3: 音無さん 2019/05/29(水) 17:55:04.31 0
オーディオ人気復活か
4: 音無さん 2019/05/29(水) 17:55:25.94 0
第三次ホームオーディオブーム到来
6: 音無さん 2019/05/29(水) 17:56:09.26 0
こたつケーブルやん
10: 音無さん 2019/05/29(水) 17:58:23.87 0
>>6
wwwwwww
9: 音無さん 2019/05/29(水) 17:57:41.60 0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
73: 音無さん 2019/05/29(水) 19:38:08.28 0
>>9
病気だなw
77: 音無さん 2019/05/29(水) 19:48:46.82 0
>>73
それピュアAUアンチが大昔に作ったネタだぞw
11: 音無さん 2019/05/29(水) 17:58:27.84 0
1m300万円くらいか
12: 音無さん 2019/05/29(水) 17:58:42.56 0
男の夢だな
14: 音無さん 2019/05/29(水) 17:59:30.71 0
ポルシェの純正タイヤ交換で一本10万円くらいらしい
67: 音無さん 2019/05/29(水) 19:17:49.30 0
>>14
軽じゃないんだからそのくらいするだろ
110: 音無さん 2019/05/29(水) 21:49:56.09 0
>>14
それは妥当じゃないか
15: 音無さん 2019/05/29(水) 17:59:39.81 0
原価はおいくら万円(´・ω・`)
17: 音無さん 2019/05/29(水) 18:00:06.88 0
新型のトヨタスープラより高いのかw
19: 音無さん 2019/05/29(水) 18:01:39.65 0
神話の生き物w
伝説のヒーローw
20: 音無さん 2019/05/29(水) 18:02:22.81 0
電子工学屋だけど説明が何言ってるかさっぱりわからん
21: 音無さん 2019/05/29(水) 18:04:21.20 0
世の中狂ってるな
22: 音無さん 2019/05/29(水) 18:06:21.70 0
ケーブルで音は変わりますよ、確かに。でもねえw
23: 音無さん 2019/05/29(水) 18:06:50.87 0
例えばMAGICO M6がペアで24,840,000円だから
組み合わせるスピーカーケーブルって必然的にこれくらいになるよね
2-3万のじゃ何か釣り合わないし
ただそれだけの話
66: 音無さん 2019/05/29(水) 19:16:23.43 0
>>23
スピーカー内部の配線と同程度でいいんじゃね?
24: 音無さん 2019/05/29(水) 18:08:33.27 0
元々の説明がオカルトの上に翻訳が拙いせいでよけい訳が分からなくなってるっぽい
27: 音無さん 2019/05/29(水) 18:10:03.01 0
いつも思うんだけどオーディオマニアってそこまで金かけた機材で何聴いてるんだろうって思うんだけど
111: 音無さん 2019/05/29(水) 21:51:47.05 0
>>27
ジャズヲタ多い
30: 音無さん 2019/05/29(水) 18:12:24.85 0
こう言うのって絶対定量評価して音に実際にどれだけの影響があるかって絶対出さないよね
31: 音無さん 2019/05/29(水) 18:13:25.59 0
しばらくすれば同等の質の中華製が激安で出回る
33: 音無さん 2019/05/29(水) 18:15:36.46 0
よくいわれるS/N感とか解像感ってのもたいがいな表現だよな
ほんとにS/N悪いなら比較の数字が出せるはずだし
37: 音無さん 2019/05/29(水) 18:17:48.34 0
メートル100円のカナレとほんとになんか違うの
38: 音無さん 2019/05/29(水) 18:18:51.02 0
どんないい材質の使ったって銅線なら利益倍載せてもメーター10万は行かない
それ以上は正直ぼったくり
40: 音無さん 2019/05/29(水) 18:20:27.24 0
いかに銅に高価な材料まぜものして製造に手間かけて価格を吊り上げるかがメーカの腕の見せどころ
41: 音無さん 2019/05/29(水) 18:20:55.75 0
聞き比べはやってみたい
42: 音無さん 2019/05/29(水) 18:21:25.27 0
うちの2万ちょいで買ったZENSOR1もこれを買えば100万ぐらいの音になるのかな
47: 音無さん 2019/05/29(水) 18:29:54.72 0
アンプ2000万
スピーカー2000万
CDプレーヤー1000万
とかのシステム組んでて
スピーカーケーブル2万円
って訳にいかないもんね
48: 音無さん 2019/05/29(水) 18:30:41.74 0
買う層が一定数いるからやれる商売
50: 音無さん 2019/05/29(水) 18:33:43.33 0
一万円のケーブル一万本売るよりイージーっぽいよね
63: 音無さん 2019/05/29(水) 19:00:20.18 0
こういうにって中古になるとどれくらい値段が落ちるんだろ?
