2: 音無さん 2019/07/01(月) 18:36:41.78 ID:Z5CPizrj0
そんな時代はないだろ
確か初期のものでも128MBはあったはず
23: 音無さん 2019/07/01(月) 18:52:51.32 ID:mmlRQ1xp0
>>2
RIO300は32mbバージョンあったはず、でもってフラッシュか何かで増設可
27: 音無さん 2019/07/01(月) 18:56:23.28 ID:yMZ7m+7H0
>>2
俺は初めて買ったmpman、メモリ32MBだったよ
40000円くらいだったわ
161: 音無さん 2019/07/02(火) 09:04:55.29 ID:O7F00WCS0
>>2
いや、初期は32MBあったぞ
1体何曲持ち歩けるんだこれって若干色呆れた記憶あるわ
165: 音無さん 2019/07/02(火) 09:20:50.19 ID:YjIso6T00
>>161
懐かしい
128kbpsでエンコードするとすぐに一杯になっちゃうんだよな
4: 音無さん 2019/07/01(月) 18:37:47.23 ID:IVdJxl8y0
俺が最初に買ったのは16MBだった
6: 音無さん 2019/07/01(月) 18:40:10.63 ID:/5htSWud0
1GBのDAPの存在を知った時
どえりゃー時代が来たと思った
7: 音無さん 2019/07/01(月) 18:40:24.74 ID:qxTNbfSE0
MP3が聴けるCDウォークマンという飛び道具があった
容量は驚異の700MB
14: 音無さん 2019/07/01(月) 18:47:56.98 ID:tCqZfl0c0
>>7
約20年くらい前に使ってたような記憶
Panasonicのやつ
電車とかで聞いてたけれどシーク音がすごかったから今だったら怪しまれるかも
8: 音無さん 2019/07/01(月) 18:41:23.08 ID:0O+dRhCq0
大容量iPod出せよ、クラシックが死にそう・・・。
42: 音無さん 2019/07/01(月) 19:15:39.43 ID:J/OekpzY0
>>8
今のtouchなら256あるぞ
12: 音無さん 2019/07/01(月) 18:44:27.87 ID:wTXk7NPV0
何曲突っ込めるかステータスだった
16: 音無さん 2019/07/01(月) 18:49:11.28 ID:W9ZqnFiz0
iriverのプリズム使うてた。
LAMEは今でも使っている
18: 音無さん 2019/07/01(月) 18:51:17.75 ID:y7V+lgsr0
いつの間にかIriverが高級機メーカーになっててビビったわ
21: 音無さん 2019/07/01(月) 18:52:31.32 ID:Jtpd213P0
これを愛用してた
46: 音無さん 2019/07/01(月) 19:21:48.41 ID:D4Io/E2K0
>>21
なつい
22: 音無さん 2019/07/01(月) 18:52:44.10 ID:K9Ybo7Li0
iPod miniが現役。
CF化で32GB化してる。
24: 音無さん 2019/07/01(月) 18:53:09.97 ID:6t3OBjt40
いつの時代だ mp3が主流になった時点で256mbのSDカードとか普通に売ってたわ
28: 音無さん 2019/07/01(月) 18:57:54.25 ID:9I9ex81v0
iPodが出た時の衝撃
37: 音無さん 2019/07/01(月) 19:06:04.44 ID:raFVf/fA0
昨年末にウォークマン新調したけど、内臓16GB、microSD400GBで3万くらいだった。
時代を感じるな。
40: 音無さん 2019/07/01(月) 19:08:24.86 ID:6t3OBjt40
>>37
そんなんだったらもうiPhoneで聞いてたほうがいいな
43: 音無さん 2019/07/01(月) 19:16:07.49 ID:Sj2HFUSh0
愛用してた
44: 音無さん 2019/07/01(月) 19:17:13.48 ID:J6l7d2Ne0
もうちょっとあとの時代だが、今は亡きシーグランドのこいつを愛用してたなぁ
本体512MBに最大512MBのSDカードでアルバム15枚ほど突っ込んでた気がする
もう破産した同社だがこんなのもオシャレで好きな企業だった
52: 音無さん 2019/07/01(月) 19:24:26.03 ID:/5htSWud0
>>44
X-CUTEって真四角の小さいDAPが好きだった。
142: 音無さん 2019/07/02(火) 00:41:33.02 ID:GxHDddV10
>>44
X-Bar持ってた。
音質が好みだった。
48: 音無さん 2019/07/01(月) 19:22:34.61 ID:z08/JoS90
俺が最初に買ったのはRio500。
当時としては大容量の64MBだった。
49: 音無さん 2019/07/01(月) 19:22:55.20 ID:ODPqimSW0
大容量のHDD搭載されたipodが売れたのって意味あったの?
