3: 音無さん 2019/05/13(月) 04:44:22.67 ID:48q0JnmG0
悲しい音楽や人の不幸がエネルギー
6: 音無さん 2019/05/13(月) 04:46:28.70 ID:nPvl0Nmo0
148: 音無さん 2019/05/13(月) 07:45:24.89 ID:kqLrAFrz0
>>6
これ聞いて自*しちゃう人が続出して放送禁止だっけ?
212: 音無さん 2019/05/13(月) 08:42:03.73 ID:E5hshk3B0
>>6
出だしでちょっとびびったがコメ欄でトムとジェリーだと思えば平気って書いてあるの見たら笑って大丈夫になった
歌詞も分からんし
216: 音無さん 2019/05/13(月) 08:48:03.46 ID:MO82V9qB0
>>212
淡谷のり子さんがカヴァーしてるよ
原曲よりメロウで重くて好きなんだけども
232: 音無さん 2019/05/13(月) 09:44:25.18 ID:mhsiqx170
>>6
さすがにこれはとどめ刺しそう
9: 音無さん 2019/05/13(月) 04:49:36.72 ID:gceiJaGl0
一時期サッドコアなんてジャンルもちょっと流行りましたな
10: 音無さん 2019/05/13(月) 04:52:16.04 ID:8HleAH8k0
チャイコフスキー悲愴第四楽章
14: 音無さん 2019/05/13(月) 04:56:55.61 ID:C9xMJDDc0
ニ短調聞くとテンション上がるんじゃが、鬱か?
15: 音無さん 2019/05/13(月) 04:58:15.31 ID:qgTOlzyW0
共感力とか全く無いけど悲しい音楽好きだぞ
20: 音無さん 2019/05/13(月) 05:01:29.18 ID:p5c3WJTM0
マリリン・マンソン聴くとスカッとする
あとエレカシとか
123: 音無さん 2019/05/13(月) 07:22:00.27 ID:XooBhr1G0
>>20
初期のエレカシね
偶成とか曙光とか遁生
失恋の時は中島みゆきよりユーミンが効いた
21: 音無さん 2019/05/13(月) 05:03:43.54 ID:Uv6CUvUmO
なんかわかる気がする
27: 音無さん 2019/05/13(月) 05:12:57.38 ID:N/r2xzM90
音楽ではわからないけど、リアルでワイワイ騒いでるところより、
全員他人で無言で電車の中のが居心地いいみたいな感覚と同じかな
28: 音無さん 2019/05/13(月) 05:13:52.81 ID:lY+Aa5Ia0
そこで中島みゆきですよ
31: 音無さん 2019/05/13(月) 05:25:37.41 ID:wseZlFAl0
悲しい曲もいいけどドラクエのボスBGMとか落ち込んでる時に聞くといい感じに中和される気がする
ゾーマ戦の絶対勝てない曲とか最高に好き
33: 音無さん 2019/05/13(月) 05:29:09.42 ID:gCSqnf6I0
平井堅聴くと落ち着く私は鬱なのかな
39: 音無さん 2019/05/13(月) 05:35:16.43 ID:4MOTEups0
>>33
ただのホ*だよ
36: 音無さん 2019/05/13(月) 05:30:11.43 ID:NoBh1x4v0
中島みゆきで元気出るおれ
40: 音無さん 2019/05/13(月) 05:40:02.99 ID:1l8WwLmm0
たたの好みのさじゃねーの?
