2: 音無さん 2019/09/08(日) 13:40:48.90 ID:6FEipVt60
蛸のぬめり取りに使える
16: 音無さん 2019/09/08(日) 13:52:20.07 ID:taMvfsOx0
>>2
ナマコも洗える
3: 音無さん 2019/09/08(日) 13:41:09.60 ID:o04gvDux0
カビ生えまくりの汚染水製造機w
23: 音無さん 2019/09/08(日) 13:57:41.47 ID:SEBB5nHv0
>>3
カビ問題は1槽式のほうが深刻なんやで
4: 音無さん 2019/09/08(日) 13:41:59.05 ID:ghAcudmh0
洗濯槽の裏側がないことくらい
5: 音無さん 2019/09/08(日) 13:43:37.21 ID:ID9KfRhK0
そんなものでは俺の汚れた心はきれいにならない
190: 音無さん 2019/09/08(日) 23:27:57.67 ID:qNfvYLtM0
>>5
漂白剤で
202: 音無さん 2019/09/09(月) 10:22:03.20 ID:8yUfzxHk0
>>190
自白剤も追加で
218: 音無さん 2019/09/09(月) 15:49:51.96 ID:ZTM6kqUu0
>>202
いいね
6: 音無さん 2019/09/08(日) 13:43:41.17 ID:IrpMjRHs0
三洋電機スレ?
77: 音無さん 2019/09/08(日) 15:29:34.13 ID:n6b8tBVg0
>>6
俺サンヨーの二槽式30年使ってるが壊れる気配がない
7: 音無さん 2019/09/08(日) 13:44:28.96 ID:LgJ0/dor0
セルフGSの洗車コーナーで見た
8: 音無さん 2019/09/08(日) 13:44:41.54 ID:7xA2wyK10
ガソリンスタンド御用達
10: 音無さん 2019/09/08(日) 13:46:22.44 ID:bbKTt8F20
脱水層がドコドコうるさい
11: 音無さん 2019/09/08(日) 13:47:07.27 ID:y1t+XNtB0
全自動の比でない洗浄力
31: 音無さん 2019/09/08(日) 14:05:39.38 ID:E2S1fvFj0
>>11
作業着洗いはこれ?
139: 音無さん 2019/09/08(日) 17:45:04.21 ID:ABUHa9M20
>>31
作業着なんかの汚れ物には圧倒的
生地も傷みにくいし粉末洗剤との相乗効果も大きい
冬場は湯を入れないと駄目だけどね
141: 音無さん 2019/09/08(日) 17:48:11.51 ID:Po36fOnR0
>>139
農家とか納屋で見かける事あるな
13: 音無さん 2019/09/08(日) 13:47:50.40 ID:6MBbcdnm0
イモ洗いができるし
14: 音無さん 2019/09/08(日) 13:47:59.97 ID:aSN323nE0
一時停止が簡単
頑丈
作業着洗いに向いてる
17: 音無さん 2019/09/08(日) 13:52:38.62 ID:8et7A2eQ0
布痛みが強烈
その分汚れ落ちもいいけど
24: 音無さん 2019/09/08(日) 13:57:54.20 ID:YYiJ0asD0
>>17
洗濯ネット使えば?
18: 音無さん 2019/09/08(日) 13:53:45.88 ID:DIFWR8a30
ウチのかーちゃん、二槽式じゃないと洗った気がしないつってずっと使ってたけど
50過ぎてから全自動にしたら、こんな楽だったんだ…もう二層式なんか使えんねってコロッと変わっててわろた
28: 音無さん 2019/09/08(日) 14:03:22.74 ID:6Sqcrbhp0
>>18
お母さんいま何歳?
51: 音無さん 2019/09/08(日) 14:33:48.74 ID:z+etmVHF0
>>18
家は母ちゃんが国産2層式じゃないとヤダって言うから嫌々、日立の買ったら、五月蝿いわ、振動凄いわ、面倒だわ、三重苦
55: 音無さん 2019/09/08(日) 14:37:01.87 ID:n6JYhMUu0
>>51
久しぶりに買った全自動はけっこう進化してる感じしたけど、
(静音、脱水後のほぐしとか色々)
2層式は昔とあまり変わらん?
