2: 音無さん 2019/07/03(水) 10:38:48.95 ID:Y4ezLnDq0
18度
3: 音無さん 2019/07/03(水) 10:38:50.96 ID:4Ivw4B4x0
うちわ27℃
5: 音無さん 2019/07/03(水) 10:40:45.42 ID:VAyhe1vd0
28度とかありえん
オフィスで汗かいて不快な状態でいい仕事なんかできんだろ
7: 音無さん 2019/07/03(水) 10:41:40.21 ID:Q3GO8BFg0
いいことじゃないか。
生産性を意識せずにただ、国から言われたから28度なんて、なんも考えてない証拠だろ。
8: 音無さん 2019/07/03(水) 10:41:41.00 ID:fjffENEn0
温度より湿度なのだ
128: 音無さん 2019/07/03(水) 11:48:47.82 ID:jp85uaDO0
>>8
これだよな
暑がり男子も寒がり女子も共存できる
152: 音無さん 2019/07/03(水) 12:16:15.07 ID:etTL5Adg0
>>8
どうやって温度を下げずに湿度だけ下げるんだ?
167: 音無さん 2019/07/03(水) 12:32:28.74 ID:45N4sPcL0
>>152
再熱除湿
しかし電気代が冷房よりかかる
176: 音無さん 2019/07/03(水) 12:42:02.65 ID:WTNi1Nr90
>>8
それな
9: 音無さん 2019/07/03(水) 10:41:41.24 ID:apCf0fav0
冷え性お局事務員と外勤帰りの汗かき営業マンとの熾烈な温度設定バトルは民間企業では夏の風物詩
10: 音無さん 2019/07/03(水) 10:41:42.56 ID:HKQGRNm80
まだ扇風機で十分だわ
上半身裸だけど
12: 音無さん 2019/07/03(水) 10:42:38.24 ID:DB4jj8ex0
役所のクーラー効いてると文句言うバカがいるんたろうな
16: 音無さん 2019/07/03(水) 10:44:16.99 ID:cjTYdtJT0
高いと変な匂いがします
19: 音無さん 2019/07/03(水) 10:45:23.10 ID:+u04jjno0
22度こそ最強
20: 音無さん 2019/07/03(水) 10:45:51.20 ID:CtbIn9wz0
そもそも28度は官僚がフィーリングで決めただけだから何の根拠もない
24: 音無さん 2019/07/03(水) 10:46:47.35 ID:AT7B+eHU0
動物病院でも25度がいいと教えてもらった
26: 音無さん 2019/07/03(水) 10:47:15.38 ID:VvG4tOKi0
27度
寒い
50: 音無さん 2019/07/03(水) 10:56:59.99 ID:3vbOjIb80
家は25度だが車は23度じゃないと効かない
おかげで燃費糞悪いわ
51: 音無さん 2019/07/03(水) 10:57:37.15 ID:Tmteydqt0
>>50
うちは家20度、会社22度、車は18度だわ
寒くなったら風量下げる
52: 音無さん 2019/07/03(水) 10:57:47.41 ID:KpuRhTTS0
設定28度で実際の室温が何度かによるだろうよ
54: 音無さん 2019/07/03(水) 10:58:39.46 ID:zIU4awW+0
温度設定してる時点でわかってないわ
除湿が最強なんだが
65: 音無さん 2019/07/03(水) 11:02:50.46 ID:9mFxjStl0
>>54
最近は除湿モードも再熱制御で温度設定できたりするから注意して喋るように
166: 音無さん 2019/07/03(水) 12:31:42.71 ID:HMv6l3sh0
>>54
電気代との兼ね合いだろうが馬鹿
55: 音無さん 2019/07/03(水) 10:58:41.33 ID:3JAEkVONO
そら職場は人が過密だから設定28度じゃ暑いわな。
老人ホームが室温25度前後にしてるのに、実務してる人達のいる空間が設定28度はないわ。
58: 音無さん 2019/07/03(水) 10:59:43.50 ID:lGJB1pFd0
役所で働いてる彼女が、28度以下に設定すると即クレームを入れてくるキチガイがいて困ると嘆いてた
61: 音無さん 2019/07/03(水) 11:01:21.58 ID:jZjNFVMs0
>>58
鉄道会社もそれやられてる
最近は社内アナウンスで冷房を入れてるとやたらと主張するのはそのせいらしい
ど~せ共産党系のキチガイ団体だろうけど
59: 音無さん 2019/07/03(水) 11:00:44.74 ID:14/gG06t0
湿度によって設定温度を変えなきゃダメ
28℃なんて相当カラカラじゃないと保たない
68: 音無さん 2019/07/03(水) 11:04:32.45 ID:/fE92nLP0
温度下げないと異臭を放つおっさんが沸いてくるのよ。
93: 音無さん 2019/07/03(水) 11:17:52.35 ID:07MK7www0
28度にしてる公共施設は反省しろ
くそ暑いわ
102: 音無さん 2019/07/03(水) 11:22:20.59 ID:+NMtYzIG0
一年中25度でぶんまわし
103: 音無さん 2019/07/03(水) 11:22:38.47 ID:pr0+z7p60
こんなことで、と思うかもしれないけど人材の確保にも繋がるんじゃないかねぇ
109: 音無さん 2019/07/03(水) 11:26:04.40 ID:7OHSSoZz0
