・Mussels are getting STRESSED by underwater noise from ships and it may be the reason behind falling numbers of the animals on British shores, scientists claim
科学者達は、船舶の水中の騒音によって英国のムール貝の数の減少が引き起こされる可能性があると示唆している。
軟体動物には耳がないにもかかわらず、彼らは変化する音量レベルを聞き分ける事ができるという事が発見された。
エジンバラのネーピア大学とヘリオットワット大学の海洋科学者達は、これは生物にとって「直ちに危険」という訳ではないが、その成長には影響を与える可能性があると述べた。
これまでの研究では、騒音がクジラやイルカなどの大型の海洋生物にとってどのように影響するかが調べられている。
科学者達は、エジンバラ郊外にあるマッセルバラの海岸からムール貝を集め、アイマス近くのセント・アッブズマリンステーション内の実験室で、ムール貝の騒音に対する反応をテストした。
エジンバラネイピア大学の海洋局の研究責任者、カレン・ディール氏は次のように述べた。「ヨーロッパイガイ(ムール貝)は英国ではとても重要な生き物です。商業的な価値があり、サンゴの成長に不可欠な生態学的役割を果たし、水質をきれいに保つためのフィルターでもあります。」
「ムール貝には耳がありませんが、彼らのいる環境下の音量の変化を感知できます。」
「私達は船舶のモーターの音を録音し、制御下にある被験体のムール貝に聞かせ、彼らの生物化学的、そして行動の変化をじっくり観察しました。
「DNAの健全性の上で、海洋生物の種の中で初めてこのムール貝が騒音による変化を示したことを検出しました。これはストレスが原因である事を示しています。」
同じくエジンバラネイピア大学のマット ウェール氏は、騒音にさらされていたムール貝の酸素消費量が12%少なくなった方法と、それによりエネルギー使用量が増え、成長が遅くなる可能性を語った。
「ろ過率、または藻の消費量は80%以上減少し、弁の開口が60%増加。これは、ムール貝が捕食者に対し、脆弱となる時間が多くなるという事を意味します。」
ヘリオットワット大学の研究チームのマーク ハートル氏は、
「ムール貝が騒音に晒される可能性のある地域で、ムール貝が広く分布図している事を考えると、騒音の影響というのはムール貝にとって致命的なものではなく、直ちに危険という訳ではないようです。」と述べた。
また、チームはノルウェーのロブスター、イカ、在来種のカキが水中の騒音にどう反応するかについても調べている。
※全文はリンク先へ
(ムール貝)
https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/07/08/10/15764266-7222873-image-a-10_1562576768899.jpg ・Mussels stressed by underwater noise from ships
https://www.bbc.com/news/uk-scotland-edinburgh-east-fife-48908656 10:42 BST 08 Jul 2019 Daily Mail
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7222873/Mussels-stressed-sea-noise-research-suggests.html
3: 音無さん 2019/07/09(火) 08:56:47.81 ID:wZkWKIDB0
そら振動は感じるだろ
5: 音無さん 2019/07/09(火) 08:57:54.65 ID:intpBD8W0
>>1
で・・・貝は動物では無いので食べても良いというヴィーガン牽制に繋がるわけだ
6: 音無さん 2019/07/09(火) 08:58:05.87 ID:PCLSGdzI0
貝は野菜なんじゃなかったの?
47: 音無さん 2019/07/09(火) 09:57:57.21 ID:B8plAEb40
>>6
本物の野菜はピザだけだ
8: 音無さん 2019/07/09(火) 09:00:41.65 ID:GiacpxUz0
潮が引いて海岸沿い歩いたら岩にくっついてるけど、食べるのヤバイんだっけ?
牡蠣より危険と聞くが
68: 音無さん 2019/07/09(火) 11:10:50.44 ID:Cam7nerR0
>>8
地域による
貝毒持ってたらアウト
10: 音無さん 2019/07/09(火) 09:01:37.75 ID:pea2/buf0
動物園愛護団体「低能生物や可愛くないのは知らんがな」
12: 音無さん 2019/07/09(火) 09:02:04.07 ID:x4GfUqih0
ちっこいムール貝好き
でかいムール貝嫌い
39: 音無さん 2019/07/09(火) 09:42:35.67 ID:4HpJtKbx0
>>12
この、ロ**ンがぁ!
13: 音無さん 2019/07/09(火) 09:02:11.61 ID:F9pdGooS0
ムール貝には知能がある
ムール貝は人類の仲間
ムール貝を食べるな
いつ始まります?
