4: 音無さん 2019/05/27(月) 17:04:21.62 ID:Z2P0ZlEA0
テクニクス
サンスイ
ローディー
アイワ
ティアック
デンオン
50: 音無さん 2019/05/27(月) 17:29:14.77 ID:oCfX98k50
>>4
ナカミチのことも思い出してあげてくださいね
5: 音無さん 2019/05/27(月) 17:04:38.07 ID:G5TBx/He0
何屋になるの
12: 音無さん 2019/05/27(月) 17:07:48.36 ID:JsK7kcQh0
>>5
ヘッドホン・イヤホン屋さん
6: 音無さん 2019/05/27(月) 17:05:53.90 ID:N51sqwt50
今どきでかい音なんて鳴らせないしな
利益は減るだろうがヘッドホン集中は正しいよ
558: 音無さん 2019/05/28(火) 06:48:13.28 ID:BTeSoFp60
>>6
マーラーの5番をヘッドホンでショボショボ聞いて楽しいか?
でかい音は出さなくていい。曲相応の中庸の音量でいいんだよ。
ただ、実際に空間が鳴り響いていないと本物のハイファイは楽しめない。
563: 音無さん 2019/05/28(火) 06:59:44.22 ID:Ghe7Jz+H0
>>558
AKGくらいならショボショボ感少ないで。。
569: 音無さん 2019/05/28(火) 07:37:31.24 ID:2NdKDPaV0
正直、ヘッドフォンで音質なんて眉間にしわ寄せて語ってるブログ見ると笑えるわ
趣味までどんなけシュリンクしてんだよ
いい音聞きたかったら頑なにヘッドフォンにこだわり続けるんじゃなくて、そこそこでいいからきっちりしたスピーカーとアンプで組めよマジで
セットで数百万とマイ電柱はともかくスペック調べぬいて20万も出せばそれなりのモノはそろうだろ
>>563
同じ投資額ならやっぱヘッドフォンより据え置きセットのほうが良い音が出るのは真理
音源は同様のPCMであっても、どうあがいたところでそこそこの容積を持つ素性の良いスピーカーと低歪みで大容量駆動できるアンプには勝てない
600: 音無さん 2019/05/28(火) 09:20:56.20 ID:7HG4eX8o0
>>569
鳴らすための部屋が必要なんだよ。
8: 音無さん 2019/05/27(月) 17:06:16.62 ID:nX0XXIJ90
R-N855の後継機、待ってるんだが?開発してるよね?
9: 音無さん 2019/05/27(月) 17:06:29.54 ID:EbvRfqVS0
在庫投げ売りされるなら拾います
13: 音無さん 2019/05/27(月) 17:07:49.29 ID:CBsIibHs0
>>9
値上がりするんじゃないの?
226: 音無さん 2019/05/27(月) 19:03:34.07 ID:eWrNIgRV0
>>9
投げ売りは数か月前に既に終わって値上がり傾向だよ。
10: 音無さん 2019/05/27(月) 17:07:16.99 ID:CBsIibHs0
20年くらい前にハマったなぁ。
結婚を機に泣く泣くハードオフに持って行ったけど
今も値段落ちてないのな。
総額40万位したのに…当時はゴミ値での買い取りだった。
140: 音無さん 2019/05/27(月) 18:16:23.34 ID:Hw5v8C1z0
>>10
何故に嫁はオーディオ趣味を理解しないのだろう。
ワタクシは結婚を機にONKYO Monitor 2000を処分しました。
196: 音無さん 2019/05/27(月) 18:47:25.79 ID:Hy/ls2tf0
>>140
同情するわ…おいらのセプター1001は現役で頑張ってる。重たいから嫁には動かせないw
354: 音無さん 2019/05/27(月) 20:20:20.33 ID:LNQbZS0P0
>>351
好きな音楽を良い音で聴いて気持ちいいって女の人はあまり無いのかね
448: 音無さん 2019/05/27(月) 22:27:58.56 ID:ugavSWXd0
>>354
そういえば、女性のオーディオ・マニアというのは聞いたことないなァ。
409: 音無さん 2019/05/27(月) 21:18:20.76 ID:ew66UtVu0
>>140
自分が認めたもの以外に情熱を向けることが気に入らないだけだよ
15: 音無さん 2019/05/27(月) 17:09:23.59 ID:M+U7d7Ak0
ちょうどアマでオンキョーの5.1chのサラウンドシステムを買おうと思ってたとこなんだよね
16: 音無さん 2019/05/27(月) 17:09:33.61 ID:v++i6uKe0
テクニクスってまだあるの?
24: 音無さん 2019/05/27(月) 17:15:49.22 ID:M0OaQ4Fu0
>>16
復活した。
21: 音無さん 2019/05/27(月) 17:13:25.74 ID:5UI0+eYL0
ごめん
買いたいがカネが無いんだ
25: 音無さん 2019/05/27(月) 17:17:35.43 ID:KD3KziNU0
サウンドカードもってたわ
26: 音無さん 2019/05/27(月) 17:18:19.78 ID:qnkFg2aw0
中華DACとデジアンの2.1chで構成で必要最低限の構成が組める
オンキヨーに限らずオーディオメーカーの本気なんか味わえるのはオーヲタと上級国民だけ
29: 音無さん 2019/05/27(月) 17:20:03.47 ID:Vby1aTCE0
オーディオ史に残るような「名器」を残せなかった唯一の老舗オーディオメーカー
40: 音無さん 2019/05/27(月) 17:25:17.94 ID:M+lkw+MU0
>>29
GS-1があるやろ?
