3: 音無さん 2019/06/18(火) 17:32:03.64 ID:nUHldVAm
安心感の国産
7: 音無さん 2019/06/18(火) 17:38:44.51 ID:5bVM1EQB
もう、日本人の欧米信奉ひどすぎ
8: 音無さん 2019/06/18(火) 17:40:36.81 ID:jr71dj/h
毛が生えてくるドライヤーなら5万円でも買うわ
20: 音無さん 2019/06/18(火) 18:14:23.06 ID:QAO70+ed
>>8
50万でも売れると思うw
102: 音無さん 2019/06/19(水) 05:00:06.15 ID:nGZVpXjO
>>8
ヘアビューザーって美容問屋で売ってるドライヤーが一時期話題になってたな
おかげで転売が増えて販売時の手続きが糞めんどうになるレベルで
9: 音無さん 2019/06/18(火) 17:40:56.60 ID:VNmShRBD
ダイソンは音でけえ
ビンゴ大会の地雷景品だろ
70: 音無さん 2019/06/18(火) 21:57:47.97 ID:8eR3QlRh
>>9
掃除機もドライヤーも送風機も煩くて
展示品見るだけで他のメーカーのに手が伸びてしまう
10: 音無さん 2019/06/18(火) 17:42:30.47 ID:v6Ni6MJZ
争いはヤメタマエ、今のオマエラに一番必要のないものだ。
12: 音無さん 2019/06/18(火) 17:47:20.39 ID:Y90kmBrQ
ドライヤーはノビー一択だろ
18: 音無さん 2019/06/18(火) 17:56:32.48 ID:jpUuRCz5
>>12
これ
パナソニックとかドヤ顔で使ってる奴は情弱
81: 音無さん 2019/06/18(火) 22:33:41.75 ID:hmkb0fpe
>>12
いやいや、テスコムも良い仕事してる。
124: 音無さん 2019/06/19(水) 22:39:37.16 ID:j8HRuZvx
>>12
ソリスやろ
16: 音無さん 2019/06/18(火) 17:55:08.87 ID:f+Lir8ZX
>当時のドライヤーは2千~3千円が平均的な価格だった
なこたーない
その倍くらいが平均だよ
パナのナノケアが1万円越えなのに随分と売れてて
全体的に売れ筋単価上昇していたところに
ダイソンが強気な価格で参入してきた
34: 音無さん 2019/06/18(火) 19:37:42.64 ID:FjLAvoiv
>>16
パナはナノケア機能やけど
ダイソンは何の機能であんな高いの?
19: 音無さん 2019/06/18(火) 18:12:01.85 ID:d6OYGutp
レプロナイザー 4d plusとどっちがいいの?
66: 音無さん 2019/06/18(火) 21:53:07.17 ID:Y2QDvUrW
>>19
レプロ4Dとダイソンの両方持ってる
ストレートヘアで髪が太く量が多くて乾きにくい人にはダイソン
パーマかけてる人、髪が細い人、ダメージヘアの人ならレプロ
ただしレプロはめちゃくちゃ重い
23: 音無さん 2019/06/18(火) 18:22:13.53 ID:mqDwX5Fk
どうせ掃除機と同じで、「言うほどのものじゃない。国内メーカーの方が使いやすい」みたいな感じじゃないの?
24: 音無さん 2019/06/18(火) 18:24:51.82 ID:sBZknG6S
>>23
まあ、その通り。
でも買った人が満足ならいいんだよ。
騙すなら上手に騙してね、と。
25: 音無さん 2019/06/18(火) 18:25:20.22 ID:0rb2joQH
掃除機だってサイクロンの不衛生さに目もくれず印象で売れまくったもんだからねえ。紙パックの効率性などまるで無視。
32: 音無さん 2019/06/18(火) 19:24:24.89 ID:IwNNvkEW
ドライヤーなんてここ何十年も使ってないわ
33: 音無さん 2019/06/18(火) 19:29:08.20 ID:lP/9HKFc
家電量販店でダイソンのドライヤー試したけど、確かに風量は凄い。家じゃないと音は分からんが。
36: 音無さん 2019/06/18(火) 20:04:20.62 ID:/9xyC4C2
ボディクソ小さいのに風量すごいからな
金あればこれ一択だわな
43: 音無さん 2019/06/18(火) 20:49:35.16 ID:zBjzOtZP
ダイソンのドライヤーって大丈夫なのか?