64: 音無さん 2019/05/29(水) 19:00:31.14 0
金属の方向性ってなんですか(´・ω・`)
65: 音無さん 2019/05/29(水) 19:11:20.55 0
コネクターの所で全て台無しになってるような気がしないでもないけど
70: 音無さん 2019/05/29(水) 19:34:43.36 0
オーディオの弩級ってどこらへんなの?
71: 音無さん 2019/05/29(水) 19:35:47.51 0
オーディオは必ず原音より劣化して原音より良くなることはないからな
だからどのくらい劣化要因を排除できるかに金をかけるかが問題で出てきた音の違いがどのくらいわかるかとかは二の次なんだよ
83: 音無さん 2019/05/29(水) 19:56:36.49 0
>>71
そもそも音源作る時にスタジオとかで機材繋ぐのに使ってるケーブル何万もしない奴だろうと
84: 音無さん 2019/05/29(水) 19:59:43.07 0
>>83
んなわけないだろ
89: 音無さん 2019/05/29(水) 20:19:08.47 0
>>84
100万とかするケーブル使ってるスタジオなんかほぼないでしょ
94: 音無さん 2019/05/29(水) 20:34:20.10 0
>>89
そこまで高いのはないだろうな
ハーモニクススタジオマスター辺りはビクターのスタジオで使われてた
72: 音無さん 2019/05/29(水) 19:37:32.32 0
長岡鉄男が見たらキャブタイヤケーブルで同じものを自作するレベル
79: 音無さん 2019/05/29(水) 19:49:09.00 0
ケーブルで色付けって感覚語るやつもキモいな
80: 音無さん 2019/05/29(水) 19:50:11.00 0
>>79
色付けがあるからケーブルは面白いんだけどなw
81: 音無さん 2019/05/29(水) 19:54:19.43 0
WIREWORLDは尼でも買えるぐらい頑張ってるww
音声ケーブルはクソだが映像ケーブルは良い
86: 音無さん 2019/05/29(水) 20:11:32.29 0
ケーブル+コネクタで4万位で何本か自作してたあの頃
87: 音無さん 2019/05/29(水) 20:15:01.85 0
オーディオマニアにしてもケーブルは中古で買うのが一般的
92: 音無さん 2019/05/29(水) 20:23:18.26 0
これは高いから売れるんだろ
102: 音無さん 2019/05/29(水) 21:03:16.03 0
例えばNHKの編集室のリファレンスモニターに繋いでるケーブルってなんなんだろ
そういうもので不足なレベルってなんなんだろ
103: 音無さん 2019/05/29(水) 21:31:14.41 0
>>102
NHKのモニターはFOSTEXだがケーブルはモガミ辺りじゃないのか
109: 音無さん 2019/05/29(水) 21:46:04.32 0
平日に市が持ってる小さいホール施設借りて
国内のそこそこの弦楽四重奏団呼んで一人で聴いてナンボくらいなんだろ
115: 音無さん 2019/05/29(水) 22:04:54.08 0
健康診断の耳の検査でピーーーっていう音が聴こえない世代しか買えない
116: 音無さん 2019/05/30(木) 03:53:37.53 0
耳が衰えるから感動を味わう為にいい機材必要
117: 音無さん 2019/05/30(木) 14:48:40.89 0
ジジイはもう感動しなくてもいいだろ
スピーカーケーブルおすすめ Part35
awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556034145
984: 音無さん 2019/05/27(月) 16:16:40.88 ID:kTFu6V7k
985: 音無さん 2019/05/27(月) 22:48:14.31 ID:OL00UTrO
オーディオクエストのケーブルはへんてこな音しか出ない
D&Mの信用失うからやめときな
987: 音無さん 2019/05/28(火) 09:02:35.25 ID:Q0c2act/
>>985
へんてこな音って、具体的にどんな音でしょうか?
