3: 音無さん 2019/05/18(土) 09:43:59.89 ID:XF3YuwAY0
ハゲって作詞できるわ
小説書けるわ
器用で多才だよな
12: 音無さん 2019/05/18(土) 09:48:44.15 ID:VbW1WBP10
>>3
西城秀樹さんからは監督は表現力が下手なんだよと言われたそうで
23: 音無さん 2019/05/18(土) 09:55:24.13 ID:2bufV+CL0
>>12
話すのは下手だよ。
207: 音無さん 2019/05/18(土) 14:53:06.00 ID:SBd/LJzq0
>>12
「歌手のこと考えてないこれじゃ息継ぎできない」とか突っ込まれたらしいね西城秀樹に
209: 音無さん 2019/05/18(土) 15:03:01.72 ID:xmM1UXQO0
>>207
禿はボカロ曲との親和性が高い可能性があるのか
何度かスレで出てるけど「Gの閃光」の歌詞は好き
元気が無いからやらないんじゃなくて、やると元気になるって感じの1番の歌詞は
やる気が無いときに思い出してとにかくやってみようって気になる
52: 音無さん 2019/05/18(土) 10:23:32.98 ID:ahKffH1N0
>>3 コンテ千本切りだし、メカデザインもやる
135: 音無さん 2019/05/18(土) 12:31:34.45 ID:nIQYPLe90
>>52
無からこれ生み出すのやべえな
天才だわ
136: 音無さん 2019/05/18(土) 12:31:57.78 ID:SkmTZHVB0
>>52
うむ
ゲルググとかジオング、ビグザムなんかほぼ大河原が清書しただけだな
Vガンダムの巨大タイヤモビルスーツも富野がラフ描いてる
153: 音無さん 2019/05/18(土) 12:51:55.51 ID:eLmKSPPi0
>>52
方向性こそ違えどメカへのイマジネーションの豊かさは宮崎駿に負けてない
このふたりに代わる人は決して現れないだろうな
5: 音無さん 2019/05/18(土) 09:45:27.70 ID:mCYXixOx0
ハゲが良い事言ってる
7: 音無さん 2019/05/18(土) 09:46:09.66 ID:4jSqsSVu0
歴史には残るよ
宇宙(そら)とか、中二病作詞の創始者として
17: 音無さん 2019/05/18(土) 09:52:57.46 ID:YL4mGs4E0
>>7
歌詞ではないけど黒歴史って言葉は世間に浸透したよなぁ
89: 音無さん 2019/05/18(土) 11:01:21.37 ID:JqpzeLZi0
>>17
すげえよな
黒歴史なんてアニメ用語だと知らずに使ってる連中ばっかだぜ
よくここまで汎用性がある単語作り出したわ
98: 音無さん 2019/05/18(土) 11:34:20.38 ID:lkGr5NjH0
>>17
それまでの一般にも浸透した言葉no.1はニュータイプかな。
富野由悠季が作った言葉ではないが、「オーラ」という言葉が日本で広まり始めたのが1980年代ということで、
これも出どころは富野じゃなかろうか。(ダンバイン1983、マスクマン1987)
19: 音無さん 2019/05/18(土) 09:53:41.99 ID:0quuOW0/0
そばかすが理想
222: 音無さん 2019/05/18(土) 15:23:00.43 ID:HNYryhHC0
>>19
事務所「アニメとタイアップするから3日以内に曲作れ」
YUKI「アニメなんてキャンディキャンディしか知らねえよ」
で、ああなったのは有名な話
25: 音無さん 2019/05/18(土) 09:56:21.60 ID:/j1taK2U0
>>1
もう歌は単体じゃ売れない。
今の歌売り方自体が既にそうじゃない。
28: 音無さん 2019/05/18(土) 09:57:30.82 ID:lGVeBrW/0
あの時代だったからウケた
それだけ
30: 音無さん 2019/05/18(土) 09:58:08.73 ID:BhvZN/9Q0
そのアニメの内容に沿った歌の方が好きだわ
てか関係無いならそれただの歌だしアニソンじゃなくね?