あのキィーーンって音波で脳細胞がやられないのか
117: 音無さん 2019/06/19(水) 11:36:35.35 ID:9fVNVDt8
>>43
可聴域の音なら脳細胞はやられない
耳はやられるかもしれんが
46: 音無さん 2019/06/18(火) 20:53:03.78 ID:u2R6+nGI
1万オーバーのクソ高いドライヤーでもシェア取れるの証明したのはパナのナノケアで
極東アジアじゃダイソン返り討ちできてる唯一?の生活家電のはず
48: 音無さん 2019/06/18(火) 21:00:16.78 ID:WghBQ8jH
本当はもっと安く提供できるけど、わざと高価にしてるんだろ?
その方が効き目があると思うんだってさ
49: 音無さん 2019/06/18(火) 21:01:02.82 ID:eM9XWWp1
パナのナノケアは1万以上出す価値があると思った。髪がするするになる。手にあてると手の皮膚もすべすべになる
ダイソンは意味がわからん
50: 音無さん 2019/06/18(火) 21:04:17.13 ID:/9xyC4C2
>>49
見た目と筐体の小ささとパワーだよ
56: 音無さん 2019/06/18(火) 21:19:59.35 ID:eM9XWWp1
>>50
小さいのに魅力は感じない。パナのパワーと風量は十分以上だ
51: 音無さん 2019/06/18(火) 21:06:47.77 ID:ztc7pohN
>>49
パナのやつは理屈は分からんが確かにスルスルするな。
嫁さんが喜んでた
56: 音無さん 2019/06/18(火) 21:19:59.35 ID:eM9XWWp1
>>51
家電店でパナのおねーさんにヨメがやってもらったら、嫁のパサパサ髪がすべすべになってその場で購入した
52: 音無さん 2019/06/18(火) 21:09:16.52 ID:efo2ZEup
ダイソンとかデロンギとか
この手のイメージだけの家電に
手を出しちゃう層って一定数いるよな
53: 音無さん 2019/06/18(火) 21:10:26.00 ID:/9xyC4C2
>>52
ダイソンがイメージだけって何年前の話だよ
DC61とかの頃か?
91: 音無さん 2019/06/18(火) 23:56:15.54 ID:z3sk56q6
パナソニック ナノケアの一番高いの使ってるよ。
104: 音無さん 2019/06/19(水) 06:13:15.89 ID:Oawvxuzr
デザインだけは評価する 他メーカーがクソすぎなんだが
107: 音無さん 2019/06/19(水) 06:23:25.13 ID:829Trcdz
つうか、おまえら髪ないだろ
125: 音無さん 2019/06/19(水) 23:37:06.13 ID:TqF6dBlz
庶民と同じ物を使いたくない層には良いね
123: 音無さん 2019/06/19(水) 21:37:33.11 ID:NWB+pOLW
ダイソンは確かに話題性あったけど
このジャンルの先駆者はパナソニックじゃね
若い女がこぞってナノケア買い求めた
11: 音無さん 2019/06/18(火) 17:47:11.28 ID:0rb2joQH
いやいや、昔から高級ドライヤーというジャンルあったやろ。ダイソン切り拓いてないがな。
96: 音無さん 2019/06/19(水) 00:50:28.43 ID:AdE+yByN
オカルト自味てる所がオーディオに似てるw
(美)ナノケア唯一の難点は重さ。女子が長時間使うにはちょっと重すぎると思う
パナソニック(Panasonic) (2018-09-01)
売り上げランキング: 2,792
・
ピカーッ!!!!光で乾かすドライヤー。髪がツヤツヤで節電もできるなんて!マクセル新美容ブランド「llexam」発表。
・
髪を乾かせ!おまえらドライヤー何使ってんの?
・
白物家電にハイエンド化の波。洗濯機30万円!炊飯器10万円!掃除機10万円!
パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA9A-W