3: 音無さん 2019/05/24(金) 19:10:43.34 ID:0Y/BHDWp0
壊れないの??
133: 音無さん 2019/05/24(金) 20:06:03.01 ID:mwcdYUTv0
>>3
むしろ壊すのが大変そう
237: 音無さん 2019/05/25(土) 02:01:32.84 ID:I3LiElZT0
>>3
壊れないけど、台風や竜巻で崩れることなくそのままの家の形で転がってそう。
240: 音無さん 2019/05/25(土) 02:13:45.55 ID:/0lyyzvq0
>>3
壊れて10回立て替えても600万円
撤去費とかめんどいことは言うな
5: 音無さん 2019/05/24(金) 19:11:27.67 ID:pDLQIR8y0
耐震強度はいかほど?
230: 音無さん 2019/05/25(土) 01:30:39.84 ID:RWAmZKtd0
>>5
かなり軽量化できそうなので、地震には強いかな
防風や総重量は厳しいか?
8: 音無さん 2019/05/24(金) 19:11:38.86 ID:STZMdrHb0
我が県に坪1円の土地があるからおいでよ
条件があった気がするけど
9: 音無さん 2019/05/24(金) 19:11:53.43 ID:OvXW65s40
男女のピクトグラム入れないとどっち入っていいか分からんぞ
14: 音無さん 2019/05/24(金) 19:13:35.52 ID:5jhWLZ0J0
>>9
便所じゃなイエェェェェエエエエエエエエエエイ!!!
11: 音無さん 2019/05/24(金) 19:12:04.03 ID:o6Vtj8O+0
最近流行りの小屋に興味があって見積もりとったけど
給排水設備がネックなんだよな
水道設備つけようと思うとすごい金額になるのでやめた
12: 音無さん 2019/05/24(金) 19:12:53.11 ID:bifqUDyt0
壊れたらまた建てればいい
252: 音無さん 2019/05/25(土) 05:55:16.50 ID:4QFotpPW0
>>12
この発想、とても良いね
定期的に建て替える前提なら悪くないんじゃない?
特に断捨離みたいな必要以上に家財を持たない生活を望む人と相性が良い
災害が多い日本の住宅の在り方として悪くない気がする
16: 音無さん 2019/05/24(金) 19:13:47.43 ID:M4VPZuYh0
3Dプリンタって温めて溶かしてるんじゃないの?
お湯沸かそうとしたら溶けたりしないの?
203: 音無さん 2019/05/24(金) 22:24:03.62 ID:fZnV5baw0
>>16
色んな材料あるので熱に強いものも当然ある
18: 音無さん 2019/05/24(金) 19:14:04.54 ID:uX3V5SQx0
基礎の金は? そこまで入れて金額出せよ
103: 音無さん 2019/05/24(金) 19:49:16.97 ID:hyOSTj150
>>18
乗せてるだけなので横揺れには100パー対応します
19: 音無さん 2019/05/24(金) 19:14:33.89 ID:NBw125Vf0
耐震性なくても、平屋なら屋根が軽ければ死なない
吹き飛ぶこと前提で屋根はビニールとかでいいのでは
23: 音無さん 2019/05/24(金) 19:15:36.14 ID:JfUpG+AM0
電気は露出配線しか出来なそう
24: 音無さん 2019/05/24(金) 19:15:39.68 ID:/s5Wrto+0
地震起きるたびに地面と家がズレそうだな
25: 音無さん 2019/05/24(金) 19:15:48.20 ID:dq4v1ZZG0
中の被害はさておきハコが壊れない、だったら小さく単純で軽いのが有利じゃなかろうか
内部構造をモノコックにして二重構造でワンルームとかだと災害に強そうな気がしてきた
160: 音無さん 2019/05/24(金) 20:43:15.56 ID:SPD2EnfZ0
>>25
台風でどこかへ飛んでるな
27: 音無さん 2019/05/24(金) 19:16:55.73 ID:b0MOHnBG0
確かコンクリを吹き出して積み上げるんじゃなかったか
28: 音無さん 2019/05/24(金) 19:18:16.65 ID:6Tg15ded0
下水とか水廻りに後から金かからなきゃ欲しいんだけどな
32: 音無さん 2019/05/24(金) 19:20:32.01 ID:o6Vtj8O+0
>>28
水道や下水道は水道局や下水道局に許可を得たり
引き込むための費用を払わないと土地内に引けないらしく
それの費用がすごかった、びっくりしたわ
33: 音無さん 2019/05/24(金) 19:21:27.17 ID:BiUe2OUV0
めちゃくちゃいいじゃんこれ
34: 音無さん 2019/05/24(金) 19:21:29.56 ID:kDOZQLlL0
普通にコンクリだし、1階建てなら耐震もクソもなく丈夫だろ
屋根も軽くなるし
近いうち家なんかタダ同然の未来が来るよね
35: 音無さん 2019/05/24(金) 19:21:37.99 ID:WBDWSoA/0
構造体としてはそれでいいかもだけど、通気性や快適性、断熱性とかはどうなのって話で…
37: 音無さん 2019/05/24(金) 19:21:52.77 ID:XKpOVcrq0
ド田舎のクソ安い土地はババ抜き状態の場合があるから気を付けろよ
43: 音無さん 2019/05/24(金) 19:23:02.20 ID:dFgeBK8N0
まじめにありだと思うわ
これじゃなくてもいいけど、仮設住宅の開発くらいは政府が本腰入れてもいいんじゃない?