実際に聞いた人どのくらいおるやら知らんけど
35: 音無さん 2019/05/27(月) 17:23:43.74 ID:kXwPqoWk0
オンキヨー結構好きだったのに
37: 音無さん 2019/05/27(月) 17:23:58.74 ID:o0Jnx1AM0
SANSUI、赤井、Pioneer「奴は四天王で最弱!」
39: 音無さん 2019/05/27(月) 17:25:11.64 ID:IwewF/6v0
意味も無く通はONKYOだよなって思っていた時期がありました
51: 音無さん 2019/05/27(月) 17:30:17.60 ID:+SU9BR+c0
大多数の日本の若者は広い家に住めないからオーディオなんて買う余地がない
52: 音無さん 2019/05/27(月) 17:30:24.19 ID:QZQ0Xscf0
まあ、デジタル化で消えていく数多の業界の
ひとつにすぎない
60: 音無さん 2019/05/27(月) 17:33:06.34 ID:qOIo75PA0
スマホなんかに手出すから失敗したんだろ
黙ってアンプとネットワークレシーバー作ってればよかったのに
73: 音無さん 2019/05/27(月) 17:38:30.60 ID:XAF5I4d90
>>60
何か10万円近い音質特化のスマホ出してたね
分厚くてスマホとしては話にならなかったけど
83: 音無さん 2019/05/27(月) 17:47:24.67 ID:qOIo75PA0
>>73
その前にDAP出したんだよね
ONKYO versionとPioneer versionで
特にONKYOのDP-1SAの価格変動がすごくて
2ちゃんで評判良かったから尼で19,800円の時に思わず買ってしまった、、、
今は40,000ぐらいだね
結局WALKMANの方が使い勝手いいから文鎮のままだけど
62: 音無さん 2019/05/27(月) 17:35:47.76 ID:niKUjE6/0
まぁ高級オーディオで音を出せるような住環境はそうないからな
iPhone &イヤフォンでガマン
79: 音無さん 2019/05/27(月) 17:41:21.97 ID:ul29G1rK0
ど田舎の住宅街か防音のある高級住宅でもなけりゃ、趣味で没頭できるほどの音だせないしな
93: 音無さん 2019/05/27(月) 17:51:51.12 ID:M0OaQ4Fu0
>>79
ヤマハの3坪のピアノ用の防音小屋があった。
3坪だと建築確認いらないので庭に置ける。
知人はそれをオーディオルームにしてた。
私は知人と違って金持ちじゃないのでそんな贅沢は出来なかったけどねw
88: 音無さん 2019/05/27(月) 17:48:51.64 ID:aTQdN12H0
オンキヨーはマニアは、買わないイメージ
安くてちょっといい音聞きたいみたいな人が買うイメージだったけど
そういう人は、イヤホン、ヘッドホンに行ってるからなあ
89: 音無さん 2019/05/27(月) 17:49:22.38 ID:UIu85VVg0
家でスピーカーでオーディオを楽しむ文化が衰退していくのは
寂しい。
大音量でなくても楽しいのに。
193: 音無さん 2019/05/27(月) 18:44:39.15 ID:f31PJnL70
>>89
近所クリアしても家族から苦情くるからな
212: 音無さん 2019/05/27(月) 18:57:08.76 ID:Gy1nmUFm0
>>89
オーディオ=デカイ音って固定観念があるよな。テレビより少しだけ大きい音でも十分満足な音が出るんだけど、みんなヘッドホンでデカイ音に慣れっこになってんじゃねえのかな。
99: 音無さん 2019/05/27(月) 17:53:37.47 ID:I2eFJcsF0
とにかくマーケティングが下手くそ
132: 音無さん 2019/05/27(月) 18:09:56.48 ID:aTQdN12H0
日本じゃ、防音設備が普及しない限りなあ
148: 音無さん 2019/05/27(月) 18:19:17.17 ID:Hnta+QvH0
あら…
これは、ちょっとショック
150: 音無さん 2019/05/27(月) 18:19:39.78 ID:61dqFFS80
時代の流れだ仕方ない
156: 音無さん 2019/05/27(月) 18:23:13.83 ID:qnkFg2aw0
>>150
時代の流れなのは事実だけど
じゃあそのぶんデジタルに対応した企業が日本から出てきているかと言うとね
155: 音無さん 2019/05/27(月) 18:22:31.22 ID:M0OaQ4Fu0
90年代くらいまでは家電量販店の一階はオーディオ商品が占めてたのにな。
157: 音無さん 2019/05/27(月) 18:23:20.40 ID:kpP49BS00
日本のハイエンドオーディオブランドは
アキュフェーズ
ラックスマン
エソテリック (ティアック)
スタックス
ソニー
ヤマハ
テクニクス
166: 音無さん 2019/05/27(月) 18:26:12.04 ID:M+lkw+MU0
>>157
TADが抜けてる
あとダイヤトーンも地味に復活継続してる
189: 音無さん 2019/05/27(月) 18:37:30.44 ID:OA7HqRKa0
オンキョーが音響部門売ったら何が残るん?