14: 音無さん 2019/07/09(火) 09:03:35.73 ID:fydtXf780
これはイガイ
15: 音無さん 2019/07/09(火) 09:03:55.34 ID:9EdEp3Kz0
どこのビーガンだよ
16: 音無さん 2019/07/09(火) 09:04:26.81 ID:Pxzi2v9w0
わたしは貝になる
17: 音無さん 2019/07/09(火) 09:04:52.13 ID:6m9jGgEp0
オスプレイの騒音で海苔の育ちが悪くなるという主張は正しかったのか
19: 音無さん 2019/07/09(火) 09:06:08.35 ID:1Lbauwyz0
だからヴィーガンは二枚貝を食うんじゃねえぞw
21: 音無さん 2019/07/09(火) 09:07:52.81 ID:jh+MODpa0
まーたムール貝の人権がどうたら言い出すのか?
22: 音無さん 2019/07/09(火) 09:09:43.71 ID:tj5dRgWA0
二枚貝は脳や中枢神経がないから苦痛を感じないので食べてもいいってヴィーガンが言ってなかったか?
28: 音無さん 2019/07/09(火) 09:20:09.55 ID:Hc2Sa4FJ0
>>22
かみなり落としておいしくおおきくなるキノコはどおしたらよいんかのぉ
24: 音無さん 2019/07/09(火) 09:12:11.45 ID:MpHLqZeF0
何ともやっカイ
30: 音無さん 2019/07/09(火) 09:22:40.99 ID:m+UyQWco0
クジラや魚の健康にただちに影響があるわけではない
31: 音無さん 2019/07/09(火) 09:22:59.39 ID:lsr8/PqO0
くだらねえ
34: 音無さん 2019/07/09(火) 09:29:12.82 ID:1lLKxaPm0
ありがとうって言い続ければ美味しくなるんだろ?
35: 音無さん 2019/07/09(火) 09:30:42.56 ID:5QBCeeOx0
じゃあビーガン食えないじゃん
38: 音無さん 2019/07/09(火) 09:40:09.89 ID:DtoqH6U50
やっぱ
ヴィーガンは貝食っちゃだめだな
痛覚なくともストレスかんじてるなら
俺は腹一杯食う
55: 音無さん 2019/07/09(火) 10:12:17.43 ID:vhtN7K6S0
>>38
ヴィーガン「植物も音楽聴かせるといいって言うしセーフ」
45: 音無さん 2019/07/09(火) 09:56:55.11 ID:d3rUXILY0
こじ開けて調べたら400歳だということがわかった
46: 音無さん 2019/07/09(火) 09:57:45.82 ID:Dz8ul/yB0
このチーム、応援したい。
49: 音無さん 2019/07/09(火) 10:03:23.36 ID:gjnylHbQ0
昔は死出貝と言って誰も食べなかった。
シデガイとは水死体にいっぱいつくから。
51: 音無さん 2019/07/09(火) 10:09:17.85 ID:GQlk0Hg30
質問すればいいだけのことなのに耳が無いばかりに(´・ω・`)
54: 音無さん 2019/07/09(火) 10:12:11.73 ID:6wKQYgF20
だからなんじゃい
人様のやることで滅びるなら滅びればいい
60: 音無さん 2019/07/09(火) 10:37:29.98 ID:UqZmPAlA0
わたしは具になりたい
61: 音無さん 2019/07/09(火) 10:40:12.61 ID:O5r2mzLO0
それは振動が原因じゃないのか
65: 音無さん 2019/07/09(火) 10:55:45.43 ID:6YBX8txz0
振動の知覚の一部が聴覚やろ
66: 音無さん 2019/07/09(火) 11:01:19.68 ID:nXK8lW/60
ヴィーガンどうすんの?
もう貝も食えないじゃん
69: 音無さん 2019/07/09(火) 11:37:12.91 ID:jfJxCXsS0
ホタテには耳がある
73: 音無さん 2019/07/09(火) 13:50:49.06 ID:+eQS3G6m0
そりゃ水の振動だからできなくは無いだろ
74: 音無さん 2019/07/09(火) 14:06:46.50 ID:1LvjWAff0
ムール貝の人権
78: 音無さん 2019/07/09(火) 17:55:19.57 ID:jmWPpycK0
音波は振動なので、聴覚は触覚の一部ともいえる
26: 音無さん 2019/07/09(火) 09:17:32.97 ID:yDS6s/cd0
例えば時折起こる魚介類の謎の大量死やら不漁の要因として、こういうのも係わってる可能性があるってことか
言われてみれば確かにありそうかも
(美)どんな生物でも環境の変化に敏感なのは同じだろう。
・
日本の音、カエルの鳴き声に癒やされる人、眠れなくなる人、聞こえない人。あなたはどう?
・
【人体の神秘】全盲者は、耳や皮膚を使い脳を進化させて周りを見ている
・
【オカルト】焼酎にクラシック音楽を聴かせて味をまろやかにしている酒造会社
会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン