4: 音無さん 2019/06/01(土) 09:15:24.88 ID:bhZo6b0A0
心に余裕がない人は大変だな
5: 音無さん 2019/06/01(土) 09:15:52.07 ID:JZCZ6pZC0
時と場合による
6: 音無さん 2019/06/01(土) 09:15:58.85 ID:9Bzjz5+U0
あれ夜中もなるからな
98: 音無さん 2019/06/01(土) 10:06:00.97 ID:qMn5W9Jq0
>>6
夜はほんと響くね
368: 音無さん 2019/06/01(土) 19:06:19.84 ID:/6b2PBV+0
>>6
近所で一晩中チリンチリン鳴ってると拷問だよな
388: 音無さん 2019/06/01(土) 22:10:58.86 ID:EFp8jWg40
>>6
そう。夜中は聴きたくない
8: 音無さん 2019/06/01(土) 09:16:46.53 ID:Vt49vky40
聴くのはいいの!
聴かされるのはイヤ!!
177: 音無さん 2019/06/01(土) 11:05:24.14 ID:jSmGbkjq0
>>8
これだわな。
201: 音無さん 2019/06/01(土) 11:34:17.09 ID:85v3yuP00
>>8
これ。それに台風でも外に飾りっぱなしにしてるから煩くてたまらん
204: 音無さん 2019/06/01(土) 11:36:57.14 ID:9PMTRkJa0
>>201
普通に風でちぎれ飛んでしまうだろw
9: 音無さん 2019/06/01(土) 09:18:43.75 ID:FvZpOYgj0
風強いと荒ぶるからな(´・ω・ `)
252: 音無さん 2019/06/01(土) 12:37:00.87 ID:f9GutbOK0
>>9
台風来ると凄い
11: 音無さん 2019/06/01(土) 09:19:17.53 ID:VOsbUC8o0
日本人以外は騒音に聞こえるらしい
鈴虫の羽音とかも
262: 音無さん 2019/06/01(土) 12:49:15.05 ID:kxx3fick0
>>11
アメリカにもウインドベルあるぞ
12: 音無さん 2019/06/01(土) 09:19:21.07 ID:k7xCXD7YO
病気の人は音がキツいから配慮が必要
15: 音無さん 2019/06/01(土) 09:21:10.16 ID:/dQ2w+qMO
聴覚過敏の人にとっては騒音だろうな
19: 音無さん 2019/06/01(土) 09:22:52.26 ID:PTRA4AYW0
聞きたいと思わない人には騒音だろ
20: 音無さん 2019/06/01(土) 09:23:38.69 ID:1wICy90d0
>>19
お前の生活音も不快だから配慮しろって言われたらどうすんの?
32: 音無さん 2019/06/01(土) 09:30:12.42 ID:Mdggkico0
>>20
そりゃ配慮するでしょ。
相手が不快だと思う音を相手の生活空間に到達させないようにするのがマナーだと思うけど。
35: 音無さん 2019/06/01(土) 09:31:06.06 ID:PTRA4AYW0
>>20
配慮するよ
話し合いの姿勢が大事
23: 音無さん 2019/06/01(土) 09:24:29.27 ID:PhvuWqty0
逆に風鈴の必須条件は、縁側、軒下、庭、これ3つそろってるコト
それ以外のトコで鳴らしてるやつは却下
26: 音無さん 2019/06/01(土) 09:26:56.99 ID:BVRvWIbc0
隣の家が風が強い時も夜中も吊るしっぱなしで
自分たちはエアコン一日中つけて音など聞いてないし
去年の巨大台風接近の時も外す気配がないから言いに行ったわ
止めた後で近所の人からお礼を言われた
30: 音無さん 2019/06/01(土) 09:28:48.72 ID:HxSeHWQg0
赤ちゃんやガキはまだ分かるけど
風鈴は外せばいくらでも止められるからな
風鈴聞きたい奴はイヤホンで風鈴のユーチューブでも聴いてればいいんだし
179: 音無さん 2019/06/01(土) 11:08:29.27 ID:wx5NzIAV0
>>30
なるほど
180: 音無さん 2019/06/01(土) 11:09:41.07 ID:wx5NzIAV0
>>30
涼しくなったわ
ありがとう
254: 音無さん 2019/06/01(土) 12:38:46.92 ID:f9GutbOK0
>>30
POISON聞かせろよ
39: 音無さん 2019/06/01(土) 09:35:50.52 ID:Ojxh/hdJ0
風鈴一年中出しっ放しの家があって
台風の日はうるさくてたまらなかった
等の持ち主は雨戸全部閉めて気付かず
269: 音無さん 2019/06/01(土) 12:55:43.33 ID:AxWp2pHb0
>>39
冬も片付けないの止めてくれって思うわ
昔田舎に住んでた時、夜中で人影も無くただしんしんと雪が降る中で急に「ちりんりん」と聞こえてきた時は心臓止まるかと思ったわ
43: 音無さん 2019/06/01(土) 09:38:15.68 ID:Wpcnw+ly0
夜風を楽しむ為の風鈴なんだし。
寝る前にかたずけろよな
45: 音無さん 2019/06/01(土) 09:39:20.24 ID:nDOIHJgM0
ギター弾くのが趣味の奴が近所にいるよりははるかにマシ
69: 音無さん 2019/06/01(土) 09:54:34.58 ID:MEth4MhH0
>>45
三味線を教えてる家が近所にあるわw
143: 音無さん 2019/06/01(土) 10:40:34.28 ID:mFJ25fde0
>>69
風情があっていいじゃん。時間も限られてるし
46: 音無さん 2019/06/01(土) 09:39:35.69 ID:Q+QN5k6TO
ずっとチリンチリン聞こえてくるのはつらい
53: 音無さん 2019/06/01(土) 09:45:11.20 ID:pKOd+SS40
風が強い日は外してくれ。
60: 音無さん 2019/06/01(土) 09:49:11.82 ID:P4vXT9XV0
風情があって好きだよ
63: 音無さん 2019/06/01(土) 09:49:48.23 ID:2TLAGU1G0
古い雨戸のほうがうるさいわ
ガタガタひたすらなる
まあ慣れるからどうでもええけど
78: 音無さん 2019/06/01(土) 09:57:11.59 ID:cDcXsz+y0
ガラスのより南部鉄の風鈴の音の方が音がきれい
85: 音無さん 2019/06/01(土) 09:59:38.65 ID:4r+l7hZd0
>>78
ガラスだとチリチリ煩く感じる時もあるが、南部鉄のやつはマイルドでいいよね
79: 音無さん 2019/06/01(土) 09:57:35.98 ID:uXv1UcHj0
夜は外しとけ
153: 音無さん 2019/06/01(土) 10:50:43.79 ID:DqyNCP/g0
なんでもそうだけど程度の問題だよな
マンションなら強風時や深夜は部屋に入れるくらいの配慮は欲しい
(美)ちょっと風鈴うるさいですと軽く伝えるだけで解決することは多いと思うけどそれがなぜか言えない。
ひとつ案として、消音機能付き風鈴を差し入れるというのはどうだろうか?
・
隣の家の風鈴がうるさいので注意したら… → 衝撃の事態にwwww
・
近所の風鈴の音がうるさい」 「耳障りでイライラする」 「私も」 「うちも」
・
日本の音、カエルの鳴き声に癒やされる人、眠れなくなる人、聞こえない人。あなたはどう?
風鈴 消音機能付き 真鍮鋳物製 TB-F1 ゴールド (ゴールド)