989: 音無さん 2019/05/28(火) 13:51:34.98 ID:QBBvO4wp
え、クエストは良いでしょ
990: 音無さん 2019/05/28(火) 14:53:36.79 ID:VKdw3i5w
クエストはいいよね。ちゃんと理系なケーブル作ってっし。
でも今回のハイエンドはいただけない。
>この未接続のアース用ケーブルによってノイズを除去し、
結線してないケーブルとの間にコモンモードノイズフィルターつけて、何の意味があるのか、さっぱりだ。
と思って沈思黙考してみたが、アンプからスピーカーに向かうRF帯域を、チョークのコアと巻き数で捕まえて、
スピーカーに到達してしまったRFノイズを、チョークの結合で、GREEN側の線でスピーカー側から引き抜いてくるんだな
そして、アンプ側についてる、小さい筒みたいが、RFノイズの吸収体になってて、減衰、消滅させてるんだ。
こんなの考えつくか? 前から思ってたがクエストは変態だと思う。
12V電池でシースに100Vくらいの電荷を掛けて、誘電体から電荷引き抜いて、ケーブルの誘電体吸収を防ぐシリーズあったよな?
あれは本当によく真似させてもらったよ。電池つなぐと、ほんの数分でモヤが晴れるように音が澄んでいく。
そのうち、テフロンのシース使って、ツイストペアにしたほうがいい結果が出るので、真似るのは止めたが、やっぱクエストの開発力・発想力はすごいと思う。
992: 音無さん 2019/05/28(火) 18:07:33.05 ID:VKdw3i5w
これは、ひょっとしてBTLアンプにおいて、コモンモードノイズフィルターをかましたら、ほぼほぼ同じなんじゃねと考え、
http://jf1vru.web.fc2.com/troidalcore/FerriteCore.htm FT-50サイズの77材に8回巻いて442kΩ@1MHz、8.8Ω@20kHzの特性のコモンモードノイズフィルタを作って、鳴らしてみた。
変わんねーかなぁと思って聴いてたら、嫁が帰ってきて、デカイ音でEDMを再生して良くなったねぇ!という。
ボリューム上げてドカッと鳴らした時に静かになってるね。なるほど。さすがよの。
993: 音無さん 2019/05/28(火) 18:48:52.77 ID:VKdw3i5w
75材だったからコモンモードにおいて 1.1kΩ@1MHz 22Ω@20kHzのまちがいでした。
この程度の巻き数ならノーマルモードではフィルタレスに等しいはず。
994: 音無さん 2019/05/28(火) 20:00:47.26 ID:u4TqcQHX
そういうものって本来ならアンプ側に入れておくべきものですよね
995: 音無さん 2019/05/28(火) 20:16:37.31 ID:VKdw3i5w
そやねw でもハイエンドメーカーに、フィルタ追加で入れてくれやとは言えないわけでw
可処分所得が1億円以上の人に対して、フィルタ入りSPケーブル832万円?はあってもいいんでは?
売れなかったらバカみるのは製造者だけなんだしさw
私は刺激がもらえて実にありがたい。
996: 音無さん 2019/05/28(火) 20:48:20.34 ID:0xiAVKbb
オーディオクエストのケーブル買うやついるの?
D&M関係者だけだと
999: 音無さん 2019/05/29(水) 00:13:22.06 ID:8+XooS/J
>>996
D&M関係者だって個人では買わないでしょ
会社で仕方なく買う
997: 音無さん 2019/05/28(火) 22:55:00.71 ID:cNyEsCUg
あんなもんバカしか買わんやろ
理にかなってる様でいて一長一短ある
(美)D&Mが配りすぎ&偽物造られすぎて中古に値段つかい無いメーカーのイメージ
・
オーディオクエストのオーディオ用LANケーブル「AudioQuest RJ/E DIAMOND」 1m10万円。これにはマニアなおまえらも苦笑い
・
AET社 中世の絵画技法を用いた超高級スピーカーケーブル発表
・
おまえら高級オーディオで何を聴いているの?
AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 173号