207: 音無さん 2019/05/27(月) 18:55:39.11 ID:2Gp3xaNr0
サウンドカードは
デスクトップPCの内蔵オーディオが未熟だった頃の隙間産業的な製品だった
今はサイズの都合で液晶テレビもノートPCもスピーカー&アンプが貧弱
ここを狙った手頃な商品を出せば勝機は有ると思うのだが
213: 音無さん 2019/05/27(月) 18:57:53.07 ID:agMCSOuZ0
>>207
それもあるけどWindows7あたりでサウンドのハードウェア処理がサポートから外れたのじゃなかったかな。
あれで一気に廃れた。オンボードは昔かと比較にならないくらい良くなったけどね。
225: 音無さん 2019/05/27(月) 19:03:03.16 ID:BOwm6OR40
>>207
外付けDACもアクティブスピーカーも飽和状態
229: 音無さん 2019/05/27(月) 19:04:48.47 ID:+wyE2B1c0
ナカミチとかどうなったんだとぐぐってみたら中華面に落ちてたw
全く活用されて無いのなw
246: 音無さん 2019/05/27(月) 19:16:16.26 ID:69uZq6Kg0
まあ往年のオーディオ全盛期だってべつになくても困らない存在だった
パソコンオーディオに食い込めて延命してきた感じ
263: 音無さん 2019/05/27(月) 19:26:59.83 ID:37O1YyCE0
氷河期世代が貧しくてステレオ買えないからこうなるわけよ
283: 音無さん 2019/05/27(月) 19:43:47.67 ID:yeAT8YTk0
>>263
氷河期世代は単品オーディオを買ってた最後の世代だろ
その下の若い世代が買ってないからこうなったんだろ
288: 音無さん 2019/05/27(月) 19:46:07.47 ID:N62ZDKZT0
>>283
良い音とは何かということを学習させなかったため
MP3とか音スカスカなんだよね
290: 音無さん 2019/05/27(月) 19:47:20.48 ID:naz+3DXE0
>>283
それ言えてるな
ホームオーディオ買ってた層なんて今40前後のおっさんが最後なんじゃないの
293: 音無さん 2019/05/27(月) 19:49:19.13 ID:+hrlNTuk0
>>290
その下の世代はCDの小型の一体型のコンポだろ?
586: 音無さん 2019/05/28(火) 08:11:01.19 ID:61yp8VN60
>>263
100万とか200万をそうポンポンとは出せないな我々には
588: 音無さん 2019/05/28(火) 08:12:25.34 ID:pdZU1pre0
>>586
でも100万円のスピーカーがうれまくってる
593: 音無さん 2019/05/28(火) 08:43:57.28 ID:grMLlCcP0
>>586
そうなんだよね
さのへんのスピーカーは目茶苦茶いい音するから欲しくなるわ
スピーカーもアンプもプレーヤーもケーブル類も上見たらきりがないから恐ろしい
スピーカーケーブルペアで100万越えとかあるんだからなぁ
268: 音無さん 2019/05/27(月) 19:31:27.30 ID:miRqYcn80
スマホに青歯スピーカーで事足りるからなぁ
今までよう頑張ったよ お疲れ
285: 音無さん 2019/05/27(月) 19:44:23.41 ID:+hrlNTuk0
あの頃は輸入盤とかいろいろあさってたな。
今、外国人観光客にレコードが流行ってるらしいな。
291: 音無さん 2019/05/27(月) 19:48:58.45 ID:LNQbZS0P0
>>285
中古レコード店行くと外国人多いよなー俺はCD専門だけど
330: 音無さん 2019/05/27(月) 20:04:18.65 ID:+dC03FPY0
パイオニアもケンウッドも、みんな遠くに行っちまった
341: 音無さん 2019/05/27(月) 20:07:14.08 ID:mBcXM++80
音楽をヘッドホンやイヤホンばかりで聴いてるからこうなるだよ
(美)iPhoneからイヤホンジャックが消えたときいち早くワイヤレスイヤホンを発売したけどあのクオリティじゃどうにもならん。
オンキヨー(Onkyo) (2016-09-29)
売り上げランキング: 34,428
・
オーディオ機器の名門「オンキヨー」が直面する危機。人はもうオーディオに凝ることはなくなったのか
・
【終了】オンキヨー主力のホームAV事業のを米企業へ売却。日本のオーディオメーカーは壊滅状態へ
・
パイオニア、AV機器部門を切り離すも最終赤字30億に拡大。かつての輝きはどこへ
ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカー WAVIO/ハイレゾ対応 ブラック GX-D90(B) 【国内正規品】