54: 音無さん 2019/07/01(月) 19:27:00.83 ID:kGXV+bh40
>>49
他者がほとんど出さなかった
iTunesという管理ソフトで一括管理できた
大容量ファイルを扱うには唯一の選択肢
57: 音無さん 2019/07/01(月) 19:29:30.20 ID:EMJ6e1Wi0
初めて買ったのが128MBの物だったかな
2004年辺りで1万3000位だったような気ガス
58: 音無さん 2019/07/01(月) 19:32:01.88 ID:GuWBvN810
ハイレゾ1曲も入らないじゃん
60: 音無さん 2019/07/01(月) 19:33:08.79 ID:qNPuw5WB0
初めて買った韓国製品がCOWONとかいうブランドのMP3プレーヤーだった
74: 音無さん 2019/07/01(月) 19:51:06.41 ID:2RkeE3lP0
>>60
音がダントツに良かった
75: 音無さん 2019/07/01(月) 19:52:59.93 ID:o5tutn140
>>60
高級ブランドですな
オーディオ界では韓国は高級品揃いなイメージだわ
62: 音無さん 2019/07/01(月) 19:35:40.11 ID:7wYF8fLL0
おっさん速報だな
78: 音無さん 2019/07/01(月) 19:58:46.00 ID:0U1vhwym0
関係ないけど2001年頃に2、3万で買ったデジカメの容量が16MBだったのは憶えてる
一番高画質なモードだと写真10数枚しか保存できなかった
あまりにも容量が小さすぎたから長時間の動画撮影が可能なデジカメが安く買えるのは遥か遠い未来のことだと思ってたわ
83: 音無さん 2019/07/01(月) 20:09:31.52 ID:OwDwMt1X0
ソニーの音楽ソフトは昔から悪名高かったな
重くて使いづらくて評判悪すぎてあれでかなりの数がiPodに流れた
97: 音無さん 2019/07/01(月) 20:51:47.44 ID:HfINUjdP0
>>83
あの変な囲い込みはムカついたな
itunesも地味に囲い込みしてると感じたけどあれは不思議と嫌じゃなかったんだよな
90: 音無さん 2019/07/01(月) 20:38:57.97 ID:MXRlQ/UN0
アイワのカセットボーイが最強
95: 音無さん 2019/07/01(月) 20:50:34.93 ID:8cK2P8VS0
>>90
カセットのはプレミアついて高額なんじゃね?walkmanとかも
91: 音無さん 2019/07/01(月) 20:40:01.97 ID:d6pmDPHz0
128kbpsで十分
100: 音無さん 2019/07/01(月) 21:18:02.87 ID:YBZsp3ct0
>>91
空き容量と音質のバランスで
128kbpsがCD音質!(キリッ
って不文律のように守ってたわw
109: 音無さん 2019/07/01(月) 21:27:36.90 ID:HfINUjdP0
>>100
お大尽は192
256以上は容量でかけりゃ音が良いって思ってる思考停止扱いだったよな
101: 音無さん 2019/07/01(月) 21:19:32.54 ID:S3oDnwyL0
MDのおもひで
104: 音無さん 2019/07/01(月) 21:22:36.94 ID:yKT38IAe0
昔はCD直いれして聞く奴だろ
108: 音無さん 2019/07/01(月) 21:27:08.77 ID:H2THhAVB0
俺みたいに糞耳だとDAPとイヤホンとケーブルで総額50万円だけど、
車用とかにエンコードしたmp3も普通にmp3とか聴いちゃうなあ
320Kだとボケっと聴く分には分からんけど、192k辺りからは聴くに堪えなくなってくるぜ
115: 音無さん 2019/07/01(月) 21:50:20.54 ID:PUPgYBMX0
これ10年以上使ってるわ
122: 音無さん 2019/07/01(月) 22:19:29.19 ID:B6edFzJp0
>>115
creativeのZen stone?
