3: 音無さん 2019/08/08(木) 06:52:48.83 ID:djE8VH6o0
SPはソニーフィリップスの略
25: 音無さん 2019/08/08(木) 07:36:33.24 ID:Gfl14rsq0
>>3
TOSリンクのTOSは東芝の略
60: 音無さん 2019/08/08(木) 08:39:48.66 ID:+pSTCa+R0
>>3
これは知ったときに驚いた
147: 音無さん 2019/08/09(金) 06:31:37.26 ID:4/6IaNEJ0
>>3
昔は日本発の標準規格が沢山あったよなあ
4: 音無さん 2019/08/08(木) 06:56:26.88 ID:Gp00CKVM0
SPDIFはまだあるでしょ
5: 音無さん 2019/08/08(木) 06:56:27.37 ID:tjmsH0wS0
ISAバスも欲しい
7: 音無さん 2019/08/08(木) 07:03:02.27 ID:H7sYwo5Z0
232Cないのは致命的だな
40: 音無さん 2019/08/08(木) 08:20:23.08 ID:qcVExs2m0
>>7
んなもん数百円で増設できる。
64: 音無さん 2019/08/08(木) 08:57:13.28 ID:G42B93N00
>>7
USBのシリアル変換ケーブルあるべ
8: 音無さん 2019/08/08(木) 07:03:26.48 ID:Kpz42RxC0
マジレスすると工業用のやつには付いてる
9: 音無さん 2019/08/08(木) 07:04:34.31 ID:UAl7+T9f0
今はフロッピーで起動ディスクとかないの?
73: 音無さん 2019/08/08(木) 10:26:19.68 ID:WbtId6VU0
>>9
ない。
仮にあったとしてもUSBからブートかけられるから
光学ディスクでもフラッシュメモリでも好きなもん使えばいい。
149: 音無さん 2019/08/09(金) 07:35:11.86 ID:WfL/M9b/0
>>9
ISAバスがないから付けられない。予備のFDD持ってるけどもうつなげない。どうしても使うならUSB FDD使うしかない。
でもさすがに容量小さすぎて何も入らない。
10: 音無さん 2019/08/08(木) 07:06:28.75 ID:4TaSVk/L0
パラレルないとCADのドングル付けられない、困った。と親戚企業に相談される。
74: 音無さん 2019/08/08(木) 10:28:24.53 ID:WbtId6VU0
>>10
・パラレルポート増設
・ドングルをUSBタイプのものに交換
・CADソフト変える
やりようはある。まずはCADメーカーに相談させろ
141: 音無さん 2019/08/08(木) 23:04:59.63 ID:CV9PwMzY0
>>10
俺も自営でCADやってるけど、普段はAutoCAD LTだけど客先指定の一部機能でどうしても昔のCAD使わないとならなくて写真のようなマザーボードのパラレルポートコネクタに挿すタイプのを今使ってる
最近はMSIのマザーにしか付いて無いのが難点
写真のパラレルポートはギガバイト製なんだけどね
142: 音無さん 2019/08/08(木) 23:06:25.84 ID:CV9PwMzY0
>>141 写真貼るの忘れた
12: 音無さん 2019/08/08(木) 07:09:39.56 ID:lFUISsDm0
マザボのSPDIFって使ってるやつ存在するのか
こだわるなら外付けのIF買うだろうに
16: 音無さん 2019/08/08(木) 07:19:39.09 ID:WG40e49S0
>>12
こだわるならUSB
61: 音無さん 2019/08/08(木) 08:40:24.52 ID:VV9IRWlm0
>>12
使ってるよ
DAC付きのスピーカーに入れるのに、アナログよりはずっといい
67: 音無さん 2019/08/08(木) 09:12:37.33 ID:xUXbII1B0
>>12
アンプにそのまま出力する手段としては魅力的だったんだけどねぇ
まぁ、入出力両方確保するのにUSB I/Fが常駐しちゃって、繋ぎたいようなアンプ・スピーカーも高いしで使わなくなっちゃった
78: 音無さん 2019/08/08(木) 10:37:23.62 ID:WbtId6VU0
>>12
PCに繋がる紐へらしたいからMDMIに投げたわ。
アンプに繋いで音声分離すれば外部スピーカーにも繋げるし
そもそも今時じゃ安スピーカーですら意外といい音出すので
モニターからミニジャックで音声パスさせればわりと満足できる。
13: 音無さん 2019/08/08(木) 07:12:30.05 ID:JLjCj94A0
SCSI端子はどこに行った?
