3: 音無さん 2019/07/07(日) 01:28:58.33 ID:92AiKJ0K
流産の確率が上がるってほんと?
142: 音無さん 2019/07/07(日) 09:52:49.91 ID:tRTkADTF
>>3
ほんとだよ
公になってることなのに日本は企業第一だから報道するメディアが無い
国によっては何階以上は住む人に条件を課してる国もあったはず
4: 音無さん 2019/07/07(日) 01:32:58.95 ID:KULaOSq6
地震の多い日本でタワマンとか罰ゲームかよ
5: 音無さん 2019/07/07(日) 01:35:45.26 ID:HkGCEPRc
ポツンと一軒家が大人気だからな。
9: 音無さん 2019/07/07(日) 01:40:41.96 ID:FxZn9wAE
高層コンクリアパートにすぎないのに
10: 音無さん 2019/07/07(日) 01:42:12.80 ID:KJAxhTcZ
だったらタワマンをこれ以上建設できないように法規制しろや
13: 音無さん 2019/07/07(日) 01:46:55.10 ID:ub/PL/+9
一番上と一番下以外埋まらんだろな
移民増えてアレだらけになったら理事会からストレスだしな
139: 音無さん 2019/07/07(日) 09:46:47.66 ID:5hpJfNki
>>13
上下左右が中国人は流石にイヤだな。
14: 音無さん 2019/07/07(日) 01:52:08.32 ID:32r17t0T
アホな文書
アメリカでもマンハッタンやサンフランシスコやシカゴと田舎では全然違う。カナダも違う。一括りにできない。
16: 音無さん 2019/07/07(日) 01:59:42.12 ID:hbCwtllq
防音はどうなん?
18: 音無さん 2019/07/07(日) 02:01:12.34 ID:92AiKJ0K
>>16
重さを抑えるため床も壁も薄いのでは。
25: 音無さん 2019/07/07(日) 02:23:10.78 ID:/P/SW5WP
>>18
鉄筋コンクリートなら、世帯を隔てる壁はコンクリートだし、鉄骨造でも、壁が薄くても中に
防音のグラスウールとか入れるよ。
36: 音無さん 2019/07/07(日) 02:52:50.45 ID:MUy5vDSx
>>25
タワマンの壁は完全には固定されていない
衝立みたいなものだろう
125: 音無さん 2019/07/07(日) 09:01:43.77 ID:Pf8KkamW
>>25
鉄骨グラスウールだと音は漏れるぞ。
隙間のないRCが一番安心。
83: 音無さん 2019/07/07(日) 07:10:43.31 ID:hk2JPeUb
>>16
下の方は強度確保のため壁厚。
上の方は軽量化のためスカスカ。
22: 音無さん 2019/07/07(日) 02:12:13.46 ID:7BZWxOHC
流行り廃り10年以上、よく持った方だ。
23: 音無さん 2019/07/07(日) 02:13:56.94 ID:4HFGvxSS
都心部であろうと将来はスラム化などの可能性があるので
金持ち以外が借金して不動産を買うのは相当なリスクがあると知るべき
24: 音無さん 2019/07/07(日) 02:15:17.58 ID:PHEXBe35
エレベーター故障一発で、とんでもない上り下りせにゃならんし、
なにより、火災だと逃げ道なくローストだぞあれ。
洗濯物もまどの内側にしかほせないし
29: 音無さん 2019/07/07(日) 02:28:36.80 ID:KJAxhTcZ
2000年以降に雨後の筍みたいに建設されたからまだ大規模修繕のノウハウとかないんでしょ?大変だなー
31: 音無さん 2019/07/07(日) 02:35:35.27 ID:ade6giDL
買える奴は金持ちだけだから、お前らが将来を心配し無くてもいいんだよ
32: 音無さん 2019/07/07(日) 02:41:14.45 ID:X7KUFyER
住みやすさとコストパフォーマンスのバランスが取れてるのは低層マンションで合ってる?
90: 音無さん 2019/07/07(日) 07:16:32.31 ID:Syfe3p9N
>>32
フラットが理想
38: 音無さん 2019/07/07(日) 03:06:07.26 ID:HdmDD04V
マンションであってもタワーである必要がよく分からん
100: 音無さん 2019/07/07(日) 08:09:32.23 ID:C20391GC
>>38
土地を仕入れて売るには高集積の必要があるから。
建物で収益が出るなら本来は賃貸なんやから。
39: 音無さん 2019/07/07(日) 03:09:36.39 ID:j84/xRes
地震大国でタワマンとか怖すぎだろ
40: 音無さん 2019/07/07(日) 03:25:17.06 ID:/dRKmAiR
色々な意見はあるだろうが、結局欲しい人が買って欲しくない人は買わない
わけだから、ある意味理想的な世の中じゃないの
101: 音無さん 2019/07/07(日) 08:09:40.51 ID:c7pscTRJ
>>40
ほんこれ。他人がとやかく言う話ではない
俺は戸建てだが、駅近のマンション(タワマンと言うほどでは無い)は便利でいいなと思うことがたまにある
103: 音無さん 2019/07/07(日) 08:12:29.18 ID:C20391GC
>>101
年取ったらタワマンの2階がええわ。
コンビニと駅が直結のやつ
44: 音無さん 2019/07/07(日) 04:00:00.27 ID:QB1drtGb
展望は3日で飽きるし
あとは絶望的なデメリットだらけ
50: 音無さん 2019/07/07(日) 04:14:26.30 ID:NYnkEKEj
総戸数が多くて修繕積立金が適正に設定されてるのならタワーを買っても問題ないと思うけどな
54: 音無さん 2019/07/07(日) 04:24:20.75 ID:lTehtMn2
いや、「造れば売れる」ってw
バブルの崩壊時にそれは幻想だって学ばなかったのか、こいつらは?
