2: 音無さん 2019/03/22(金) 15:52:25.41 ID:wCLYhxNP0
お前はホントに考えが浅いな
団体作るのが趣味なんだよ
5: 音無さん 2019/03/22(金) 15:53:53.71 ID:bFrA6B9K0
初心者のうちは楽しいんだよ
趣味サークルってのは
けど、趣味に集中するほど周辺の人間関係が面倒になる
7: 音無さん 2019/03/22(金) 15:54:32.04 ID:bC/TzDF60
趣味を仕事にしたりお金にするには組織作った方が早いんだよ
8: 音無さん 2019/03/22(金) 15:56:50.40 ID:KdCBO6oy0
団体になった方がその趣味のできる幅が広がって楽しい場合がある
14: 音無さん 2019/03/22(金) 16:03:34.72 ID:aYRkC6Qp0
完全に自由な団体を作ってみたい
名前はそうだな、スーパーフリーとかどうだろう
22: 音無さん 2019/03/22(金) 16:26:12.12 ID:PM0TelMY0
結局、集まって酒飲みたいだけなんだよな
23: 音無さん 2019/03/22(金) 16:26:18.27 ID:mai5UNCx0
団体を作ること自体が目的でやってるのに
指摘するのは野暮というもの
25: 音無さん 2019/03/22(金) 16:31:29.92 ID:FwRSF1z/0
同じ趣味だと同じような考えで動くから、しばしば顔合わせるようになってゆるいサークルみたいになっていくことはあんじゃね
その趣味を実行できる場所が限られてる場合はなおさら
28: 音無さん 2019/03/22(金) 16:38:01.91 ID:8yrL6uSS0
中の下の姫を投入すればこの程度のコミュニティは一溜りも無いですよ
30: 音無さん 2019/03/22(金) 16:38:56.11 ID:cxR/9CgV0
そう思うのなら黙って勝手にそうしてりゃいいじゃん。
俺はビンテージ盤・オリジナル盤のレコードコレクターだけど、他人のコレクターは基本気持ち悪い奴らだと思ってるから関わろうと思わない。例外はレコ屋の店員と女のコレクターだ笑。
35: 音無さん 2019/03/22(金) 16:53:19.08 ID:pvA03sKh0
じいさん方は仲間でつるむのが目的の8割、趣味自体は2割かそれ以下
37: 音無さん 2019/03/22(金) 16:57:18.58 ID:kxw9am200
団体の教祖的なポジションは美味しいからな
43: 音無さん 2019/03/22(金) 17:07:13.81 ID:kCo2cV630
ネットのない時代のオタクはサークルとか作って情報交換をしたんだよ。
宮崎勤だって色んなサークルに入ってた。
46: 音無さん 2019/03/22(金) 17:24:47.66 ID:nPl5pLS50
システムを作ったやつは儲けられる
47: 音無さん 2019/03/22(金) 17:27:12.69 ID:Igl0Zf3G0
ミクシィがまさにそうじゃね?
50: 音無さん 2019/03/22(金) 18:04:49.47 ID:cK096HlS0
コミュニケーション自体や友達作り女作りがそもそもの目的な奴
趣味と兼ねて組織運営を経験したい奴
自分一人じゃ実現が厳しいでかいことをやりたい奴
あわよくば金儲けがしたい奴
色んなパターンがあるわ
52: 音無さん 2019/03/22(金) 18:24:35.20 ID:vijCRAdd0
会社で役付きだったじいさんが同じようにマウント取りたいとかね
57: 音無さん 2019/03/22(金) 19:33:49.62 ID:48nDzCOX0
趣味なのに、煩わしい人間関係で悩むならやらない方がいいわな
59: 音無さん 2019/03/22(金) 19:45:39.67 ID:Rxjb+WvO0
グループ作ったり、団体組織作ったりは本当に理解できない。
それで金稼ぐならわかるけれど、要するに団体を作ってその頂点に立ちたいんだろ?
そんな付き合いより気の合う仲間が適当に声を掛けて集まって適当にやる方がずっと良い。
だから俺には友達が少ない、とも言えるが、友達って団体とかそういうものじゃ無いだろ?