20: 音無さん 2019/09/08(日) 13:55:02.64 ID:8et7A2eQ0
学生の時に母親と姉の水が節約になるだのわけのわからない理屈で使わされたけど
終るまで張り付いてなきゃいけないし今でも恨むわ
25: 音無さん 2019/09/08(日) 13:59:13.06 ID:n6JYhMUu0
タコ、里芋、クワイ辺りはよく聞く
1か月前に洗濯機買い換えたが、さすがに2層式は買わなかった
ドラムから一層式の全自動に逆戻り
ドラムは本当ダメダメだったな
26: 音無さん 2019/09/08(日) 14:00:06.41 ID:jfmUpFby0
旧軍の装備かと思った
27: 音無さん 2019/09/08(日) 14:02:09.06 ID:NILH4mXR0
二層式は脱水層が小さいから
あれが何とかなったらいいのにな。
なのでウチは両方ある。
30: 音無さん 2019/09/08(日) 14:05:28.47 ID:vVIt4qxJ0
あれを使いこなすバーチャンは最強
32: 音無さん 2019/09/08(日) 14:07:08.87 ID:dXRfJlF/0
もちろん自動洗濯機の方が楽チンなんだけど、二層式洗濯機のグルグル回ってるのをぼんやり眺めるのも嫌いじゃない。
33: 音無さん 2019/09/08(日) 14:07:29.48 ID:gTGTBz7G0
買い替えたいんだけど中々壊れてくれない
53: 音無さん 2019/09/08(日) 14:34:42.88 ID:GONe620p0
>>33
壊れないよね
脱水槽のプラ蓋が劣化して割れてきたのをガムテで補強してるけど
使えるものを買い換えるつもりはないな
36: 音無さん 2019/09/08(日) 14:11:16.31 ID:2+5AvchC0
脱水がちょっと片寄っただけですぐ止まるのイライラする
136: 音無さん 2019/09/08(日) 17:40:58.44 ID:rfH8+5dQ0
>>36
二槽式あるあるやね
37: 音無さん 2019/09/08(日) 14:12:11.45 ID:OMJ+bx1k0
洗濯槽のカビが気になるならこれ一択
38: 音無さん 2019/09/08(日) 14:14:29.24 ID:dU9hkToX0
家族の洗濯物を先に洗って脱水槽に移してから
残りの水で汚いお父さんのパンツが洗える
39: 音無さん 2019/09/08(日) 14:15:10.55 ID:LgJ0/dor0
>>38
最後の言い方が鬼
40: 音無さん 2019/09/08(日) 14:16:32.12 ID:OMJ+bx1k0
>>38
せめて最後のすすぎ水の残りで洗ってください(´;ω;`)
44: 音無さん 2019/09/08(日) 14:21:47.32 ID:C6JJQ/PB0
ぐるぐる回ってるの見るの好きなんだ
45: 音無さん 2019/09/08(日) 14:27:30.39 ID:aww22x580
手動ローラーで脱水するタイプのやつはもうないのか・・・手間はかかるが時間的には相当速いんじゃないかな
47: 音無さん 2019/09/08(日) 14:28:13.06 ID:kbn/W9Kn0
うちの実家にはくるくる回して水を切るローラーがついてる洗濯機があったな
調子乗ってるとボタンが割れて怒られる
92: 音無さん 2019/09/08(日) 15:53:09.42 ID:m59K56uF0
>>47
半世紀以上も前の骨董品だな
58: 音無さん 2019/09/08(日) 14:45:20.43 ID:AYE+tYjA0
タコのヌメリを取るのに最適
59: 音無さん 2019/09/08(日) 14:48:23.55 ID:/feY571Y0
乾燥機まで考える場合
家族が多く洗濯物の量と回数が多い家庭は
全自動じゃなく、乾燥機別の方が良いよ。
乾かしながら洗濯できるから。
62: 音無さん 2019/09/08(日) 14:52:57.95 ID:Sh+a7ZPe0