124: 音無さん 2019/07/01(月) 22:22:03.71 ID:ZsC9QFpY0
iPodにしたけどそんな容量いらんかったわ
128: 音無さん 2019/07/01(月) 23:15:03.92 ID:ENMTMc5C0
圧縮は音悪くなるからってCDウォークマンをイヤホンで聴いてたオレ恥ずかしい
130: 音無さん 2019/07/01(月) 23:30:44.32 ID:wEEdiem00
MDの音質の悪さには脱帽
131: 音無さん 2019/07/01(月) 23:34:14.60 ID:Dfji5tAT0
著作権絡みにこだわって凋落していくソニーの姿にメシウマ
はっきり言ってザマァ
137: 音無さん 2019/07/02(火) 00:02:58.33 ID:u5Gzj3fJ0
>>131
まともな音楽プレイヤーなんてソニーかAppleくらいしか無いぞ
オンパイや中韓メーカーは確かに音はいいけどやたらに高かったりクセが強い機種ばかり
あの値段で安定してるウォークマンを作れるソニー凄い
132: 音無さん 2019/07/01(月) 23:42:08.10 ID:plOHK8Wc0
iriverのslimX 使ってた
133: 音無さん 2019/07/01(月) 23:42:58.48 ID:HBznL7/20
初めて買ったMP3プレイヤーはiPod miniで4GBもあったぞ
139: 音無さん 2019/07/02(火) 00:36:10.45 ID:lnEtfKFY0
俺これ使ってたわ。
RioのSU10
141: 音無さん 2019/07/02(火) 00:41:07.48 ID:fpXXuKFm0
単4電池で動くmp3プレーヤー出してよぉ
145: 音無さん 2019/07/02(火) 02:17:48.12 ID:CnvmGbhk0
>>141
アマゾンにあるよ、中華のだけど
152: 音無さん 2019/07/02(火) 05:22:27.26 ID:NsYaholC0
SONYはなぜipodとかiphoneをつくれなかったのか
全ては著作権でがちがちにしてコピーさせないようにしたかったためだな
154: 音無さん 2019/07/02(火) 06:41:12.45 ID:eiFWLJb/0
ipod1つでアップルが勝ち組になれる位
当時のmp3プレーヤーなんてゴミばっかりだったしな
156: 音無さん 2019/07/02(火) 07:26:45.13 ID:1ivZFdX70
ソニーはレコード屋もやってたのが痛かったな
著作権にこだわり過ぎて衰退した
157: 音無さん 2019/07/02(火) 07:31:23.42 ID:Bxgz2hah0
あの頃から日本のPC音痴っていうのがあって
正確に言えば日本企業の
エレクトロニクスで低迷していくんだよなあ
167: 音無さん 2019/07/02(火) 09:26:17.54 ID:Ic6lrUIi0
最初に買ったのはTDK D-XS2。32MBのMMCだった
168: 音無さん 2019/07/02(火) 09:26:48.13 ID:d9YVaImb0
最初に買ったのはクリエイティブのMUVOだったかな
たしか256MBで1万ぐらいだった気がする
172: 音無さん 2019/07/02(火) 09:38:29.85 ID:OrGW0sEh0
アップルがiPodつくってた時に
ソニーはコピーコントロールCDつくってた。
174: 音無さん 2019/07/02(火) 09:44:02.17 ID:rfTulHCh0
Rioをはじめて最新グッズでテレビで見たとき衝撃だった
売れると思ったわあれ
USBメモリーとしても普通に使えるし音楽聴けるプラグとか革命的だった
Rioは国内の会社だったけどiPod あたりがでてきたら
突然もううちはやめる宣言してしまったな
勿体ないというか国内のITイノベーションってあれが最後だろ
134: 音無さん 2019/07/01(月) 23:44:57.79 ID:RvjEqMeF0
ホイール復活して128GBのipodだして
86: 音無さん 2019/07/01(月) 20:13:53.30 ID:OwDwMt1X0
とりあえずこのスレ加齢臭ひどい
(美)ν速のおじさん達の記憶はここで止まっている。
・
おじさんたちの時代は、「ポータブルCDプレーヤー」を持ち運んで音楽聴いていたの!?
・
【朗報】伝説のプレイヤー「winamp」復活! え? いまさらだって? じゃあ何使えっていうのよ(´・ω・`)
・
今時、MP3で聞くアホなんているのか?
サンディスク ( SANDISK ) 200GB microSDXC アダプター付き [海外パッケージ] SDSQUAR-200G-GN6MA