79: 音無さん 2019/08/08(木) 10:37:46.29 ID:WbtId6VU0
>>13
USBに駆逐されたよ
14: 音無さん 2019/08/08(木) 07:14:27.70 ID:uVg/Hq3a0
SCSI
ISA
PCI
FDD
RS232C
PCMCIA
10BASE-T
27: 音無さん 2019/08/08(木) 07:38:24.57 ID:FmT0MPUE0
>>14
IDEも入れてあげて!
28: 音無さん 2019/08/08(木) 07:44:03.60 ID:nrC8PPk50
>>14
VLバスとか
47: 音無さん 2019/08/08(木) 08:28:13.06 ID:FMRHgGm70
>>14
IEEE1394も。
80: 音無さん 2019/08/08(木) 10:41:02.64 ID:WbtId6VU0
>>14
AGP「ワシは?」
95: 音無さん 2019/08/08(木) 11:10:56.42 ID:YJLmyShj0
>>80
あんた15年前に死んどるよ!
早よ成仏せえ
161: 音無さん 2019/08/09(金) 11:27:11.77 ID:WVW5t2Fr0
>>14
IEEE1394を忘れてるぞ。
15: 音無さん 2019/08/08(木) 07:18:50.63 ID:6X6tHg9F0
シリアル端子自体はマザーボードにひっそりと付いてるだろ
43: 音無さん 2019/08/08(木) 08:24:49.80 ID:+pKhCOud0
eSATAはどこいった?
81: 音無さん 2019/08/08(木) 10:42:38.52 ID:I31s9Ox80
もうシリコンメディアで構成されて円盤は駆除されてるからな
外付けで間に合わせろって感じになってる円盤系は
83: 音無さん 2019/08/08(木) 10:48:49.19 ID:WbtId6VU0
>>81
CDからリッピングしてMP3作る時があるから
いまだに光学ドライブつけてるわ。
USBだとイマイチ安定しなくて。
86: 音無さん 2019/08/08(木) 10:58:51.77 ID:jYWmVCUW0
>>83
リッピングはSCSIじゃないとダメだぞ
TEACのCD-R55Sあたりがオススメ
90: 音無さん 2019/08/08(木) 11:04:49.15 ID:WbtId6VU0
>>86
20年前から寝てた人かな?
ドライブはプレクスター製使えばいいんだろ?
102: 音無さん 2019/08/08(木) 12:09:26.36 ID:G4CpDyhC0
mdがデータと音楽共通ききで扱えればいまごろmdが主流だただろうな。過度な著作権対策は、イノベーションを潰すな
105: 音無さん 2019/08/08(木) 13:01:40.68 ID:WbtId6VU0
>>102
あったんだけどね・・・・・
ファイルストレージはMOには勝てんかった。
なお、そのMOも死亡して久しい。
112: 音無さん 2019/08/08(木) 14:46:28.00 ID:0iFUXqwQ0
>>105
>ファイルストレージはMOには勝てんかった。
まー、DVD-RAM とか悲惨だったよね。
>なお、そのMOも死亡して久しい。
今は何を使っているの? BlueRay ?
113: 音無さん 2019/08/08(木) 15:22:26.90 ID:YbkrQS6F0
>>112
もっと悲惨なカートリッジ型のDVD-RAM持ってた・・・
115: 音無さん 2019/08/08(木) 15:37:32.73 ID:L+egogYD0
>>113
対応ドライブなしで即死したDVD-RW DLよりはマシ
145: 音無さん 2019/08/09(金) 01:58:43.25 ID:OW247Pqf0
>>115
えっ?DVD+RW DLの事か?
106: 音無さん 2019/08/08(木) 13:04:46.95 ID:XZqGaNiO0
PS/2とシリアルがあるマザボ買ってる
109: 音無さん 2019/08/08(木) 14:14:44.31 ID:Hvoe47rW0
殆どはUSB変換で良いだろ
126: 音無さん 2019/08/08(木) 22:04:39.99 ID:WwYcxrIF0
FIREWIREって名前めっちゃカッコいい
USB?はぁ?ってなるくらいに
32: 音無さん 2019/08/08(木) 07:46:15.83 ID:fue+eq8T0
USBの進化でほとんどのI/Fが淘汰された
Thunderbolt3「あいつら……駆逐してやる! この世から……一匹残らず!」
JBL (2013-09-05)
売り上げランキング: 875
・
【緊急速報】18000円のオーディオケーブル注文した!!質問あるか?
・
オカルトで済ませない、ヘッドホンアンプUSB-DAC「セパレート電源」のすゝめ
・
PCオーディオスレ立てようと思ったらソースに書かれた内容理解できなくてワロタ
ヤマハ パワードスピーカー (左右1組) ブラック NX-50(B)