>>103
環境ってすげー大事だと思うわ
関係ないけど猫がいたり連れてきたりOKな会社はそれ目当ての人材がたくさん確保できたりしてるしな
アニソン向けのピュアオーディオ part16
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541509530/
591: 音無さん 2019/05/18(土) 00:23:55.86 ID:PcnI7yMo0
エアコン付けようか迷ってパワーアンプの電源を落とした。
プロジェクターとか常用している人ってもうエアコン入れてるのかな
593: 音無さん 2019/05/19(日) 16:01:40.62 ID:aKdwVzcjM
今は窓開けて音量やや抑えて聞いてるなぁ
A級アンプ4台だけど出力低いからまだ何とかなってる
6月になるともう無理だろうけど
594: 音無さん 2019/05/20(月) 19:00:22.51 ID:Cvpo8mMv0
夏用のオーディオ欲しいわ
ジェフローランドとか
595: 音無さん 2019/05/20(月) 19:23:32.22 ID:mZHnB9JF0
メインをA級サブにD級を入れて夏になったら入れ換えればいい
604: 音無さん 2019/05/23(木) 18:46:45.56 ID:0ku3SubOM
>>595
お前は俺か
596: 音無さん 2019/05/20(月) 19:27:12.31 ID:tEswVSKr0
AB級だけど無信号で130W、プリも40W食ってて普通に熱源だわ
あOLEDTVが熱い…
597: 音無さん 2019/05/20(月) 20:33:10.22 ID:ShZtKcGz0
夏になるのか…
やっぱみんな熱がヤバいんやな
PCも熱吐くしどうしたらいいの
598: 音無さん 2019/05/20(月) 20:49:50.25 ID:aCAwtGc30
熱対策ならD級のPRIMAREとかNuprime辺りのアンプにするとか
599: 音無さん 2019/05/20(月) 21:33:18.24 ID:Mmdsciax0
D級なら電源つけっぱでもいいんかな
NuprimeのSTA6が気になる年頃
605: 音無さん 2019/05/23(木) 20:26:52.54 ID:OX38wf/+0
A級アンプ熱すぎだもん夏使いたくないよ
606: 音無さん 2019/05/23(木) 21:47:39.75 ID:xooKDA7q0
球アンプもエアコンガンガンに効かせないと焼ききれそう
616: 音無さん 2019/06/04(火) 15:37:08.82 ID:XCsvKMVn0
エアコン入れるとなにかけてもエアコン入れたときの音になるの分かるや奴いる?
617: 音無さん 2019/06/04(火) 20:39:53.08 ID:HaoTn4z8d
なんじゃそら
電源ノイズか?
618: 音無さん 2019/06/04(火) 21:10:55.76 ID:XCsvKMVn0
200V電源って100Vにも影響及ぼすのか?
626: 音無さん 2019/06/05(水) 14:04:58.55 ID:vKv/yQnEM
>>618
> 200V電源って100Vにも影響及ぼすのか?
今までのオーディオ経験で及ぼさないと思う?
619: 音無さん 2019/06/04(火) 21:15:45.10 ID:q4A+IhXA0
引き込む元が一緒なら影響するんじゃないかね
200V使うか100V使うかもエアコンのサイズ・仕様次第だろ
12畳ぐらいまでなら100V電源だし
620: 音無さん 2019/06/04(火) 21:19:05.53 ID:TnvX0dvI0
単相3線式でググれ
627: 音無さん 2019/06/05(水) 14:47:51.44 ID:nAdgQSbZ0
オカルトは帰ってどうぞ
633: 音無さん 2019/06/06(木) 09:14:29.69 ID:9l1PmAxkM
オカルトて
複数の絶縁トランス使う時200の一時側をどうするかで一番悩むのに
634: 音無さん 2019/06/06(木) 15:46:28.52 ID:ERxseQIm0
エアコンを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
パナソニック エオリア:ノイズ感の少ないクリーンな音
日立 白くまくん:低域の力強さ
DAIKIN うるさら:ボーカルにウェットな艶
三菱 霧ヶ峰:音像の粒子感
東芝 大清快:サウンドステージの広さ
NOISEANALYZERで数値を調べたら結構サがあったよ。
635: 音無さん 2019/06/06(木) 16:15:42.49 ID:+GuZ8a5s0
>>634
ステサンスレ立ててそっちでやって
637: 音無さん 2019/06/06(木) 16:29:30.16 ID:f457Wusa0
エアコン使わないが一番なのは目にみえてるしな
(美)そうだな、ステサンが各メーカーのエアコンのノイズ値と騒音の聞こえ方を調べてレポートとかおもしろいと思う。
日立(HITACHI) (2018-04-11)
売り上げランキング: 1,208
・
夏が来る前にエアコンの掃除済ませておけよ、暑い中エアコン分解するのは地獄だぞ
・
【注目】「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 ”窓全開、16度で1時間つけっぱなし”だけ
・
お前ら「エアコンなんて使わなくてもペットボトル凍らせて置いとけば除湿までできる」 大阪の企業が商品化
ときわ商会 ひんやりシャツシャワー 500ml