61: 音無さん 2019/03/22(金) 20:12:55.33 ID:tVGc9RAf0
同志がいるほうが物事が捗るのは確か。
62: 音無さん 2019/03/22(金) 20:18:59.10 ID:GvdjvTAt0
趣味が合う人で団体作る話なのか、団体作るのが趣味な人の話なのか、
どっちなんだよ?
63: 音無さん 2019/03/22(金) 20:19:45.57 ID:IyMn7FFP0
宗教やらマルチやら変なのが入り込んでくる
64: 音無さん 2019/03/22(金) 20:22:18.32 ID:GvdjvTAt0
知り合いが居てやり取り出来る方がベターではあるわな。
66: 音無さん 2019/03/22(金) 21:57:52.19 ID:aBOEusOD0
自分の作品を他人に見てもらって褒めて欲しい気持ちはあるけど
他人の作品を見せられて、感想を言わなきゃいけないのは嫌
67: 音無さん 2019/03/22(金) 22:04:56.54 ID:jgsWbOLw0
>>66
全員それだよ(笑)
欲しいのは自分の作品に対する評価だろ
それがおざなりにされて他人の作品を評価するのはこれほどつまらないことはないだろ
68: 音無さん 2019/03/22(金) 22:10:36.59 ID:jgsWbOLw0
評価なんてどうでもいいだろ
それぞれ作りたいものを作ればいいだろ
金にはならないにしても
アマチュアでいいだろ
自己満足でなんら問題ない
70: 音無さん 2019/03/23(土) 00:52:52.73 ID:SARVTq1x0
みんな俺に興味持ってくれて俺の話を聞いてくれて「おー!」「マジで!」「すげー!」とか反応してくれるならサークル入っても良いんだけど現実は全く逆だからな
71: 音無さん 2019/03/25(月) 06:41:46.27 ID:Ra4/R++80
最終的に必ず人間関係で揉める
最悪死ぬ
60: 音無さん 2019/03/22(金) 20:11:22.33 ID:wwsxahzF0
人が3人集まれば2対1の派閥ができる
そしていつも1の方にいるのが俺
軽音楽部←かっこいい ジャズ研←キモい この差はなんなのか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1550313137/
1: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:32:17.227 ID:VqheVzAN0
なぜなのか
3: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:33:07.318 ID:qBzkf5QD0
軽音楽部←ウェイ系の集まり
第二軽音楽部←キモオタの集まり
5: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:33:43.605 ID:9SGFT/y90
両方ないわ
6: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:34:02.111 ID:Y0e1kn+C0
自分で演奏するか誰かの演奏を研究するかの違い
要は受動的で消極的なんだろジャズ研は
7: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:36:15.647 ID:5x21wQoyd
どっちも合コンみたいなもんだろ知らんけど
8: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:37:45.554 ID:VUR9g7wVr
ジャズかっこいいじゃん
9: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:38:03.713 ID:sOM2oVgA0
ジャズ研もサブカル厨のゴミが集まりそう
10: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:38:59.813 ID:Y9hAeO30d
Fラン大に軽音楽部はあるが、ジャズ研はない
そういうことだ
12: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 19:41:57.930 ID:beMBXSOt0
吹奏楽部はキモかった
13: VIPが送るよ 2019/02/16(土) 20:18:03.406 ID:w0bg+q9f0
どっちも、今はキモい扱いな気もする。御茶ノ水の楽器店とか根暗そうなやつら
ばっかだろ
(美)社会のはみ出しモノで専用コミュニティつくってもさらに小さなカーストが出来てはみ出てしまうのがつらいんだろう (´・ω・`)
春明 力
Clover出版 (2018-01-27)
売り上げランキング: 115,880
・
寂しいオッサンでが、一人でできる趣味教えろ
・
趣味にしても、仲間が居ないと続けられないとか、そっちが信じられないが。何でそうなるんだ?
・
趣味を突き詰めすぎて、最終的に孤独になってしまう人
SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である