41: 音無さん 2019/05/13(月) 05:41:36.66 ID:IJpEoUQK0
なにも聞かない時はどういう心理状況なんだろう
42: 音無さん 2019/05/13(月) 05:42:08.95 ID:Kw/iqoL40
確かに悲しい音楽だけが心の支えみたいな時期あったわ
52: 音無さん 2019/05/13(月) 05:59:16.22 ID:Skpcm01G0
失恋したときに楽しい音楽を聴くと苛立ってくるのと同じだな。
53: 音無さん 2019/05/13(月) 06:00:09.71 ID:lFBrTrVG0
楽しい音楽が好きな人はどうなるのかな
55: 音無さん 2019/05/13(月) 06:00:37.31 ID:MU3+Red80
中島みゆきを支持してる奴は一癖二癖あるもんなぁ
56: 音無さん 2019/05/13(月) 06:01:18.59 ID:0W6NixyF0
Xジャパンの紅みたいなのじゃないの
悲壮感はあるけどそういうんじゃない曲
57: 音無さん 2019/05/13(月) 06:07:42.46 ID:+0efiwxh0
バーバーのはよく癒しのクラシックに入ってるじゃん
マルチェッロのオーボエ協奏曲アダージョとか
そこまで悲しいというより癒し
81: 音無さん 2019/05/13(月) 06:35:24.88 ID:rK8e5St30
>>57
アルビノーニのアダージョとかね
59: 音無さん 2019/05/13(月) 06:14:25.11 ID:rK8e5St30
チャイコフスキーの第六番、ベートーヴェンピアノソナタ8番
61: 音無さん 2019/05/13(月) 06:16:47.29 ID:9ZgiL7O00
モーツァルトの40番聞いても全然効かないぞ。
122: 音無さん 2019/05/13(月) 07:20:18.02 ID:a6ooGHQZ0
>>61
別に悲しくないから
62: 音無さん 2019/05/13(月) 06:16:52.47 ID:B18sSV4f0
さだまさしの交通事故のあの歌
66: 音無さん 2019/05/13(月) 06:20:15.73 ID:rK8e5St30
>>62
さだまさしは本人が前向きだからなぁ
67: 音無さん 2019/05/13(月) 06:21:11.94 ID:rK8e5St30
>>62
あと、精霊流しとか
64: 音無さん 2019/05/13(月) 06:19:45.84 ID:x7GF+jyK0
失恋ソングとか、泣ける映画とかそういうのと一緒だな。
芸術ってそういう感覚の共有だろうから、当然といえば当然なのかな
73: 音無さん 2019/05/13(月) 06:28:03.56 ID:Bq+QxfRu0
仕事中のBGMとかようつべで色々探すけど
やる気になるBGMとかパワーが強すぎて逆に疲れる
かといって喫茶店のBGMみたいなギター曲みたいなのも
眠くなってなぁ
アニソンは短くて疲れるし
最近は結局、動物の森の一日のBGMとかがのんびりしてていい
80: 音無さん 2019/05/13(月) 06:32:31.29 ID:x7GF+jyK0
>>73
ジャズいいよ。
アンビエント、アンビエントなテクノとかも
82: 音無さん 2019/05/13(月) 06:36:07.36 ID:s131aKym0
昔からこれだったな
暗い感じの曲のがすきだったわ
84: 音無さん 2019/05/13(月) 06:39:32.10 ID:bmYyVLPP0
非リアだからイケイケの曲を聴くと悲しい気分になって落ち込む
96: 音無さん 2019/05/13(月) 06:57:16.40 ID:uOD5BmEq0
ブルースを聴くのが一番効く(´・ω・`)
103: 音無さん 2019/05/13(月) 07:00:03.05 ID:z8O6exBy0
初期の中島みゆきだな
107: 音無さん 2019/05/13(月) 07:05:28.89 ID:e19hfkXS0
そんな時代もあったねと
112: 音無さん 2019/05/13(月) 07:09:00.95 ID:dij7+6vK0
中島みゆきは鬱病予防に成るのか
113: 音無さん 2019/05/13(月) 07:09:31.90 ID:p5c3WJTM0
本当にしんどい時は何も聴く気にならない
119: 音無さん 2019/05/13(月) 07:17:00.58 ID:dij7+6vK0
ま、ガチ泣きは鬱病予防に効果があるから
悲しい音楽を聞いて泣くのは理にかなってる
128: 音無さん 2019/05/13(月) 07:26:36.83 ID:KiC7W3z60
>>1
弦楽のためのアダージョってのを聴いてみたら脳内にスケートをする真央ちゃんがいた
134: 音無さん 2019/05/13(月) 07:33:04.76 ID:0W6NixyF0
ただ悲しい音楽じゃなくて悲壮な音楽ってことやろ
139: 音無さん 2019/05/13(月) 07:40:41.18 ID:2nW6EatW0
処方箋に中島みゆきのアルバムが載ってたら面白いなw
141: 音無さん 2019/05/13(月) 07:41:41.80 ID:2ihQr8/x0
マイナーコード大好き野郎
142: 音無さん 2019/05/13(月) 07:41:51.39 ID:0slTJnhW0
音楽が必要不可欠になってる状態はヤバい
154: 音無さん 2019/05/13(月) 07:49:35.58 ID:jhqiSTZN0
中島みゆきはファイトといった曲のように
うつな人が聴く癒しというより
後にうつになるような人が無意識に聴いてる
または必死に気持ちを繋ぎ止めるために聴いてるかんじ
162: 音無さん 2019/05/13(月) 07:56:13.71 ID:jVtdBFyG0
疲れたときや空しいときは 悲しみの音楽を聴く
163: 音無さん 2019/05/13(月) 07:56:18.25 ID:+rJZ374g0
>>1
チャイコフスキーの悲愴でも聴けばよいのか
168: 音無さん 2019/05/13(月) 07:58:10.43 ID:JsFFXRy10
うつで半年休職してた時、鬼束ちひろとCoccoばかり聞いてた…
174: 音無さん 2019/05/13(月) 08:00:57.08 ID:R28YmaXF0
>>168
ポーティスヘッド聴いた時にこれはいいバンドだと思ったけど
精神もってかれるなと思って聴くのは封印した
169: 音無さん 2019/05/13(月) 07:58:15.80 ID:R28YmaXF0
クラシックが悲しい印象の曲が多い理由これか?