前はそう思ってたけど全自動にしたらやっぱり楽でいいわ
もう二槽式には戻れん
64: 音無さん 2019/09/08(日) 15:01:47.20 ID:hD4bA4BY0
何だかんだで強力
65: 音無さん 2019/09/08(日) 15:07:20.29 ID:Ng1sDN6r0
. ____
ゴウン |__O__O_.|
. ゴウン /,---/ / | 彡⌒ ミ
|~ ̄ ̄ ̄ i |( )
| i |.と ...:::::)
|_______.i / しーJ
69: 音無さん 2019/09/08(日) 15:12:35.55 ID:LgJ0/dor0
>>65
ハゲとるやないか
72: 音無さん 2019/09/08(日) 15:18:03.37 ID:d6/PnFHS0
>>65
. ____
ゴウン |__O__O_.|
. ゴウン /. 彡⌒/ /|
|~ ̄ ̄ ̄ i |
| i |
|_______.i /
66: 音無さん 2019/09/08(日) 15:08:10.40 ID:RmfhYPb00
自衛隊の教育隊とかだと台数の割に人数多いので
脱水と洗濯が同時進行できるの二層式が重宝されている
67: 音無さん 2019/09/08(日) 15:09:49.96 ID:P1ubV7lt0
スペースに制限がないなら二層式最強
68: 音無さん 2019/09/08(日) 15:11:43.87 ID:4wLR0HqX0
>>67
ですよねー
70: 音無さん 2019/09/08(日) 15:17:11.31 ID:SFW88Uv60
ウチはまだ日立の「青空」が現役やで
二槽式に慣れると全自動はオモチャや
71: 音無さん 2019/09/08(日) 15:17:35.13 ID:KNnxqczj0
洗濯1回分で終わる量ならまだいいんだよね
実家、洗濯3回だもん脱水も3回
多いと5回ずつ
全自動をかたくなに拒否る
家出るまでずーっと洗濯当番だった自分、誰か誉めて
73: 音無さん 2019/09/08(日) 15:19:12.81 ID:vXlhxXLv0
>>71
大変すぎるなお疲れさん
その後の実家はどうなったんだろう
74: 音無さん 2019/09/08(日) 15:22:05.28 ID:KNnxqczj0
>>73
わーありがとう
壊れてもまた違う二層式を買って使っている
なんでだろうねぇ
81: 音無さん 2019/09/08(日) 15:36:31.00 ID:vXlhxXLv0
>>74
このスレで言われてるカビとか、なにか拘りがあるんだろうね
76: 音無さん 2019/09/08(日) 15:26:00.99 ID:uzJE3o6t0
ちょっとした不具合なら分解して直せるところ
でもまぁまず壊れない
89: 音無さん 2019/09/08(日) 15:45:46.66 ID:V33J9cZI0
ふぐ洗える
94: 音無さん 2019/09/08(日) 15:59:51.11 ID:GoN4tNy3O
>>89
もつの下処理とか上海ガニの下処理に使うんだってね
98: 音無さん 2019/09/08(日) 16:09:42.35 ID:TiAroJ7a0
>>94
焼肉屋によく置いてるよな
90: 音無さん 2019/09/08(日) 15:49:21.94 ID:m59K56uF0
今二槽式洗濯機が買えるのは日立製くらいじゃないの
91: 音無さん 2019/09/08(日) 15:51:08.27 ID:m59K56uF0
脱水しながら洗濯出来るのがメリットじゃないかな
101: 音無さん 2019/09/08(日) 16:17:23.03 ID:N5osfD380
1990年製の銀河がまったく故障もせず元気に生きている
102: 音無さん 2019/09/08(日) 16:20:28.62 ID:dcwdQxJO0
自動車で言えばMTみたいなもん
絶滅危惧種っぽいけど一定の需要がある
あと床屋とかでよく見かけるイメージ
(Mi)アナログ洗濯機。昭和の扇風機とかミシンとか一生使えそうなのが沢山あった。