81: 音無さん 2019/07/07(日) 06:53:14.30 ID:P0YP/Qda
>>54
あとの事なんざ考えて無いよ。
70: 音無さん 2019/07/07(日) 05:45:38.70 ID:uRZr0Tlr
タワマンに限らず集合住宅の場合は初期コストだけじゃなく、維持費と解体費もセットで
トータル価格で売るよう規制しないとアカン。
そもそも大規模改修時には周囲を全部足場組む必要あるのに、それにどれぐらい
経費と時間がかかるんか、その間ベランダへの出入りも制限されるとか、みんな
分かって買ってるんか?
73: 音無さん 2019/07/07(日) 06:30:01.05 ID:X5VtHoSP
集合住宅は賃貸限定と法で定めたほうが良くないか
分譲は将来の社会不安になる
75: 音無さん 2019/07/07(日) 06:38:05.14 ID:M57n5abQ
マンションの建て替えなんて、
普通は絶対にありえないからな。
地震で崩れない限り無理
84: 音無さん 2019/07/07(日) 07:11:17.27 ID:tJLWs1th
>>1
だって高層マンションだし買い取りだし
買い取ったとしても自分の一存で決められないことばかりだし
多摩ニュータウンよりはるかに酷い未来しか待ち受けてないのは明白
85: 音無さん 2019/07/07(日) 07:12:51.14 ID:saFrv7Qb
金持ち中国人にも見向きもされない
86: 音無さん 2019/07/07(日) 07:13:50.80 ID:/7od9shD
23区内ファミリータイプ3LDK73平米4,200万円だったらいくらでも売れるよ
でも6,800万円だから売れないんだよ。
87: 音無さん 2019/07/07(日) 07:13:51.68 ID:68N//Kxl
タワマンは買ってもいいけど、いつでもそれを売らんでも新しい住居を買えることが前提なだけ。
93: 音無さん 2019/07/07(日) 07:23:06.89 ID:7YCkAIhs
100万人以上の都市部で埋め立てじゃない場所に駅直結ならタワマン買っても良いと思う。それ以外は資産下落のリスク高すぎ。
96: 音無さん 2019/07/07(日) 07:36:15.84 ID:7YCkAIhs
人口が200万人以下の田舎県生まれじゃなければ、実家を建て直す方が土地代かからないし、天井高めの平家にするわ。
98: 音無さん 2019/07/07(日) 07:49:14.69 ID:aeNj2uuH
タワーとか頼まれても住みたくないわ
きち*いか外国人が隣に来たら積む
104: 音無さん 2019/07/07(日) 08:14:02.17 ID:F1Yv4ngR
地面から遠い所は落ち着かないもん
110: 音無さん 2019/07/07(日) 08:25:00.82 ID:l0VVKwVO
タワマン32階に住んでるけど、東日本大震災のとき怖い思いした
震度4だったけど、マジで倒れるんじゃないかと思った
111: 音無さん 2019/07/07(日) 08:27:52.39 ID:C20391GC
>>110
強台風でも揺れる。
下手すりゃ風のほうが揺れる。
倒れる事はないが、下階に共用施設とかがあるなら避難した方がええで
130: 音無さん 2019/07/07(日) 09:16:09.51 ID:K2D0w5yv
年取ってから分かる平屋のありがたみ
近所の小金持ち婆さんは階段を転げ落ちて死にかけた
131: 音無さん 2019/07/07(日) 09:17:41.34 ID:+f01khDS
>>130
じゃあ階段の無いマンションの方がいいね
132: 音無さん 2019/07/07(日) 09:19:39.71 ID:Gv72nHCA
まだだ!まだ終わらんよ!
133: 音無さん 2019/07/07(日) 09:20:20.59 ID:lleWOSMI
タワマンは10年で売るが吉、という価値観が定着したと思うが
122: 音無さん 2019/07/07(日) 08:51:59.08 ID:Yxu/0ynn
金持ちしか買えないのだからお前らには関係無い話
(美)街を見ると驚くほど新築工事やっていてビックリする
後藤 一仁
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 30,240
・
【最新版】レオパレス、物件の不備1万4千棟で7割をこえてしまう
・
日本終了!?AIが衝撃的な予測!2025年、マンションの9割近くが値下がりする
・
【不動産】地方では、一戸建て>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マンションなんだが
買ってはいけない家と土地