33: 音無さん 2019/05/18(土) 09:59:58.17 ID:SV8jlDGH0
>>30
アニメの内容に沿うのは当然として、加えて大ヒットもさせないとダメだと
このハゲは言ってる
134: 音無さん 2019/05/18(土) 12:30:57.90 ID:L6mLF1u+0
>>30
ネタバレだらけのOP曲はやめてほしい
35: 音無さん 2019/05/18(土) 10:04:38.91 ID:BK2fmYdc0
>>1
ヤマトは阿久悠だし、エヴァはカラオケトップクラスの化け物だし、比較対象が高すぎて本気で言ってるのかわからんw
40: 音無さん 2019/05/18(土) 10:08:09.88 ID:4jSqsSVu0
>>35
今はさらばと言わせないでくれ
とか繊細なフレーズをさらっと作れちゃう天才が同時代にいてくれたことが
ハゲとしては素直に嬉しかったんだろうな
42: 音無さん 2019/05/18(土) 10:08:56.55 ID:BBzpwDK50
ドラマ主題歌になると必ず売れる時代もあったし、今は映画の原作にして小説、漫画を売る時代になった。
単品でものを売れる力をもった人はもういない。
59: 音無さん 2019/05/18(土) 10:30:36.42 ID:sw9LxTA+0
セット売りでいいじゃん
何がダメなの
アニメOPEDの効果音や映像とシンクロするのが好きやわ
62: 音無さん 2019/05/18(土) 10:32:26.31 ID:Esff2dD90
アニメの内容に沿ってるけど、あからさまにそのアニメの用語を使わず、アニソンじゃなくても通用するような歌が一番好き
66: 音無さん 2019/05/18(土) 10:38:07.81 ID:DlKIIhPg0
作品名が歌詞に入ってる曲で流行ったのってあるのか。ゴダイゴの999くらいだろ。
71: 音無さん 2019/05/18(土) 10:42:11.88 ID:4jSqsSVu0
>>66
キャッツ・アイ
88: 音無さん 2019/05/18(土) 10:55:43.11 ID:JqpzeLZi0
月の繭はガチ名曲
あれはどの年代にも受けがいい
91: 音無さん 2019/05/18(土) 11:09:33.68 ID:2EV6/zLy0
ガンダム関係で良い曲と思ったの
よく考えたら森口博子だけだわ
102: 音無さん 2019/05/18(土) 11:40:23.81 ID:ExkFrE9a0
何だかんだ言っても、褒められるとうれしいツンデレ
107: 音無さん 2019/05/18(土) 12:00:25.40 ID:gcfxjLW60
逆にこれだけ作品とむすびついてて、歳を重ねるごとに
沁みる歌詞っていうのは凄いと思う 個人的にはユーミン以上です
108: 音無さん 2019/05/18(土) 12:01:55.32 ID:k5HZtWom0
いやアニソンは作品に閉じ込められてこそ高尚なあアニソンだと思う
115: 音無さん 2019/05/18(土) 12:12:43.10 ID:/CH6vQjR0
るろうに剣心にそばかすという意味不明なタイアップ
なお歌はメチャクチャ売れた模様
121: 音無さん 2019/05/18(土) 12:19:43.26 ID:5zW30nEN0
この前のNHK特番で
富野がスタッフから尊敬されて愛されてたのはなんと無く伝わったわ
127: 音無さん 2019/05/18(土) 12:23:58.88 ID:+QS2akiF0
毒舌だけど下のスタッフには優しいらしいからな
138: 音無さん 2019/05/18(土) 12:33:02.05 ID:9n8hfvp20
アニメの枠飛びぬけてアニメ以上に一般に広まった曲って
みゆきのEDに使われた「思い出がいっぱい」しかない。これだけはあのアニメの曲って言い方はされない。
148: 音無さん 2019/05/18(土) 12:47:36.85 ID:/EblNYLM0
10 YEARS AFTERとかいいじゃない
あとベタだがヒデキのターンエー
154: 音無さん 2019/05/18(土) 12:55:35.78 ID:UWMcNYIM0
良いと思った曲でもアニソンって知った途端敬遠する奴いるだろ
158: 音無さん 2019/05/18(土) 13:00:48.68 ID:7ex5U09g0
ちょっと前までは一般曲なのかアニソンなのかわからんようなのばかりだったが、最近はアニメのためのソングって感じで良い
歌詞がその世界独特の単語だったりして。
やっぱアニソンはかくあるべき
160: 音無さん 2019/05/18(土) 13:05:43.72 ID:VpZaRw2u0
言わんとすることは分かるがアニソンである以上はタイアップではなくそのアニメ専用であるべきで、そのアニメと分かるワードや内容が必要不可欠
しかしそのアニメ専用であるが故に一般ウケはしない
このジレンマを乗り越えるのはそりゃあハードルが高すぎるわ
163: 音無さん 2019/05/18(土) 13:09:00.52 ID:DO+TrTMF0
