03/09(土) 17:29:41.87 ID:zUV/rp+90
>>86
海中に沈めとくので良いらしい
6: 音無さん 2019/03/09(土) 08:20:01.59 ID:RD8idKm40
映画の『エクソシスト』や『オーメン』の主題曲を24時間×666日間聴かせたスピリタスを発売してみてはどうか?
65: 音無さん 2019/03/09(土) 10:11:46.36 ID:Pee0GUWu0
>>6
それ、ヴラヴァドウォッカの方が良くないか?
いいアイデアたな
73: 音無さん 2019/03/09(土) 10:21:47.86 ID:Oe3Tj5QL0
>>65
音楽を聴かせるでなく
振動を与えると考えれば意味はあるかもね
日本の蒸留酒はエタノール度数低く不純物多いし
76: 音無さん 2019/03/09(土) 10:31:00.39 ID:nQu0a5T20
>>73
UNITEDとかOUTRAGE聴かせたらどうなるんだろう
8: 音無さん 2019/03/09(土) 08:22:03.09 ID:SaRQYY3Z0
へえ
11: 音無さん 2019/03/09(土) 08:28:14.64 ID:IgE5Q4QL0
超音波ずっと流してた方が効率いいんでないの、要は微震っしょ
12: 音無さん 2019/03/09(土) 08:28:26.15 ID:Qtlopmb/0
炭酸ペットボトルを首にあてて声を出してから開けると噴き出さなくなるみたいに
振動としての音が物理的な反応の刺激になることはあるかも知れないけど
クラシック音楽を使うのは単なる雰囲気作りというかハッタリだよな
49: 音無さん 2019/03/09(土) 09:36:18.03 ID:tg7oEb680
>>12
眼鏡洗浄機の巨大版タンクで仕込んだらいいんじゃないだろか
14: 音無さん 2019/03/09(土) 08:35:11.89 ID:qF3rPXAE0
醸造酒ならまだしも蒸留酒に音楽聴かせてどうするんだ?意味あんのか
54: 音無さん 2019/03/09(土) 09:48:06.03 ID:wJMwYC/g0
>>14
社員のモチベーションが上がる
66: 音無さん 2019/03/09(土) 10:13:06.23 ID:Pee0GUWu0
>>14
意味あるんじゃね?
どっかの大学が超音波当ててた
アルコール60%くらいが一番効果あったってよ
22: 音無さん 2019/03/09(土) 08:46:28.99 ID:o6uWEh580
>>1
クラリネットじゃねーのかよ!
オーボエの名曲は数多いが俺が好きなのはチャイコの悲愴だな。
28: 音無さん 2019/03/09(土) 08:50:36.09 ID:WgbzKPsi0
水に「ありがとう」「ばかやろう」と声をかけて凍らせると
ありがとうの方が綺麗な結晶ができるんだって?
ばかやろう(CV.水瀬いのり)だったらどうなるん?
46: 音無さん 2019/03/09(土) 09:32:05.46 ID:lhXHVWG40
某カルト信者かぶれのタマゴボーロの会社をおもいだした。
くわしくはお菓子の城でググれ。
あれは本当キモいし宗教。
53: 音無さん 2019/03/09(土) 09:47:59.70 ID:2U8wg8tX0
植物と音楽
71: 音無さん 2019/03/09(土) 10:19:17.82 ID:VBF7HUja0
味に影響を与えたとしても、限りなくゼロに近く無視すべきレベル
ま、阿呆への多大なる宣伝効果は否めない
74: 音無さん 2019/03/09(土) 10:22:36.93 ID:Oe3Tj5QL0
>>71
酒はシェイクすると味変わるよ
75: 音無さん 2019/03/09(土) 10:24:53.59 ID:ehtRmzw90
例の電力会社のコピペをどうぞ
77: 音無さん 2019/03/09(土) 10:32:47.52 ID:eqhD+ZUj0
まろやかやろ
81: 音無さん 2019/03/09(土) 11:04:23.64 ID:cxbEK9Iv0
ほんとうに音楽が必要なんだろうか
熟成工程のタンクをハンマーで叩くのと味がどう違うのか気になる
82: 音無さん 2019/03/09(土) 11:06:47.46 ID:pITMzihx0
ハイレゾの上位レベルみたいにオカルトの世界だろ
判る人にしか判らん世界
見えない物が見える世界
84: 音無さん 2019/03/09(土) 12:22:29.24 ID:HrlAQ3N60
>>82
振動って書いてあるやんけ
85: 音無さん 2019/03/09(土) 12:25:54.81 ID:1hbAr2w20
こうなるともう病気レベルだよね
88: 音無さん 2019/03/09(土) 12:58:12.93 ID:6cdfy59b0
普段から音楽聴きまくってる人の肉も実はまろやかだったりするのかな
92: 音無さん 2019/03/09(土) 13:59:30.71 ID:HMIp4UyD0
>タンクの周囲にスピーカーを設置しているため音の振動によって熟成効果が高まり、
振動がありゃいいのか。クラシックより、パンクやデスメタルとかの方
が熟成効果がよかったらちょっと萎えるw。
97: 音無さん 2019/03/09(土) 17:52:53.13 ID:lCV75kcC0
地下鉄の線路脇とかに置いて実験してみたい
100: 音無さん 2019/03/10(日) 05:58:00.85 ID:1T7qLYpR0
クラシックがいちごの発育にいいとかモーツァルトは赤ちゃんの教育に良いとか
ホンマかいな
(美)エソテリックならややシャープに、ラックスマンならまろやかな味に。
カラヤン(ヘルベルト・フォン) トモワ=シントウ(アンナ) バルツァ(アグネス) クレン(ヴェルナー) ダム(ホセ・バン)
ユニバーサル ミュージック (2017-03-08)
売り上げランキング: 7,203
・
「酒の力」を借りないとできない行動TOP10
・
イヤホンマニアなら持っておきたい超音波洗浄機?何に使うの?
・
ミミズの脳を音波で操作することに成功!!!!!!!!!!!!!
シチズン 超音波洗浄器 SWT710