どうせ予算確保するだけでだけでなんもしてねーんだろ
45: 音無さん 2019/05/24(金) 19:23:54.27 ID:quZAAHxW0
公営住宅が将来これの集合住宅版に置き換えられそう
50: 音無さん 2019/05/24(金) 19:25:15.52 ID:7UN1PF/T0
風呂とトイレと洗面台があればキッチンと部屋なんてひとつあればいい。庭は車一台分とあと少しあれば文句ない。
デカイ家はいらない。年取ると維持が大変になるだけ。
57: 音無さん 2019/05/24(金) 19:29:16.39 ID:ent56gh30
耐震強度なんていらないな
その安さなら壊れたらまた作れば良い
58: 音無さん 2019/05/24(金) 19:29:20.88 ID:BPft6lXd0
アフリカとかの途上国で家つくるのに活用しようって話があったな
66: 音無さん 2019/05/24(金) 19:31:15.04 ID:Rq1ZmVNR0
3Dプリンタなら蜂の巣構造も余裕だろ
重さに苦しむ耐震設計より巨大な揺れに耐えると思うぞ
67: 音無さん 2019/05/24(金) 19:31:53.20 ID:KKH9Fr0y0
仮に耐震基準とかクリアして建てるのが60万として
基礎諸々が必要だろうし60万のみでド田舎のクソ安い土地に建てられる訳じゃない
71: 音無さん 2019/05/24(金) 19:32:53.12 ID:3coy9X0g0
安いな
下手な木造より構造設計ちゃんとできるからいいんじゃないのか
75: 音無さん 2019/05/24(金) 19:36:29.76 ID:HEK6IkIT0
大工がいらなくなるな
77: 音無さん 2019/05/24(金) 19:37:22.71 ID:G6KWxjvV0
そうだねもっと進化して大工さんこれから大変になるかもね
79: 音無さん 2019/05/24(金) 19:39:07.67 ID:HEK6IkIT0
大工の主な仕事は基礎打ちと配管になるのか
未来ってすげえな
95: 音無さん 2019/05/24(金) 19:44:24.28 ID:TRhhPE570
>>79
基礎打ちも配管も専門がいるんだから大工が淘汰されるだけだろ
86: 音無さん 2019/05/24(金) 19:42:10.67 ID:G6KWxjvV0
これしっかりした家だけど家の庭に一人用で立てるのもいいね 秘密基地を建てる
88: 音無さん 2019/05/24(金) 19:42:43.59 ID:CAdeOPQ+0
人生賭けて何十年もローン組んでやりたくない仕事我慢してずっと続けるならこっちの方が生きやすくていいな
102: 音無さん 2019/05/24(金) 19:48:34.85 ID:5sy3+wCA0
こういうとこに建てて住みたい…
114: 音無さん 2019/05/24(金) 19:56:51.39 ID:m0Kb9gLZ0
>>102
まず平地を確保するのが大変
あと、背後が崖地だったり、敷地が崖っぷちだったら大雨のたびに心配しないとならないし、下手すりゃ避難勧告出される
250: 音無さん 2019/05/25(土) 03:44:45.61 ID:erA6o+y/0
>>102
虫とか野生動物がキツい
108: 音無さん 2019/05/24(金) 19:51:45.55 ID:5sy3+wCA0
西海岸の気候ならいいけど
日本だと厳しいかもね…
112: 音無さん 2019/05/24(金) 19:56:09.05 ID:9F1pe0JQ0
つなぎ目がないから耐震性は既存住宅よりも良いだろうな
113: 音無さん 2019/05/24(金) 19:56:11.18 ID:CVOfFeFH0
まか既存の建築技術と併用すればかなり安くなりそう