アニメじゃない~夢を忘れた古い地球人よ~
の歌詞、秋元康なんね
アイドルの仕掛け人でとこ消せばやっぱ天才作詞家だなとおもう
256: 音無さん 2019/05/18(土) 16:57:00.85 ID:fPDdKxSj0
>>163
秋元康って作詞家としてはリスペクトされていい存在だよね
アイドルのボロい商売のせいで世間から嫌われてるけど
179: 音無さん 2019/05/18(土) 13:38:20.96 ID:CxxL/tE50
アニソンに限らず、日本のヒット曲ってドラマとか映画とか
テレビ番組とかに便乗してヒットしたのがほとんどだったりするからな
逆に曲の方が有名になって番組の視聴率も良くなったのもあるだろうし
まあ相乗効果というやつだ
183: 音無さん 2019/05/18(土) 13:43:41.15 ID:bGc7wE+z0
「ゲキテイ」と「御旗のもとに」は最高だと思うけど。
221: 音無さん 2019/05/18(土) 15:21:57.18 ID:4jSqsSVu0
>>183
新サクラのゲキテイも素晴らしいしな
久しぶりにウオーッ!って鳥肌立った
212: 音無さん 2019/05/18(土) 15:08:51.11 ID:s7AkaklJ0
ハゲの最も優れてる所は審美眼。
声優のチョイスにしろ、音楽にしろ、詩にしろ、作品にしろ、科学にしろ。
226: 音無さん 2019/05/18(土) 15:29:41.13 ID:sP6hIUYB0
>>212
声優を見る目と育成力は凄いよな
スパルタ過ぎて揉める声優多数だけど
Gレコはキャスティングを握られたのが
ダメだった
216: 音無さん 2019/05/18(土) 15:20:29.13 ID:LGsM4+nw0
一万年と二千年前から愛してるーってアニメより曲が有名
223: 音無さん 2019/05/18(土) 15:26:40.81 ID:gkcncTpD0
月の繭もハゲの作詞だったか
これはリスペクトに値する
236: 音無さん 2019/05/18(土) 15:38:33.22 ID:QtwtMhhQ0
エヴァの曲売れたよな
243: 音無さん 2019/05/18(土) 16:18:13.48 ID:4eBk0qJx0
>>236
あれだってエヴァの主題歌じゃなかったら売れなかっただろうしね
241: 音無さん 2019/05/18(土) 16:07:47.32 ID:icR5CBN+0
最近はアニメ歌謡曲で一般的にヒットしたの出てこないな
ハレ晴レユカイ以来アニソンが街の中で聞こえて来ない
269: 音無さん 2019/05/18(土) 18:49:03.66 ID:jTsq2JDv0
マクロス大投票で飯島真理が愛覚えていますか歌ってたけど酷くて見てられなかった
森口博子のすごさを改めて実感した
277: 音無さん 2019/05/18(土) 20:02:52.03 ID:7Oud/0wCO
>>269
年齢を重ねても歌い続けるってのは大変よ。
定期的にボイトレ通って、練習するという努力なしじゃ不可能。
森口さんは現役でいるために相当頑張ってるんだろうなぁ。
279: 音無さん 2019/05/18(土) 20:06:34.25 ID:3Owp4Bhi0
アニソンと呼べるアニソンは最近はめっきり少なくなっちまった
293: 音無さん 2019/05/18(土) 20:48:12.80 ID:kdPo5f8r0
>>279
アニソンらしいアニソンとかカラオケで歌いづらいから
280: 音無さん 2019/05/18(土) 20:10:15.09 ID:baMLfDpc0
作品に閉じ込められたらダメだけど作品に合った曲じゃないとな
284: 音無さん 2019/05/18(土) 20:17:16.37 ID:HAeB7+zh0
監督が「誰にも口出されずに大胆に実験できる環境」って大事だよね
あの頃だから出来たことなんだろうな
ガリアンやバイファムのOPって本当にすごかった
300: 音無さん 2019/05/18(土) 23:20:24.26 ID:h3Z6CpYW0
富野みたいな天才はこの先出てこないんだろうな
310: 音無さん 2019/05/19(日) 07:49:27.99 ID:SjMAMRW40
世間的に売れたかどうかは知らんし、何のアニメの曲かも知らんが
アニソン専門ラジオ聞いて好きになった曲はたくさんあるよ
311: 音無さん 2019/05/19(日) 07:54:35.38 ID:I8/3EodZ0
恋愛サーキュレーションがあったかなかったかで
花澤ファンの数は倍くらい違ったと思う
(美)声優のドル売りしてもオタクしか買わないけど、レコード会社が売りたいのがCD…ふむ。
MIYA TERRACE (2019-02-01)
売り上げランキング: 15,091
・
今期アニメの音質最強アニソンを教えます!
・
ギチギチの海苔波形の曲ばかりを聴かされるアニソンオーディオという苦行
・
平成を代表するアニソンを収録したCDを発売へ!全43曲!音圧がヤバイ奴おるwwww
成功する音楽家の新習慣 ~練習・本番・身体の戦略的ガイド~