170: 音無さん 2019/05/13(月) 07:58:41.04 ID:HkmEQKl60
弱い者達が夕暮れ
173: 音無さん 2019/05/13(月) 08:00:21.58 ID:Tg7U3tng0
悲しい時や落ち込んてる時に悲しい音楽を聴いて
気分をより落ち込ませると元気になりやすい事は
ずいぶん前から医療に取り入れられてるよ
アメリカでもやってたと思うけど
175: 音無さん 2019/05/13(月) 08:02:19.78 ID:mDfK2Cc40
作曲年代
テンポの遅速
短調長調
このへんもうちょっと掘り下げてくれ
たとえばシェーンベルク聞かせたらどうなるかとか
179: 音無さん 2019/05/13(月) 08:09:13.83 ID:jNoJPVpp0
擬似的な共感が得られるからか?
180: 音無さん 2019/05/13(月) 08:10:32.26 ID:9/eqIIJ50
気分が良くなる?
号泣してしまうんですが・・・
217: 音無さん 2019/05/13(月) 08:48:38.02 ID:gB9fCBQL0
>>180
泣く事で精神的なストレスを解消する効果があるとも言われてる
音楽で号泣できるのは良い事じゃない?
183: 音無さん 2019/05/13(月) 08:12:11.06 ID:PJ/2xNqS0
今だけは悲しい歌、聞きたくないよ
187: 音無さん 2019/05/13(月) 08:13:27.36 ID:RYhR10RQ0
これは事実
鬱になると楽しい曲とかバラエティとか見れなくなる
195: 音無さん 2019/05/13(月) 08:23:23.62 ID:PaFgOKVK0
そりゃ、うつな人には、前向きソングより
もうダメだソングのほうがいいだろう。
196: 音無さん 2019/05/13(月) 08:24:45.15 ID:Dec/UlvG0
そもそも悲しい曲の定義がわからん。
ディープなのは余計落ち込むだろ。
201: 音無さん 2019/05/13(月) 08:33:30.84 ID:26HhGyBH0
俺は鬱の時に洋楽聴くようになった
歌詞は何言ってるか解らない方がいい
209: 音無さん 2019/05/13(月) 08:38:48.68 ID:rysZMydq0
他人の不幸で楽しくなるんだろ
音楽じゃなくて、他人の不幸話しをしたらどうなるか研究しろ
211: 音無さん 2019/05/13(月) 08:41:23.64 ID:Tl1nwecf0
ベートーベン交響曲第7番2楽章
213: 音無さん 2019/05/13(月) 08:42:18.45 ID:SwkQqG3Q0
大学時代にレクイエフォーアドリームのテーマ聞きまくってたけど、あれ鬱やったんか
確かに病んでたわ
214: 音無さん 2019/05/13(月) 08:42:23.55 ID:G8bve8dq0
他人の幸せな話と他人の不幸の話
どちらが気分がよくなるか調べてください
218: 音無さん 2019/05/13(月) 08:50:11.81 ID:qiUgQcuJ0
kalafina の歌を聴くと気分が良くなるのは、そういうことだったのか
233: 音無さん 2019/05/13(月) 09:44:37.49 ID:Np5WOzMB0
>>218
突然解散しちゃったね。悲しー
219: 音無さん 2019/05/13(月) 08:57:32.84 ID:yIq2rwWp0
ちなみに、BGMの概念を打ち出したのはエリック・サティな
だから彼の音楽は鬱には向いているのかも知れない
220: 音無さん 2019/05/13(月) 09:04:26.69 ID:3iiduntY0
ユーロビートガンガンの方が気分がいいわ
223: 音無さん 2019/05/13(月) 09:35:08.25 ID:KtY3azFl0
落ちてる時は激しいのがうるさくて聴けない
うつ病の人が死ぬのを止めてしまうくらい憂鬱な曲が良い。
H. Gorecki
Decca (2012-10-09)
売り上げランキング: 29,890
Bill Douglas
Hearts of Space (2001-05-22)
売り上げランキング: 309,641
・
読書オタクの若者より音楽オタクの若者の方が病んでいる可能性大
・
お前らどうやってストレス解消してるの?(´・ω・`) 100のストレス解消法
・
音楽を聴いて鳥肌立ったことある?立つ人と立たない人では聴覚と感情を司る脳の繋がりに違いがあると判明
ヨーヨー・マ・プレイズ・モリコーネ