3: 音無さん 2019/06/21(金) 20:08:10.07 ID:L059YfsC0
BSはいまでもそうでは
5: 音無さん 2019/06/21(金) 20:09:29.71 ID:OIraYkbyO
それって山岳中継局経由で視聴してる地域とか…
6: 音無さん 2019/06/21(金) 20:10:01.01 ID:n4CoJju20
乱れねーよ
昔は映像にノイズが入りながらも見れた
今のBSやCSだと完全に見れなくなるんだが?
7: 音無さん 2019/06/21(金) 20:10:01.10 ID:hO7llNnq0
山のせいで常にゴーストだったし
それが普通だと思ってたけど上京してクリアな画面見てビックリした
8: 音無さん 2019/06/21(金) 20:10:37.83 ID:PGZX3zgU0
婆ちゃんの家は敷地内に東海道新幹線の高架があって新幹線通るたびに画像乱れてた
37: 音無さん 2019/06/21(金) 20:48:58.71 ID:ufLHFYva0
>>8
そういう理由の場合、アンテナ立ててもらえるはずだけど
9: 音無さん 2019/06/21(金) 20:10:39.45 ID:1+dt/MZG0
今の液晶も、例えば映画の銃撃戦のシーンとか明るい光が連発する場面では変な白っぽい画面になるけどな。昔の名画とか見てると違和感ありまくり。
15: 音無さん 2019/06/21(金) 20:14:05.26 ID:gKkpYeod0
>>9
それは映像ソース側の問題じゃないの?
19: 音無さん 2019/06/21(金) 20:16:05.94 ID:1+dt/MZG0
>>15
いや、コマンドーとかみてても昔のような発砲シーンにはならない。
45: 音無さん 2019/06/21(金) 21:13:55.75 ID:sdqq7Hvq0
>>9
安いテレビだから
10: 音無さん 2019/06/21(金) 20:11:21.28 ID:fuCJckER0
雨ではそうそう乱れないけど
台風の日はVHF帯が乱れたりした
UHF帯もさすがに屋根のアンテナに雪が積もるとゴーストが増えてたな
11: 音無さん 2019/06/21(金) 20:11:30.96 ID:Jcyb9RYw0
トラック野郎の違法CB無線でテレビの映像乱れたよね
36: 音無さん 2019/06/21(金) 20:46:39.14 ID:s+XotBi20
>>11
旧都夫良野トンネル近隣に親戚いたんで遊びいくと高架上のCB無線ガンガン
入ってきてはんぱなかったな。
62: 音無さん 2019/06/21(金) 22:15:30.49 ID:3c1bberB0
>>11
音楽聴いてるとアンプがCB無線拾うんだよな
13: 音無さん 2019/06/21(金) 20:13:57.64 ID:pSgtKhxs0
いまも雷が近くで鳴ってるとブロックノイズが乗るな
16: 音無さん 2019/06/21(金) 20:15:11.52 ID:H6VCvcOP0
BSは酷い
28: 音無さん 2019/06/21(金) 20:27:14.73 ID:9Mt4Heix0
今でもブロックノイズ出るけど
29: 音無さん 2019/06/21(金) 20:27:45.84 ID:1XjQn7R40
しばらくお待ち下さいっての見なくなったな
33: 音無さん 2019/06/21(金) 20:45:16.14 ID:WzY5g/zZ0
今のBSの方が酷いんじゃね?
50: 音無さん 2019/06/21(金) 21:34:59.59 ID:3bpFM1kV0
そもそもアンテナの向きのところに高圧鉄塔があったから
年がら年中ゴースト映像だったわ
55: 音無さん 2019/06/21(金) 21:53:25.76 ID:nuIvxyFZ0
雷が鳴ったらテレビ消せって言われてたからわからん
56: 音無さん 2019/06/21(金) 21:53:48.16 ID:6szZ5ruC0
つうか年に二回位停電してた
67: 音無さん 2019/06/21(金) 22:36:15.51 ID:cNu8CduQ0
BSは雪にも弱かったな水分含んでると障害になるらしい
70: 音無さん 2019/06/22(土) 00:06:14.10 ID:h5/DfWVI0
今でも「BSは~」ってよく聞くけど
光ケーブル使ってて、今まで乱れた事なんて無いんだよな
デカい皿だと影響受け難いのかな
75: 音無さん 2019/06/22(土) 00:19:58.25 ID:exYg9eYk0
>>70
皿はでかいほうがいいけど、設置する際に耐風性を確保しなきゃいけないから本州の家庭では45cm級がほとんどだわな
CATVなどの事業者はデカいのを用意してるだろうけど、今どきは光でつなげよとも思う もしかしたらやってるのかな?
73: 音無さん 2019/06/22(土) 00:17:58.50 ID:AC7dHnU30
BSでアニメ見てた頃は悲惨だったな
今はネットで見られるから天候とか災害ですら関係ないけど
79: 音無さん 2019/06/22(土) 00:38:38.52 ID:Fl9lglh10
BSは大雨で映らない
83: 音無さん 2019/06/22(土) 01:06:22.94 ID:/iBNw43W0
番組とCMが切り替わる瞬間に一瞬だけ他のCMが見えるのあったよね
100: 音無さん 2019/06/22(土) 07:47:32.30 ID:NteMrsuB0
ドライヤー使うと画面にノイズ出た(昭和)
112: 音無さん 2019/06/22(土) 08:46:49.67 ID:8pFGEKx00
ブラウン管のテレビ画面の静電気を手で払うのが少し好きだった
115: 音無さん 2019/06/22(土) 08:51:09.00 ID:2YaRAZl60
地デジの方が天候に左右される。
ウチだと天気が悪くなると、テレビ大阪の受信が不安定になる。
4: 音無さん 2019/06/21(金) 20:09:24.56 ID:kTOq48cP0
アナログ放送はモーター入ってる家電使うとノイズ入ったよな
(美)天気じゃ無いけど、ブースーターの調子が悪くなってNHKが映らなくなったことがあった
サンワサプライ (2007-09-20)
売り上げランキング: 29,532
・
オーディオのブーンやプップッといったノイズ、発生源は電源?ただの初期不良?←電源を甘く見たらいけないよ。
・
今の時代に家に居てもテレビをつけないでラジオだけを聴く人なんているの?
・
コンセントに挿すだけで電源ノイズを減らす「ACルートコンディショナー」6,696円 音質アップ間違いなしw
コトヴェール ノイズ・雷サージプロテクタ 抜けにくい3極タイプ SFU-005-3C 電磁パルス バーストノイズ対策