115: 音無さん 2019/05/24(金) 19:56:52.72 ID:QGw/f0Pp0
叩こうと思ったけど画像は良いな
135: 音無さん 2019/05/24(金) 20:07:12.72 ID:RIUP3mJ+0
水回りに内装に基礎にと、家で金のかかる部分は本体だけじゃないからな
155: 音無さん 2019/05/24(金) 20:31:33.20 ID:QFPPI8am0
土地が広い国はいいよな
156: 音無さん 2019/05/24(金) 20:33:45.32 ID:o6Vtj8O+0
>>155
日本も土地は有り余ってると思うけど
地方の過疎問題とか、言い換えれば土地あまり問題だし
159: 音無さん 2019/05/24(金) 20:41:29.12 ID:8haPePhb0
動画見たら意外としっかり出来てそうな気がするけどな
169: 音無さん 2019/05/24(金) 20:52:54.99 ID:BGdrmEBm0
10年くらいしたら固くなって表面からパリパリ壊れてきそう
197: 音無さん 2019/05/24(金) 22:08:29.53 ID:wIqWY+1U0
>>169
10年ごとに買い換えればいいんじゃない?
180: 音無さん 2019/05/24(金) 21:10:04.23 ID:N4UBkqMj0
5年くらいで買い換えていっても50年で600万だな
181: 音無さん 2019/05/24(金) 21:11:31.86 ID:8haPePhb0
>>180
うーん・・・なんか安く感じるな
196: 音無さん 2019/05/24(金) 21:57:27.10 ID:3BVrGdO20
20年保って込み込み100万なら空いてる土地に建てるんだが
198: 音無さん 2019/05/24(金) 22:10:10.73 ID:wIqWY+1U0
田舎ならこれに浄化槽と井戸でプロパンでも置けば無駄なローンいらないね
201: 音無さん 2019/05/24(金) 22:16:50.65 ID:o6Vtj8O+0
>>198
それでは肝心要の水道がつかえないよ
204: 音無さん 2019/05/24(金) 22:24:14.31 ID:wIqWY+1U0
>>201
井戸だって
218: 音無さん 2019/05/24(金) 23:57:04.54 ID:TC8RZPP+0
>>1
これ60万なら凄くいいわ
地震や津波でぶっ壊れてもノーダメージだぞ
226: 音無さん 2019/05/25(土) 01:17:20.95 ID:jEP6LRr70
つくづく家ってボッタクリだよなぁ
なんであんなに金かかるのか理解に苦しむ
313: 音無さん 2019/05/25(土) 23:27:40.54 ID:dwY04+0P0
>>226
いろんな資材を取り寄せた上に加工しなきゃならんからねぇ
最初からお目当ての壁の形した資材があれば誰も苦労せんよ
257: 音無さん 2019/05/25(土) 06:50:23.17 ID:1pSMKN3R0
離れに最適だな
欲しい
302: 音無さん 2019/05/25(土) 12:46:34.65 ID:2KTQhQ9o0
どうせ田舎に住むなら、人里離れた山奥の広大な土地の中に住みたいわな。
(美)将来的に、壁一体型のホーンスピーカーが安く作れるようになったらピュアオーディオ復活しそう。
部屋の形も平面が少なく理想的な比率で、壁もはじめから凹凸と吸音構造があるとか。
・
3Dプリンタのこの家 40万しかも建築1日、非プレハブ。これを田舎に建ててry
・
田舎だと3000万円でど偉い家建つのに東京だと8000万円で狭小住宅
・
家造りから「大工」が消えた!?いつの間にか完成している新築住宅のひみつとは
Anycubic i3 Mega 3D プリンター 3D高精度printer 大きい プリンタサイズ 構造物取り易いヒートベッド